トランポリン運動の体育学的側面からの考察 (I)(B. 生活科学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
最近トランポリンの普及は目ざましく新しいスポーツとして注目されている。跳びはねることの楽しさはもとより, 体育学的に神経系, 循環器系, とくに空間感覚に関与するところが大きく, 手軽で短時間に場所的にも, 老若男女をとわずにその効果は大きいのみならず, 人間の本能的欲求を満足させてくれて, 体育はもとより健康維持, レクリエーションとしての価値も高い。このトランポリンの正しい理解と位置づけのために, トランポリンの研究を検討して体育学的考察を試みた。(次号には, トランポリンの力学, 調整力, 空間感覚と学校体育について考察, YG, フリッカー測定結果から考察する。)
- 1976-11-30
著者
関連論文
- 日本における児童生徒の自殺についての問題点(B. 生活科学)
- トランポリン運動の体育学的側面からの考察 (I)(B. 生活科学)
- トランポリン運動の体育学的側面からの考察-1-
- オリンピック大会に関する大学生の意見の動向(B. 生活科学)
- アドレナリン刺激による血液性状の変化(B. 生活科学)
- アドレナリン刺激による脾臓血流と血液性状の変化(B. 生活科学)
- オリンピック大会についての意見調査(B. 生活科学)
- 寒冷曝露時における肝臓機能の研究 : 循環動態の側面から(B. 生活科学)
- 循環機能からみた Adrenalin Shock についての研究(B. 生活科学)
- 学生の余暇活動の一考察(B. 生活科学)
- 野球の勝利予測に関する研究 (1) : (A) 体格について その 1(B. 生活科学)
- 運動部のモラールの調査 : 高校バスケットボール部(C. 福祉学)
- 成員と leader との関係についての研究(C. 福祉学)
- 体育における人間関係 : とくに教師と生徒の関係(C. 福祉学)
- 水泳の体力医学的研究 (5) : 性格について(C. 福祉学)
- 水泳の体力医学的研究(5)--性格について
- 水泳の体力医学的研究 (4) : 臨海水泳指導における疲労について(C. 福祉学)
- 水泳の体力医学的研究(4)--臨海水泳指導における疲労について