<校外発表論文(抄録)>硝化反応・脱窒反応に対する有機物の影響
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
珪藻プランクトンのトレーサー利用による諫早湾における懸濁粒子の輸送と堆積起源の推定
-
水域生態系モデリングツ-ルSSEMを用いた水門工事に伴う魚のへい死事故の解析
-
包括固定化微生物を用いた窒素除去リアクタ-の開発
-
下水道をとりまく新しい視点(下)水道と下水道の望ましい関係
-
下水道をとりまく新しい視点(上)下水道とは、その役割と評価
-
提言 水循環と上・下水道のE(Earnest&Ecology)関係--機能的にみても一体化すべき (特集 水循環ディスカッション--上・下流のE-関係を構築するために)
-
21世紀における瀬戸内海との"共生"を考える
-
ボックスモデルによる有明海の窒素収支の構造解析
-
有明海における冬季のノリ及び赤潮プランクトンの増殖特性
-
回転平膜を用いた高濃度活性汚泥法による発酵廃液処理における有機物及び窒素除去に関する研究
-
回転平膜を用いた膜分離高濃度活性汚泥法における汚泥の特性に関する研究
-
膜分離装置に回転平膜を用いた--高濃度活性汚泥法の合併処理浄化槽への適用(柴山大五郎記念合併処理浄化槽研究基金平成8年度助成研究報告より)
-
UAHB法による硫酸塩及びアンモニアを高濃度に含有する発酵工程廃液の処理
-
沿岸生態系モデルによる瀬戸内海の水産資源量解析に関する研究
-
富栄養化した池水の浄化に関する基礎実験
-
トリハロメタン生成能の汚染負荷解析に関する研究
-
水・底質モデルによる瀬戸内海の水質管理に関する研究
-
吸水性ポリマ-を用いた上向流嫌気性スラッジブランケット(UASB)におけるグラニュ-ル化の促進に関する研究
-
2段接触酸化法によるスルファニルアミドを含む高塩分・高濃度有機性廃水の処理
-
動力学的モデルによる亜麻廃液処理UASBの最適操作条件の検討
-
魚類食品工場の濃厚醤油排水のUASB法処理におけるスタ-トアップおよびグラニュ-ル細菌相構造の解析
-
紙の生態学的価格に関する研究
-
上向流式嫌気性ハイブリッドブランケットリアクタ-の特性
-
富栄養化水域の簡易水質予測モデル
-
負荷量削減の方途
-
ORPを指標にした生物処理に関する研究
-
二段式嫌気性リアクターの処理特性
-
硝化反応・脱窒反応に対する有機物の影響
-
高塩分・高有機物廃液の微生物処理に関する研究
-
光合成細菌を利用する廃水の処理
-
光合成細菌による廃液の処理とその資源化(1) : 光合成細菌に関する研究(第26報)
-
有明海における河川由来懸濁粒子の堆積挙動の推定方法
-
有明海の栄養塩動態の変化 (特集 有明海の環境変化--現場からさぐるその実態)
-
簡易手法による有明海に流入するCOD, 窒素, リンの経年負荷量の推定
-
デフレと上手に付き合う方法,また下水道では
-
21世紀の課題と提言,持続可能な地球社会の形成,及び水道と下水道のあり方
-
新世紀への期待と展望 : 真の持続可能な発展に向けて
-
健全な水循環と下水道
-
接触酸化法によるマンガン除去の研究-2-
-
接触酸化法によるマンガン除去の研究-1-
-
水道施設の塩素処理に関する研究
-
栄養塩類の管理による水質浄化 (水サイクル)
-
水道管の土壌マクロセル腐食に関する研究
-
水道管腐食事故の原因に関する考察
-
栽培漁業のクローズドシステム化(2) : 好気性菌および光合成菌による水処理
-
クロオコッカスの連続培養と無機栄養塩類の取り込み
-
藍藻の連続培養と富栄養塩類の取り込み速度
-
生物学的脱窒素反応の高能率化に関する研究(II) : 有機物酸化, 硝化および脱窒反応の競争する系における反応速度論
-
凝集工程における限外ろ過膜のファウリングと洗浄の検討
-
第5次総量規制について (第5次総量規制とその対応)
-
限外濾過膜を用いた活性汚泥法処理--目詰まり物質の分離抽出 (固液分離技術の動向)
-
限外濾過膜を用いた活性汚泥法における処理 (新しい分離を伴う反応操作)
-
瀬戸内海はどう変わったか (特集 瀬戸内法30年)
-
特別寄稿 新しい視点からの水道(下)
-
特別寄稿 新しい視点からの水道(上)
-
大気・水・環境負荷分野の技術検討について (特集1 アセス法施行から2年--アセスメントはどう変わったか)
-
持続可能な地球・社会の形成に向けて
-
限外ろ過膜の利用による活性汚泥の高濃度化に関する研究
-
完全混合曝気槽による都市下水処理〜ORP制御による制限曝気と脱窒効率の増進
-
生物脱窒におけるOPR管理に関する研究
-
膜分離活性汚泥法における限外ろ過膜の分離特性
-
活性汚泥処理水中の残留 : 有機物, リン, 色素の凝集沈殿による除去
-
温度密度差を利用した上向流懸濁液の固液分離
-
都市下水中の窒素除去について
-
限外ろ過膜を用いた活性汚泥の分離特性と高濃度化
-
OPR・pH制御による窒素除去
-
閉鎖性内湾の貧栄養化問題について : 高度な栄養塩類管理, 環境と生物生産力との調和
-
光合成細菌による汚水浄化作用と餌料としての利用
-
完全混合型爆気槽におけるBOD, N除去の最適設計に関する研究
-
嫌気性エアーリフト式反応装冒による廃液処理
-
2段接触酸化法による高塩分・高浪度有機性廃液の処理
-
亜硝酸脱窒に関する基礎的研究
-
大阪湾における流入負荷量の推移と内部生産(シンポジウム:望ましい大阪湾の海洋環境-環境改善への提言)
-
養殖・蓄養水槽の浄化装置用微生物単体に関する研究 : 多孔質セラミックス担体について
-
亜硝酸脱窒に関する基礎的研究 : 反応速度に関する検討
-
活性汚泥の高浪度化に関する研究
-
酸化還元電位を指標にした生物処理に関する研究
-
完全混合型爆気槽による下水処理 : 有機物・窒素の同時除去
-
単一反応槽による有機物窒素の同時除去におけるpH, DOの効果
-
生物学的有機物窒素の同時除去に関する基礎的研究 : 脱窒菌の増殖特性
-
生物学的有機物窒素の同時除去に関する基礎的研究 : 脱窒菌の連続培養特性
-
生物学的有機物・窒素の同時除去に関する研究 : オキシデーション・ディッチの特性
-
完全混合型曝気槽による窒素除去 : pH, DO同時制御の効果
-
膜分離法を利用した油脂分解微生物の培養 : 油脂分解菌の探索を中心として
-
水熱反応を用いる汚泥消滅型生物法(水熱・生物法)に関する研究
-
富栄養化した池水の浄化に関する基礎実験
-
オキシデーションディッチ法の効率改善について
-
富栄養化したお濠 : 池等の浄化システムの検討
-
オキシデーション・ディッチにおける水処理の最適化に関する研究
-
各種生活排水処理施設におけるTHMFP等汚濁負荷原単位および排出率
-
山口県上関原子力発電所アセスについて : 知事意見形成と技術審査会の役割
-
「環境技術研究協会」の目指すもの
-
大気・水・環境負荷分野の技術検討について
-
持続可能な地球・社会の形成に向けて
-
各種生物学的窒素除去プロセスの設計に関する研究
-
健全な水環境の創造
-
池の生物学的浄化システムの開発に関する研究
-
オキシデーション・ディッチにおける水処理特性
-
汚濁負荷量の評価に関する経緯と最近の知見 (海洋環境特集号)
-
活性汚泥法における亜硝酸脱窒に関する基礎的研究
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク