胆道閉鎖症術後の成人期の問題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-07-01
著者
-
佐々木 英之
東北大学大学院医学系研究科発生・発達医学講座小児外科学分野
-
岡村 敦
東北大学大学院医学系研究科小児外科学分野・東北大学病院小児外科
-
佐々木 英之
東北大学大学院医学系研究科小児外科
-
仁尾 正記
東北大学大学院医学系研究科小児外科
-
田中 拡
東北大学大学院医学系研究科小児外科
関連論文
- I-10.肝機能障害を伴う短腸症候群に対するω3系脂肪製剤の使用経験(要望演題2「短腸症候群症例の栄養管理TPN・経腸栄養,他」,第39回日本小児外科代謝研究会)
- 3.胸腔鏡補助下にBianchiの腋窩切開で肺葉切除術を施行した先天性肺動静脈奇形の1例(一般演題,第20回日本小児呼吸器外科研究会)
- 4.胆道閉鎖症の肝臓におけるCD86発現の意義(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- 7.当科における腸回転異常症を合併した胆道閉鎖症の検討(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- 5.胆道閉鎖症(小児外科疾患術後患者の長期予後-成人期における諸問題-)
- SV-8-1-1 胆道閉鎖症に対するSpur Valve付加肝門部腸吻合術(小児-1,特別ビデオセッション8,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 小腸移植と免疫抑制剤
- 95.Bianchi氏腋窩開胸に内視鏡を併用した手術の有用性と問題点(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 78.左肝管高度狭窄を伴う先天性胆道拡張症に対する術式の工夫(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- SY-3-5 当科における新生児期PSARPの経験(シンポジウム(3)鎖肛手術-機能的肛門形成術をめざして,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 13. 結腸重複症を合併した鎖肛の1例(一般演題,第66回直腸肛門奇形研究会)
- 小腸移植の遠隔成績
- 葛西森夫先生を偲んで
- 腸管不全合併肝障害(intestinal failure-associated liver disease;IFALD)に対する包括的治療戦略
- PO-121 尿膜管と連続した恥骨前瘻孔の1例(胸壁・腹壁・体表疾患,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 胆道閉鎖症術後門脈圧亢進に伴う小腸出血に関する検討
- WS2-01 当教室における胆道閉鎖症の手術成績からみた現行術式の妥当性(小児外科手術のコツ,ワークショップII,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-132 肝機能障害を伴う短腸症候群に対するω3系脂肪製剤の使用経験(消化管機能不全と管理,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-154 Upside down stomachの状態で縦隔に脱出していた横隔膜ヘルニアを合併した脾形成異常症候群の1症例(治療に難渋した良性疾患4,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-183 胆道閉鎖症の続発症としての胆管炎に対する当科での取り組み(小児外科における感染症対策,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- S2-05 小児の肺・縦隔疾患に対する低侵襲アプローチ(内視鏡手術の進歩,シンポジウムII,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- WS1-04 新生児開腹手術における臍輪切開の役割(新生児外科治療のコツ,ワークショップI,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- S2-05 小腸移植に関わる費用の分析保険適応に向けての取り組み(ここがおかしい小児保険診療,シンポジウム2,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-82 脳死小腸移植後の難治性小腸グラフト潰瘍に対する抗TNF-α製剤(adalimumab)の使用経験(移植2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-17 胆道閉鎖症術後門脈圧亢進に伴う小腸出血の検討(胆道閉鎖症2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- V-15 内臓逆位を合併する胆道閉鎖症に対する葛西手術の経験(ビデオセッション4,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-162 先天性回盲弁閉鎖症の1例(新生児3,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 7.当科における胃奇形腫の経験(一般演題,第77回日本小児外科学会東北地方会)
- 2.胸腔鏡補助下にBianchiの腋窩切開で肺葉切除術を施行した先天性肺動静脈奇形の1例(一般演題,第77回日本小児外科学会東北地方会)
- 生体小腸移植後に慢性拒絶反応によるグラフト機能廃絶を来した1例
- 小腸移植の歩みと世界の趨勢と展望
- 4. 特異な経過を呈し胆道閉鎖症の病態完成前後の胆管形態を観察しえた出生前診断例(第38回日本胆道閉鎖症研究会)
- 6-8 肺底区動脈大動脈起始症の1例(セッション3「病理検討症例」,第22回日本小児呼吸器外科研究会)
- P-10 結腸内寒冷受容体刺激による結腸運動亢進・排便誘発作用の検討(ポスターセッション2,一般演題(ポスター),第54回日本平滑筋学会総会)
- 9. 当科における頭蓋内出血を契機に発見された胆道閉鎖症の3例(第38回日本胆道閉鎖症研究会)
- 8-6 胎児診断された嚢胞性肺疾患の手術時期についての検討(要望演題4「嚢胞性肺疾患2」,第22回日本小児呼吸器外科研究会)
- 4-2 小児の胸部疾患に対する胸腔鏡補助下Bianchi腋窩切開による手術(要望演題2「開胸手技」,第22回日本小児呼吸器外科研究会)
- 脳死小腸移植の現状と問題点
- 呼吸困難を呈した巨大後縦隔成熟奇形腫の1例
- 当科におけるKasabach Merritt症候群の経験
- PGS-6 小腸移植の現状(PGS 第81回卒後教育セミナー,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 29. 小児腸管不全の治療成績に関する検討(第42回日本小児消化管機能研究会)
- 25. 「Hirschsprung病類縁疾患の現状調査と診断基準に関するガイドライン作成」に関する研究班報告 : 第1次調査結果から(第42回日本小児消化管機能研究会)
- 23. 腸管不全に対する小腸移植の現状(第42回日本小児消化管機能研究会)
- O1-04 3.11東日本大震災における沿岸被災地への当科からの診療支援活動の報告(一般口演1 東日本大震災の教訓)
- PD-05 胆道閉鎖症におけるキャリーオーバー症例の問題点(パネルディスカッション 成育外科(carry-over診療)の課題)
- O2-03 救急医療における小児外科の役割(一般口演2 災害・救急医療)
- WS1-10 直腸肛門奇形患児及び母親に対する外来心理調査(ワークショップ1 手術を越えて(QOLを重んじる小児外科診療))
- S-03 小腸移植の現状と未来(シンポジウム 小児臓器移植の現状と未来)
- 倫理委員会について(会員へのメッセージ)
- P32-05 新生児期一期的PSARPの術後排便機能評価に関する検討(ポスターセッション32 直腸肛門)
- P32-04 高位鎖肛に対する新生児期PSARPの経験(ポスターセッション32 直腸肛門)
- P13-05 フローサイトメトリーを用いた小腸移植後急性拒絶反応時のED1陽性腸管マクロファージサブセットの解析(ポスターセッション13 基礎研究1)
- P10-04 難治性リンパ管腫症の2例(ポスターセッション10 リンパ管腫)
- O12-03 先天性十ニ指腸閉鎖症(離断型)に続発する胆膵系疾患について(一般口演12 肝・胆道1)
- O10-04 「Hirschsprung病類緑疾患の現状調査と診断基準に関するガイドライン作成」に関する研究班報告(一般口演10 Hirschsprung病)
- 胆道閉鎖症術後の成人期の問題(小児から成人に至る外科-こどもからおとなへ-,会員のための企画)
- PD-11-7 ヒルシュスプルング病類縁疾患(腸管運動機能障害)に対する小腸移植症例の検討(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PD-18-2 当科における胆道閉鎖症に対する術式の変遷と現行術式ならびに治療戦略(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PD-11-5 「Hirschsprung病類縁疾患の現状調査と診断基準に関するガイドライン作成」に関する研究班報告(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- WS-11-5 当科における壊死性腸炎症例の成長と発達の検討(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 胆道閉鎖症術後の成人期の問題