コークドカスプトーラス装置のクローバースイッチについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A crowbarring switch system for a toroidal theta-pinch device C.C.T was developed. Present paper describes the history of the development for achieving the aimed characteristics. The finally improved switch system are fit for the crowbar current of 1.6 MA which decay time constant of 70 μs and the repetition time of 1.5 min. (C.C.T is the abbribiation of a machine named caulked cusp torus.)
- 核融合科学研究所の論文
著者
関連論文
- 13a-DG-4 TORIUT-5 トカマク実験III
- 13a-DG-1 α粒子+ICRFによる電流駆動の研究
- 12a-DG-13 PDXにおけるMHDアクティビティおよびディスラプションの研究
- 2a-Z-10 低エネルギー(1-3kv)イオン源の特性
- 3a-P-10 FOKKER-PLANCKコードによるTCTプラズマのシミュレーション
- 30a-K-18 TORIUT-4実験 X : マイクロ波, レーザーおよびボロメータによるプラズマ診断
- 30a-K-16 TORIUT4-実験 IX
- 27a-G-6 TCTプラズマにおける入射ビームの振舞い
- 3a-G-2 TORIUT-4 実験 VIII
- 2a-F-8 非線形F-PコードによるTCTプラズマのシミュレーション
- 31p KG-8 TORIUT-4 実験 V
- 31p KG-7 TORIUT-4 実験 IV
- 29a-A-12 トカマク TORIUT-4M 実験 VII (低q放電-実験)
- 30p-E-13 TORIUT-4におけるICRF加熱 II
- 30p-E-12 TORIUT-4におけるICRF加熱 I
- 2p-Q-8 TORIUT-4診断
- 2a-Q-7 TORUIT-IVにおける低エネルギー粒子測定
- 2a-Q-6 TCRIUT4におけるNBIとICRF
- 2p-D-6 負イオン源用低エネルギーイオン源の最適設計
- 3a KC-2 デュオプラズマトロン型多孔形イオン源 II
- 31a-CC-1 2次元・3次元トロイダルピンチのシミュレーション (III)
- 12a-K-1 トロイダル・ピンチのシミュレーションII
- 12a-G-6 negative theta-pinch-II
- 6p-R-3 Sustained θ-Pinch
- 2p-Z-2 サイリスターを用いたイオン源用60kV電極保護回路
- 3p-NW-3 TORIUT-4M実験 I(閉じ込め)
- 6a-J-13 トカマクプラズマのパルス加熱VI
- 6a-J-12 トカマクプラズマのパルス加熱V
- 30p-W-1 Linear Fokker PlanckコードのICRF電流駆動への応用
- 30a-W-13 TORlUT-4M実験IV(ICRF)
- 2p-NW-7 TORIUT-4M実験(ICRF)
- 13p-G-3 デュオピガトロンイオンソースVI
- 13p-G-2 デュオピガトロンイオンソースV
- 3a-KU-10 デュオピガトロンイオンソース IV
- 3a-KU-9 デュオピガトロンイオンソース III
- 22p-B-5 デュオピガトロンイオンソース
- 22a-B-8 μνβイオン加速実験III
- 12p-K-7 レーザー干渉による直線テーターピンチの密度分布測定
- 7a-J-8 データー・ピンチの初期過程
- 5p-E-10 STP-IIの実験
- 28a-Y2-2 TORIUT-6における逃走電子放電 II
- 28a-Y2-1 TORIUT-6における逃走電子放電 I
- 26p-B-9 逆転磁場ピンチSTP-3Mにおける周辺プラズマの揺動解析 II
- 5a-D-7 Slow theta-pinch plasmaの予備電離
- 23a-A-4 θ-Pinchのプラズマ予備加熱
- 7p-S-5 θpinchの硬X線
- 7p-S-3 テーター・ピンチプラズマの軸方向現象IV
- 7p-S-2 テーター・ピンチプラズマの軸方向現象III
- テータピンチプラズマの軸方向現象I, II : 核融合
- Slow θ-Pinch Plasmに於けるMirror Effect : 核融合
- 5p-C-11 CCTII-6(電気抵抗率の測定)
- 12a-G-4 CCT-II 5
- 5a-KU-8 CCT-II 4
- 5a-KU-7 CCT-II 3
- 23p-B-6 高周波誘導中性線放電加熱(XRF)
- 3p-J-1 CCT II-1
- 12a-G-4 Caulked Cusp Torus VII
- 6p-R-2 Caulked Cusp Torus V
- 6p-R-1 Caulked Cusp Torus IV
- 3a-Q-10 CAULKED CUSP TORUS III
- 18a-F-3 CAULKED CUSP TORUS II
- 8p-P-4 Caulked Cusp Torus
- 13p-DH-9 定常動作イオン源の試作研究III
- 13p-DH-8 定常イオンビームのフィードバック制御
- 12a-K-3 STP-II'
- 28p-Y2-3 逆磁場ピンチ(RFP)におけるトロイダル回路の解析
- 28p-Y2-2 RFPプラズマの磁気振動について
- 3p-J-4 STP-3(M)の実験 VIII
- 3p-J-3 STP-3(M)の実験 VII
- 3p-CB-1 STP-3(M)設計 II
- 12a-R-6 超高速テータピンチ加熱実験IV
- 4a-KU-3 超高速テーターピンチ加熱実験 II
- コークドカスプトーラス装置のクローバースイッチについて
- コークドカスプトーラス装置について
- 18a-F-13 トロイダルピンチにおけるレーザ散乱
- 26p-B-8 RFPダイナモについて
- 14p-L-11 逆転磁場ピンチSTP-3Mにおける周辺プラズマの揺動解析IV
- 4p-R-13 逆磁場ピンチSTP-3(M)における周辺プラズマの揺動測定
- 2p-D-4 多極磁界型プラズマ源 II
- 31p KC-6 Racetrack 型 C.C.T.
- 7a-J-14 C.C.T-II-7
- 4p-S-13 トカマクプラズマのパルス加熱IX
- 4p-S-12 トカマクプラズマのパルス加熱X
- 3a-CN-9 TORIUT-4 実験 III
- 11a-K-6 トカマクプラズマのパルス加熱XI
- 11a-K-5 トカマクプラズマのパルス加熱XII
- 7p-J-12 フィリポフ型プラズマフォーカス実験II
- 6a-CN-5 高β_pトカマクの平衡解
- 3p-CN-7 トロイダル断熱圧縮加熱法の比較
- 23a-B-9 プラズマショック加熱用200kVパルスライン
- 31p-CD-11 スリットデュオプラズマトロン VI
- 9p-L-16 スリットデュオプラズマトロンV
- 5p-R-1 スリットデュオプラズマトロンIV
- 5a-H-4 スリットデュオプラズマトロンII
- 11p-Q-4 スリットデュオプラズマトロン I
- 6p-KU-2 小型トカマク実験 V
- 12a-G-3 Caulked Cusp Torus VI
- 25p-B-7 小型トカマク実験 IV
- 11a-L-5 フィリポフ型プラズマフォーカス実験V
- 5a-D-1 スリットデュオプラズマトロン III