オオムギの低温春化処理後の止葉展開日数と北陸地域での出穂早晩性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-03-28
著者
関連論文
- バルボッサム法を利用した半数体育種法によるビール大麦新品種ほうしゅんの育成
- 1998年における北部九州の麦類不作の要因解析とその技術対策
- ビール大麦の有用遺伝子の遺伝解析のための半数体倍加系統の作出
- 暖地麦類の赤かび病抵抗性およびマイコトキシン産生抑制型遺伝資源の探索
- ビール大麦における凸腹粒発生の気象要因と発生時期
- ビール大麦の収量および外観品質における品種×年次交互作用
- 日本のビール大麦種子貯蔵蛋白質ホルデインの遺伝子型と麦芽品質との関係
- ビール大麦に発生する葉の黄化症状とすす症状が農業形質に及ぼす影響
- ビール大麦の生育中期における葉の黄化症状とすす症状の遺伝様式
- ビール大麦新品種「ミハルゴールド」の生育特性と安定栽培法
- 子実Cd濃度が異なるコムギ品種の交配後代におけるCd濃度と出穂期、稈長との関係
- オオムギの低温春化処理後の止葉展開日数と北陸地域での出穂早晩性
- 大豆-麦後作水稲における後期重点型施肥が籾数, 収量および品質に及ぼす影響