ヒト羊膜を用いた新たな歯周組織再生法の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-03-31
著者
-
山本 俊郎
京都府立医科大学 感染免疫病態制御学
-
足立 圭司
京都府立医科大学大学院医学研究科歯科口腔科学
-
木下 茂
京都府立医科大学 医学部 眼科学 教室
-
金村 成智
京都府立医科大学 大学院 医学研究科 視覚機能再生外科学 教室
-
中村 隆宏
同志社大学再生医療研究センター
-
本城 賢一
京都府立医科大学大学院医学研究科歯科口腔科学
-
雨宮 傑
京都府立医科大学大学院 医学研究科 歯科口腔科学
-
熊本 園子
京都府立医科大学大学院 医学研究科 歯科口腔科学
-
足立 圭司
京都府立医科大学大学院 医学研究科 歯科口腔科学
-
中村 隆宏
同志社大学 生命医科学部 炎症・再生医療研究センター
-
本城 賢一
京都府立医科大学大学院 医学研究科 歯科口腔科学
関連論文
- 感覚器医学ロードマップ 改訂第二版 : 感覚器障害の克服と支援を目指す10年間
- 涙点プラグの違いにとる脱落率の検討
- 涙点プラグ挿入眼に発症した放線菌による涙小管炎
- 重症ドライアイに対する涙点プラグの治療成績
- アンケート調査による結膜弛緩症に関連する愁訴の検討
- 原発性および続発性シェーグレン症候群の比較検討
- 隅角癒着解離術における手術用ダブルミラー隅角鏡の有用性の検討
- 化学療法により歯胚の消失を認めた小児神経芽細胞腫の症例 : 乳歯に対する抗腫瘍剤の影響
- オルソケラトロジー・ガイドライン
- 屈折矯正手術合併症の実態調査報告
- 〔原著〕歯性感染性の波及により生じた複視
- P183 EP3を介した眼表面上皮によるアレルギー炎症制御(眼アレルギー,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 角膜フリクテンの起炎菌に関する検討
- 〔原著〕骨髄移植患者における口腔管理
- 神経芽細胞腫における化学療法と歯の形成障害について
- 眼の感染と免疫 : 眼炎症と自然免疫
- 新しい涙点プラグ(スーパーフレックスプラグ^【○!R】)と従来のプラグの脱落率と合併症の検討
- 涙点プラグ脱落前後における涙点サイズの変化と選択したプラグの検討
- 眼科領域におけるMRSA検出動向と臨床経過
- レンズ下の酸素分圧に対するオルソケラトロジーレンズの影響
- 2006年ドライアイ診断基準
- パノラマインデックスを用いた口腔内の病態と心疾患に関する検討
- 当大学附属病院歯科初診患者における有病者の臨床統計的検討
- 市民検診受診者の口腔内環境について
- パノラマインデックスを用いた口腔内の病態と心疾患の関連性について
- 根尖性歯周炎ラットモデルを用いたCGRPおよびTH陽性神経線維に対する組織学的検討
- 羊膜上培養歯根膜由来細胞を用いた歯周組織再生の可能性
- 過度のメカニカルストレスに対する歯根膜由来細胞の免疫学的検討
- Porphyromonas gingivalis 刺激によるフェニトイン歯肉増殖症由来歯肉線維芽細胞のサイトカイン産生について
- メカニカルストレスに対する歯根膜由来細胞のサイトカイン産生
- 根尖性歯周炎発症による三叉神経節内交感神経節後線維への組織化学的研究
- 当科における骨髄ならびに腎移植患者に対する口腔管理について
- P08.羊膜上での家兎口腔粘膜上皮細胞の培養および自家移植に関する研究(一般演題(ポスター展示),第4回日本再生歯科医学会学術大会および総会 硬組織再生の新たな展開)
- 当院における人工呼吸器装着患者に対する口腔ケアについて
- 歯科恐怖症を有する患者にみられた巨大な歯石の1症例
- ラット慢性根尖性歯周炎モデルが歯根膜内交感神経線維TH免疫反応性に与える影響
- 根管形成における根尖部抵抗形態の実験的研究
- 歯周病原菌に対する歯根膜由来細胞のサイトカイン産生能
- 歯根膜由来細胞に対するメカニカルストレスの影響
- 羊膜を用いた培養口腔粘膜培養上皮および培養歯根膜様細胞シートの作製
- 骨髄移植患者における口腔管理
- 角膜疾患の未来医療
- 〔原著〕腎移植患者における術前口腔管理
- 羊膜上培養家兎口腔粘膜上皮シートの作製(第1回 日本再生歯科医学会 学術大会抄録集)
- 羊膜を用いた培養口腔粘膜上皮ならびに歯根膜由来細胞シートの作製
- P. gingivalis 感染に対するマウス心臓の炎症性サイトカイン発現
- 医療連携により陳旧性顎関節脱臼に対して非観血的整復術を実施した1例
- ヒト歯根膜由来細胞における静水圧刺激によるサイトカイン発現誘導
- 羊膜上培養ヒト歯根膜由来細胞における免疫組織化学的検討
- ヒト歯周病原菌全身感染マウスにおける心血管系疾患の検討
- メカニカルストレスと歯周病原菌が歯根膜のサイトカイン産生に与える影響
- 根尖性歯周炎ラットモデル三叉神経節内のTH(Tyrosine Hydroxylase)免疫染色陽性部位に対する組織学的検討
- 当心身障害者福祉センター附属リハビリテーション病院歯科での診療実態
- EVAシートを用い小児ストーマ装具の改良を行った一例
- ヒト歯周病原菌感染によるマウス心臓のサイトカイン産生
- EVAシートを用い小児ストーマ装具の改良を行った一例
- 酸化ストレス関連蛋白チップ作製と歯周病バイオマーカーとしての有用性に関する検討
- 京都府立医科大学附属病院歯科技工室における感染対策 : 第2報 一次洗浄効果について
- 当科技工室における感染対策 : 第二報 一次洗浄効果について
- 当科技工室における感染対策について
- 再植を行った上顎中切歯歯根破折症例の臨床経過
- 再植を行った歯根破折歯の臨床評価
- 人工呼吸器装着患者の口腔ケアにおけるカンジダ菌用簡易液体培地の有用性について
- Porphyromonas gingivalis 投与マウスの心臓におけるサイトカイン産生
- 根管処置のみで治癒した根側嚢胞の一症例
- 再植を行った歯根中央部水平破折症例の臨床経過
- 歯根嚢胞と思われる一症例に対する根管処置後の長期的(16年間)観察
- 歯根嚢胞のアラキドン酸代謝に及ぼす歯内治療の影響(2)
- 重度パーキンソン病患者に対しインプラントを用い咬合治療を行った経験
- Prevotella intermedia 刺激によるヒト歯根膜由来細胞のサイトカイン産生について
- 歯周病原菌のマウス全身への影響 : 特にサイトカイン発現について
- IL-17KOマウスを用いた根尖病巣の3次元画像解析
- 慢性根尖性歯周炎モデルによるラット歯根膜内知覚神経繊維中CGRPに対する組織学的定量解析
- 幼児にみられた歯性上顎洞炎の1例
- 重度パーキンソン病患者に対しインプラントを用い咬合治療を行った経験
- 大学附属病院歯科新来患者における有病者の臨床統計的検討
- ヒト歯根嚢胞壁におけるサイトカイン発現について
- ヒト歯根嚢胞におけるサイトカイン発現について
- 移植患者に対する当科の口腔管理への取り組み
- 神経芽細胞腫の化学療法による歯の形成障害
- 脊椎損傷患者に対しインプラントを用い咬合治療を行った経験
- 骨髄移植患者の口腔管理における治療指針
- マイクロCTを用いたマウス根尖病巣の三次元画像解析と免疫学的検討
- 根管形成における根尖部抵抗形態の実験的考察
- Prevotella intermedia とStreptococcus mutans 刺激によるヒト歯根膜由来細胞のサイトカイン産生
- ヒト歯根嚢胞におけるサイトカイン発現について
- 脊髄損傷患者に対しインプラントを用い治療を行った経験
- 根尖病巣に対する外科的歯内療法の予後について
- ニコチンがヒト歯肉線維芽細胞のサイトカイン産生に与える影響
- 陳旧性顎関節脱臼に対する加圧型シートを用いたスプリントの有用性
- β-cryptoxanthinがメカニカルストレスに対する歯根膜のサイトカイン産生に与える影響
- Eisenmenger 症候群患者に対する局所麻酔下での下顎智歯抜歯経験
- β-cryptoxanthin がメカニカルストレスに対する歯根膜のサイトカイン産生に与える影響
- 医療福祉機関歯科における精神障害者雇用の試みについて
- シクロスポリン誘導マウス歯肉増殖症における増感因子の発現について
- 特別支援学校における防煙授業の試みとタバコに関する意職調査
- 等方性超高密度炭がヒト歯肉線維芽細胞に与える影響
- ヒト羊膜を用いた新たな歯周組織再生法の開発
- 某施設内歯科外来における精神障害者の雇用・就労支援の取り組み
- 当科における頭頸部がん患者に対する口腔機能管理について