気道狭窄に対するラリンゲルマスクを用いたステント留置術の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-07-15
著者
-
一瀬 幸人
国立病院機構 九州がんセンター
-
濱武 基陽
国立病院機構九州がんセンター呼吸器科
-
杉尾 賢二
国立病院機構九州がんセンター呼吸器科
-
福山 康朗
中津市立中津市民病院 外科
-
瀬戸 貴司
国立病院機構ebm推進のための大規模研究グループ
-
大場 太郎
国立病院機構九州がんセンター呼吸器腫瘍科
-
平井 文彦
国立病院機構九州がんセンター呼吸器腫瘍科
-
瀬戸 貴司
国立病院機構九州がんセンター呼吸器腫瘍科
-
山口 正史
国立病院機構九州がんセンター呼吸器腫瘍科
-
一瀬 幸人
国立病院機構九州がんセンター呼吸器腫瘍科
-
豊川 剛二
国立病院機構九州がんセンター呼吸器腫瘍科
-
竹之山 光広
国立病院機構九州がんセンター
-
山口 正史
国立病院機構九州がんセンター
-
平井 文彦
国立病院機構九州がんセンター
-
豊川 剛二
国立病院機構九州がんセンター
関連論文
- PPS-2-270 大腸癌の主症状と病悩期間の検討(大腸臨床6)
- P-1-652 腹腔鏡下胆嚢摘出術後の予防的ドレーン留置に関する検討(胆 鏡視下手術2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1500 幽門側胃切除術後の予防的ドレーン留置に関する検討(胃癌術後合併症,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- OP10-4 臨床IA期非小細胞肺癌におけるpN1-2例の臨床的特徴に関するProspective研究と治療戦略(一般口演10 縮小手術(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 55.非小細胞肺癌肺切除症例に対するパクリタキセルとカルボプラチン併用療法による術後補助化学療法の検討(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- WS1-4 非小細胞肺癌に対するPTX/CBDCAによる術後補助化学療法の認容性に関する検討 : LOGIK 0501(肺癌術後補助化学療法の現状, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-477 既治療小細胞肺癌に対する塩酸アムルビシンの第2相試験(小細胞癌の治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-104 75歳以上高齢者未治療進行非小細胞肺癌に対するゲフィチニブ単剤療法の第II相試験(LOGIK0402)(分子標的治療3,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-2-29 当院における胆嚢捻転症例の検討(胆・膵 症例4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-167 盲腸軸捻転により壊死穿孔をきたした1例(小腸・大腸 急性腹症1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-26 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術後の予防的ドレーン留置の意義(要望演題3-2 消化器外科手術後のドレーン管理2,第63回日本消化器外科学会総会)
- OP-237-5 EGFR遺伝子変異を有する肺腺癌における"排他的な"遺伝子変異の例外(肺基礎-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-64 原発性肺癌のHRCTにおける内部透亮像および気管支途絶像の有無と予後との相関性の検討(一般演題(ポスター) 画像診断2,第48回日本肺癌学会総会)
- WS12-2 非小細胞肺癌未治療例に対するCDDP+S-1併用療法の統合解析 : 背景因子による検討(化学療法の進歩,第49回日本肺癌学会総会号)
- O16-1 NSCLCに対するドセタキセル・ゲムシタビン療法/ドセタキセル・シスプラチン療法の無作為比較第II相臨床試験(要望口演16 : IV期NSCLCの比較試験)
- P-155 肺癌患者向けハンドブック「よくわかる肺がん」の作成と活用の検討(一般演題(ポスター) 肺癌治療とQOL療,第48回日本肺癌学会総会)
- 12.SCC抗原高値を呈した胸腺腫の1例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- 38.縦隔リンパ節腫大に伴う気道狭窄が認められ,EML4-ALK遺伝子変異が確認された非小細胞肺癌の2例(第32回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- HP-166-3 非小細胞肺癌術後再発症例におけるEGFR遺伝子変異の検討(肺(免疫・分子標的治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- Pemetrexedによる肺がん化学療法
- 肺癌治療薬 (新薬展望 2009) -- (治療における最近の新薬の位置付け--新薬の広場)
- 31.当科におけるタルセバ市販後投与症例の検討(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 20.切除可能c-III期非小細胞肺癌に対するCDDP+TS-1を用いた術前化学放射線同時併用療法の認容性検討(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 17.粘液産生性細気管支肺胞上皮癌におけるLKB1の発現に関する検討(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 16.完全切除非小細胞肺癌におけるEGFR,p53,k-rasの遺伝子変異の検討(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- P-577 切除可能c-III期非小細胞肺癌に対するシスプラチン+TS-1を用いた術前化学放射線同時併用療法の認容性検討(集学的治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-353 当科における胸膜中皮腫に対するシスプラチン+ペメトレキセド併用療法の使用経験(悪性中皮腫1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-80 粘液産生性細気管支肺胞上皮癌におけるLKB1遺伝子変異解析(癌遺伝子・癌抑制遺伝子,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-137 当科におけるTarceva市販後投与症例の検討(分子標的治療3,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS7-6 同時多発肺腺癌のEGFR変異の解析(多発肺癌の診断と治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS3-5 完全切除非小細胞肺癌におけるEGFR,p53,k-rasの遺伝子変異の検討(分子標的治療1(基礎),第49回日本肺癌学会総会号)
- P15-07 ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCGβ)産生胸腺癌の2例(症例/胸腺腫瘍1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P10-03 大腸癌の肺転移切除例に関する検討(転移性肺腫瘍,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O17-02 III,IV期胸腺腫症例の検討(胸腺腫,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 56.肺癌におけるp27,Skp2発現と化学療法効果に関する検討(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- 35.術後に全身多発転移を来したmyofibroblast由来の肺腫瘍の1例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- O-49 完全切除非小細胞肺癌に対するTS-1補助化学療法の認容性試験(LOGIK-0601)(術後補助療法,第49回日本肺癌学会総会号)
- SY2-4 I-III期悪性胸膜中皮腫に対する外科治療を含む集学的治療の意義(悪性胸膜中皮腫に対する集学的治療, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 44.縦隔鏡で診断したサルコイドーシスの1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 23.明らかな腫瘍性病変を認めなかった悪性胸膜中皮腫の1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- P-593 悪性胸膜中皮腫に対する当院の治療成績と問題点(胸膜中皮腫2, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-566 HRCT画像によるcT1肺癌の臓側胸膜浸潤の予測(早期肺癌・若年者肺癌, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-126 Gefitinib 奏効後E点に至った症例の予後解析(分子標的治療1, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-503 肺腺癌切除後同側他葉多発肺転移例(一般示説71 症例(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 53.左下肢原発滑膜肉腫の肺転移に対し, 8回の開胸術を施行した症例(第35回日本肺癌学会九州支部会)
- E114 他癌を合併した肺癌症例の検討(PM肺癌と重複癌,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 4.両側転移性肺腫癌に対し, 胸骨横切開(clamshell incision)によって一期的に肺切除した症例(第35回日本肺癌学会九州支部会)
- E279 pT1N0M0原発性肺癌における微小リンパ節転移の検出と予後との関連(肺癌N因子,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- SP1 呼吸器外科の研究はどうあるべきか(第25回呼吸器外科学会総会)
- O-157 WJTOGにおける局所進行期非小細胞肺癌に対する放射線照射の施設間差の検討(一般演題(口演)26 放射線療法,第48回日本肺癌学会総会号)
- O-60 非小細胞肺癌術後再発例の予後因子解析(一般演題(口演)11 再発肺癌の治療,第48回日本肺癌学会総会号)
- OP-235-5 非小細胞肺癌に対する分子標的治療 : Gefitinib治療後のErlotinib治療効果(肺化学療法-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 原発性肺癌切除症例における気管支断端の臨床病理学的検討 : 組織形態(2)
- 24.胸写縦隔異常陰影から発見された両側肺腫瘍・縦隔腫瘍の一期的手術症例の1例(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- D10 女性非小細胞肺癌切除例の臨床病理学的検討(肺癌(年齢・性・再発),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D24 左下葉原発肺癌症例の検討(肺癌(成績),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- B11 FCMを用いた非小細胞肺癌の検討(肺癌(基礎),一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- B35 小型非小細胞肺癌の外科治療(肺癌(小型),一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 221 肺癌手術後の重複癌と癌遺伝子異常
- 60 小型進行肺癌に対する外科治療の評価と対策
- P6-3 頻回なる気管ステント挿入により長期の呼吸苦の緩和が得られた一症例,その利点と欠点について(ステント1,ポスター6,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-407 非小細胞肺癌完全切除症例に対するBiweeklyCDDP+Gemcitabineによる術後補助化学療法の認容性試験(一般演題(ポスター)43 術前・術後補助療法,第48回日本肺癌学会総会)
- P-406 非小細胞肺癌における術後補助化学療法としてのcisplatin+vinorelbine併用療法の安全性の検討(一般演題(ポスター)43 術前・術後補助療法,第48回日本肺癌学会総会)
- P-3-272 腹膜偽粘液腫を伴う尿膜菅癌に胆管内乳頭状腺癌を合併した一症例(胆 症例4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 33. 絶対的非治癒切除肺癌症例の検討(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- 252 I期肺癌手術成績の検討
- 37.ラリンゲルマスクを用いた全身麻酔下での気道狭窄に対する気管内ステント挿入術の検討(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 38.血液透析患者に生じた肺癌の臨床的検討 : 第34回日本肺癌学会九州支部会 : 九州支部
- 35.肺癌切除後に気管癌を発症した2症例の検討 : 第34回日本肺癌学会九州支部会 : 九州支部
- 肺癌における接着因子CD44の免疫組織化学的研究 : 腫瘍マーカー(3)
- E30 肺癌切除症例における再発と、再発後の生存期間に影響する因子の臨床的検討(再発肺癌,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E312 縦隔奇形腫の臨床病理学的検討(胸腺腫瘍(2),示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 非小細胞肺癌におけるp53およびras遺伝子変異の臨床的意義についての検討 : 癌関連遺伝子(1)
- B36 p53遺伝子異常からみたN2非小細胞肺癌の治療方針 : 3施設における129例の検討(肺癌6(再発・予後等),口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-111 小細胞肺癌に対する外科治療の検討(一般演題(ポスター) 小細胞癌の治療,第48回日本肺癌学会総会)
- SL2-5 気管支鏡検査の感染症合併と抗菌薬投与に関する多施設調査研究 : J-BRONCHO(気管支鏡の安全管理・トラブルシューティング2,特別演題2,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P05-02 気管支喘息を合併する肺癌の治療(肺癌・合併症1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P36-1 術前化学放射線同時併用療法施行非小細胞肺癌に対する気管支形成術の検討(外科治療/術後膿胸,ポスター36,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P29-2 ラリンゲルマスクを用いた全身麻酔下での気道狭窄に対する気道内ステント留置術の検討(ステント/麻酔/良性/化学療法,ポスター29,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O25-5 気管支鏡検査時の予防的抗菌薬投与の研究(J-BRONCHO) : 気管支肺胞洗浄例におけるサブセット解析(気管支鏡検査/麻酔・前処置,一般口演25,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-0058 シスプラチンの先発医薬品と後発医薬品における腎障害の比較検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 46.本邦と諸外国における肺癌認知度と意識に関する比較 : Global Lung Cancer Coalition (GLCC:国際肺癌連盟)のアンケート調査(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 45.I期肺腺癌切除症例における各遺伝子変異の意義 : EGFR・K-ras・EML4-ALK遺伝子(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 79.小細胞癌周囲に腺癌の混在した肺癌切除例(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 日本人進行性非小細胞肺癌患者におけるエルロチニブ単剤療法の第II相試験統合解析
- 外腹斜筋内に発生した異型顆粒細胞腫の1例
- 浸潤性胸腺腫に対する化学療法の経過中に赤芽球癆を発症した2例
- 気道狭窄に対するラリンゲルマスクを用いたステント留置術の検討
- 24. EML4-ALK融合遺伝子陽性肺癌に対する二次治療以降でのALK inhibitorの治療効果(第36回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- (3)当院における気管支鏡下ステント留置施行例の検討(ミニ・シンポジウム,第36回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 7. 進行非扁平上皮非小細胞肺癌に対する1次治療としてのCDDP+PEM+BEV併用療法の認容性と効果の検討(第36回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 土-P4-548 高用量CDDPレジメンのMg追加ならびに利尿剤先行投与における腎障害の検討(がん薬物療法(他の副作用対策),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 35.胸膜針生検での診断と胸腔鏡下胸膜生検での診断が異なった1例(第37回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 気道狭窄に対するラリンゲルマスクを用いたステント留置術の検討
- 107.S状結腸癌を契機に発見された前縦隔巨大solitary fibrous tumorの1切除例(第37回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 7.同時化学放射線療法で長期生存が得られた非小細胞肺癌術後再発症例の検討(第37回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 41.サルコイド様肉芽腫による縦隔リンパ節腫大を伴った肺尖部肺癌の1例(第37回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 16.EGFR-TKI再燃に対するシスプラチン+ペメトレキセド+ベバシズマブ(CPB)併用療法の治療成績(第37回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 22.根治的化学放射線療法後に肺動脈パッチ形成を伴う左上葉切除を施行した局所進行非小細胞肺癌の1例(第37回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 外腹斜筋内に発生した異型顆粒細胞腫の1例