INCREASED PORTAL ENDOTHELIN-1 LEVEL IS ASSOCIATED WITH THE LIVER FUNCTION AFTER CARDIOPULMONARY BYPASS IN RABBITS : INFLUENCE OF HYPOTHERMIA ON THE DAMAGE
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to prove the hypothesis that ET-1 production is increased in the splanchnic-hepato circulation during cardiopulmonary bypass (CPB) with or without hypothermia and this greatly affects hepatocellular function after surgery. Twelve Japanese white rabbits were used. In group I (n = 6), the rectal temperature was kept at 37.0 degrees C during CPB (90 min). In group II (n = 6), the rectal temperature was lowered to 26 degrees C during the first 30 minutes and then increased to 37 degrees C for the following 60 minutes. In group I, surface liver tissue blood flow (LBF) remained stable during CPB. While, in group II, LBF was significantly reduced to 66.9% of baseline values during hypothermic CPB, but it increased during the rewarming phase to 84.3% of the baseline value (p = 0.0070). At the end of CPB, portal ET-1 levels were increased in both groups, but they were significantly higher in group II (7.32 +/- 0.50 pg/ml and 9.29 +/- 0.61 pg/ml, respectively). Serum GOT, GPT, LDH and arterial ammonia levels were also higher in group II. Portal ET-1 levels had a significant positive correlation with those liver enzymes. Histopathological examination after CPB showed severe damage of the hepatic parenchyma in zone 3 associated with microvesicular fatty infiltration in group II.
- 神戸大学の論文
著者
-
前田 裕己
兵庫県立がんセンター消化器外科
-
山下 長司郎
神戸大学第二外科
-
岡田 昌義
兵庫大学健康科学部
-
脇山 英丘
神戸大学第二外科
-
前田 裕巳
神戸大学大学院医学研究科第2外科
-
岡田 昌義
Second Division, Department of Surgery, Kobe University School of Medicine
-
山下 長司郎
神戸大学医学部第2外科
-
前田 裕己
市立小野市民病院外科
-
前田 裕巳
兵庫県立淡路病院外科
-
山下 長司郎
Second Division, Department of Surgery, Kobe University School of Medicine
-
脇山 英丘
Second Division, Department of Surgery, Kobe University School of Medicine
-
前田 裕巳
国立療養所兵庫中央病院外科
-
前田 裕己
Second Division, Department of Surgery, Kobe University School of Medicine
関連論文
- 序文とまとめ
- O14-1.開腹胃切除における超音波凝固切開装置の有用性とコストに関する検討(一般演題,第39回胃外科・術後障害研究会)
- O11-4.当センターにおける腹腔鏡下胃切除における肝圧排の工夫(主題IV 腹腔鏡胃切除術,第39回胃外科・術後障害研究会)
- 冠動脈疾患におけるインターベンション治療の適応ガイドライン(冠動脈バイパス術の適応を含む) : 待機的インターベンション(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 冠動脈疾患におけるインターベンション治療の適応ガイドライン(冠動脈バイパス術の適応を含む) : 待機的インターベンション
- 23.術後4年目に視神経管内に転移した浸潤性胸腺腫の1例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 59.肺原発のLarge cell neuroendocrine carcinomaの1例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 体外循環中の凝固線溶マーカーの変動と術中,術後出血量についての検討 〜血漿XIII活性を中心として〜
- 胎児 ECMO における気管結紮の肺成長促進効果
- A-15 肺移植におけるreimplantation responseと温阻血再灌流障害について(肺保存,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- A-16 犬肺温阻血障害に対するPGI_2,SODの効果 : 左右肺動脈血流量の変化から(肺保存,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 110 肺癌手術例におけるcolony assay法による抗癌剤感受性テスト
- cine-MRIによる急性大動脈瘤解離の検討
- 示-12 原発性肺癌か転移性肺腫瘍かの鑑別が困難であった症例の検討
- 382 肺癌における肺内転移症例の検討
- PP-479 下肢閉塞性動脈硬化症(ASO)に対する血小板シンチグラフィーの有用性
- P-614 下肢深部静脈血栓症の合併症および続発症に対する治療戦略
- P-324 血栓性疾患に対する血小板シンチグラフィーの有用性
- 下肢深部静脈血栓症とその合併症に対する治療
- 慢性閉塞性動脈硬化症(ASO)に対する血小板シンチグラフィーの有用性
- 深部静脈血栓症(DVT)に対する血小板シンチグラフィーの有用性
- 腹部大動脈瘤合併例に対するCABGの経験 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- F11 肺の温阻血、再灌流障害に対するNitric Oxide (NO)吸入の効果(基礎研究a(実験),示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 19)僧房弁置換術後早期に発生した左房内血栓による急性循環不全の1例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- P103 肺高血圧症におけるエンドセリン-1の関与 : デヒドロモノクロタリン誘導肺高血圧犬での実験的検討
- 0987 阻血再灌流障害におけるエンドセリン-1の関与について : ラット肺での実験的検討
- 肝静脈遮断による一時的部分肝うっ血の検討 : 肝阻血との比較検討
- II-243 In situ 肝灌流モデルを用いた脱血方法の差異による肝鬱血の比較検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 59. 当科における肝切除を要する胆道癌手術症例の検討(第25回日本胆道外科研究会)
- C1-4 肝静脈の一時的遮断による肝うっ血と肝阻血の比較検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- II-14. 胆嚢癌切除術症例の検討(第22回日本胆道外科研究会)
- 示2-230 肝切除術における Pitfall(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-272 血管外科手技を応用した胆道系悪性腫瘍手術の経験(第40回日本消化器外科学会総会)
- Cabrol手術にて救命しえた若年者解離性大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 461 肺癌肺全摘術症例の検討
- 13.肺切除後膿胸における治療経験(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 34.浸潤型胸腺腫に対する外科治療成績と問題点(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 45.1年以内に再発,再切除を行った稀な肺癌の2例(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 44.Richter 型嵌頓をきたした乳児臍ヘルニアの1例(第23回日本小児外科学会近畿地方会)
- 275 肺腺癌手術症例における血中CEA値の検討
- 361 外科的療法が実施された重症急性膵炎8症例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- PP-1565 心大血管疾患を合併した腹部悪性腫瘍手術症例の検討
- 372 上部消化管手術症例における呼吸筋機能の評価(第27回日本消化器外科学会総会)
- 30 術後遠隔成績からみたT3肺癌の検討
- 7. 画像診断からみた胆道癌の切除の可否とその考察(第17回日本胆道外科研究会)
- 肝切除術に伴う肝鬱血の回避法に関する新しい試み : In situ 家兎肝灌流実験モデルにおける検討
- P-488 心大血管疾患を合併した胆石症の治療方針
- 449 消化器外科疾患と腹部大動脈瘤に対する同時手術例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 43 胸骨後経路胃管剥離時の硬軟両用超音波手術器の応用 : 食道癌術後大動脈弁置換術時の使用経験(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-387 虚血性心疾患を合併した直腸癌の異時性手術治験例(第49回日本消化器外科学会総会)
- PP312013 腫瘍壊死物質による閉塞性黄疸で発見された早期胆嚢癌の1例
- PS24-01 補助化学療法薬剤選択における抗癌剤感受性試験の有用性 : 対費用効率の高い消化器外科診療をめざして
- PP908 抗癌剤感受性試験に基づく術後化学療法の選択 : 一般病院におけるオーダーメード治療
- 33 弓部大動脈瘤にともなう気管軟化症に対し前方より external stent を行った一症例(症例 3)
- 184) ファロー四徴症根治術後の右肺動脈狭窄と三尖弁閉鎖不全症に対する一手術例
- 要-c-5 肺癌の手術適応に関する画像診断 : CT及びMRIによるResectabilityの評価(要望c 画像診断(1),要望課題(口演),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- P-1315 開心術における同種血輸血に伴う免疫学的反応についての検討
- P-822 体外循環離脱困難例における高ビリルビン血症の発生素因究明への研究
- RESULTS OF SURGICAL TREATMENT FOR THORACOABDOMINAL ANEURYSM USING CARDIOPULMONARY BYPASS UNDER MODERATE HYPOTHERMIA AND SELECTIVE VISCERAL ARTERY PERFUSION
- 体外循環中の門脈血中エンドセリン-1動態と肝機能に及ぼす影響についての実験的検討
- 長時間体外循環における肝不全発生素因に関する実験的研究 : 特に腸管循環における肝うっ血の影響
- PPB-3-023 当院における神経筋難病患者に対する消化器外科全身麻酔手術の検討(消化器全般 : 手術)
- 腎血管性高血圧症を合併した異型大動脈縮窄症の1治験例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- EXTRA-ANATOMICAL BYPASS WITH EPTFE GRAFT FOR RESIDUAL PULMONARY ARTERY STENOSIS IN TETRALOGY OF FALLOT
- 異時性に腹壁デスモイドと腸間膜デスモイドが発生した1治験例
- 多臓器阻血(脳,腎,上肢,腸管)を併発したStanford A型急性解離性動脈瘤の1救命例
- 119 他の消化器癌を伴った肝癌治療の問題点(第40回日本消化器外科学会総会)
- I-B-50 小児外傷性食道損傷に対するわれわれの治療(外傷 IV)(一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- D-39 骨及び軟部腫瘍の肺転移切除例の検討(転移性肺腫瘍(3),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- D-49 肺野末梢型肺癌切除例の検討(肺癌・縮小手術,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- C-2 教室における胸壁腫瘍切除例の検討(胸壁腫瘍,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 500 IV期肺癌切除例の検討
- 482 T4あるいはN3症例の外科治療成績と手術適応
- F12 肺移植の急性拒絶反応時の循環動態と組織学所見の関連(基礎研究a(実験),示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- S-I-4 肺移植におけるDonorの条件と温阻血障害(S-I わが国における肺移植の現状とその実現にむけての問題点,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- ロ-171 高令者(70才以上)肺癌の検討
- 101歳超高齢者大腸癌手術の1例
- 膵損傷に対する緊急ERCPの意義 : X線映像ビデオ記録の有用性について
- 162) マルファン症候詳症例の手術とその予後
- 術中高周波ablationが有用であった難治性心房粗動を伴ったASD+PSの1手術治験例
- 進行型縦隔腫瘍(非胸腺腫)に対する放射線治療を軸とする集学的治療法の検討
- 500 肺腺癌切除例における予後の検討
- 499 肺扁平上皮癌切除症例の予後検討
- 転移性肺腫瘍に対する外科治療成績
- S-3 気管, 気管支形成術の実際 : 吻合部に於けるレ線照射の影響を中心に(気道再建)
- 高度心不全に対する補助循環法としての Ventricular Assist Cup の有用性に関する実験的研究
- HEPATIC MICROCIRCULATION DURING TRANSIENT HEPATIC VENOUS OCCLUSION : INTRAVITAL MICROSCOPIC OBSERVATION USING HEPATIC VEIN CLAMP MODEL IN THE MOUSE
- INCREASED PORTAL ENDOTHELIN-1 LEVEL IS ASSOCIATED WITH THE LIVER FUNCTION AFTER CARDIOPULMONARY BYPASS IN RABBITS : INFLUENCE OF HYPOTHERMIA ON THE DAMAGE
- 左無名静脈狭窄により上大静脈症候群を呈した慢性透析患者の1例
- 76) 二弁置換後に発症したValsalva洞瘻を伴うPVEに対する一手術治験例
- P450 大動脈内ステント付きグラフト内埋術の適応条件からみた腹部大動脈瘤症例の臨床的検討
- III-B-17 Entire colon aganglionosisの手術成績 : 根治手術実施時期と術式について
- 168) 高度低左室機能を呈した不安定狭心症に対する一手術治験例
- ロ-130 肺癌手術における術後肺機能の予測
- II-D-17 大細胞癌の術後遠隔成績と組織学的検討
- II-D-4 原発性肺癌に対する肺全剔症例の検討
- 腎癌の下大静脈内腫瘍塞栓に対する手術術式の検討 : とくに体外循環使用の意義について
- ロ-92 肺癌における縦隔・肺門部リンパ節のCT所見術中所見並びに病理所見の対比
- CC-18 胃切除術後に発生した左胃動静脈瘻の1手術治験例(第29回日本消化器外科学会総会)
- SF-014-6 腹臥位食道切除術における5ポートの有用性(SF-014 サージカルフォーラム(14)食道 鏡視下,第112回日本外科学会定期学術集会)