マジンドール休薬後に心不全を繰り返した Prader-Willi 症候群の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-12-25
著者
-
貴田岡 正史
公立昭和病院
-
大黒 晴美
公立昭和病院内分泌代謝科
-
三谷 康二
公立昭和病院 内分泌・代謝内科
-
袖山 千束
公立昭和病院 内分泌・代謝内科
-
山本 浩之
公立昭和病院 内分泌・代謝内科
-
重田 真幸
公立昭和病院 内分泌・代謝内科
関連論文
- 総合討論
- 要介護認定高齢糖尿病者に対する訪問栄養食事指導
- 超音波断層上, multi-nodular hyperplasia 様の所見を呈した, 原発性副甲状腺機能亢進症の1例.
- 下肢近位筋優位の筋力低下から発見された原発性副甲状腺機能亢進症の1例
- 副甲状腺血流の3D表示と定量化の試み-PEI療法前後の比較
- 副甲状腺全摘(PTX)・自家移植術後に頸部残存腺および移植腺の腫大を繰り返した二次性副甲状腺機能亢進症(2°HPT)の1症例
- 甲状腺の超音波断層検査とPEIT
- 褐色色素を含むアルドステロン産生腫瘍の1例
- 糖尿病網膜症に対する内科医・眼科医間の医療機関連携に関する研究 : 西東京地区を対象とした実態調査
- 効果的なエタノール注入療法(PEIT)後の副甲状腺機能の適切な管理は長期的に可能か?-第43回日本透析医学会ミッドナイトデイベイトより-
- 病院医療の質の評価
- 硬膜外およびその周囲に膿瘍を認めた2型糖尿病の2例
- 甲状腺・副甲状腺におけるエラストグラフィーの有用性 : 第一報
- 副甲状腺インターベンション : その適応と評価
- 外科的治療が奏効した難治性高度肥満症例 : 無呼吸・心不全で救命後, 胃形成術で社会復帰した1例
- 腎性副甲状腺機能亢進症に対するPEIT療法
- 二次性副甲状腺機能亢進症に対するPEI療法 : color flow mapping による血流評価
- 第一線の臨床に役立つ医薬関連情報
- 高次医療と病院経営
- 13-5-9 α-グルコシダーゼインヒビター導入時における消化器症状軽減化の検討
- 甲状腺結節の超音波診断 : 観察者による評価のバラツキについて
- 甲状腺疾患の超音波診断
- 甲状腺・副甲状腺の画像診断
- 総合討論
- わが国の腎性上皮小体(副甲状腺)機能亢進症に対する上皮小体摘出術の現況 : アンケート調査結果
- 甲状腺における嚢胞性病変へのエタノール注入療法 : 注入方法の検討を中心に
- ドプラ信号のパワーを用いた定量化手法の検討-組織ドプラ信号による補正-
- 新コンセプトに基づいた表在臓器穿刺用探触子の開発とその使用経験
- 超音波検査法を指標とした亜急性甲状腺炎の機能診断と治療の試み
- 超音波断層像による亜急性甲状腺炎の病期分類 : 治療効果判定における臨床的有用性について
- 家族からの援助を受けることができないEさん--独居 (特集 ケーススタディ 治療困難な患者さんをどう援助するか)
- 甲状腺超音波検査の最近の進歩
- 甲状腺結節(腫瘤)超音波診断基準
- マジンドール休薬後に心不全を繰り返した Prader-Willi 症候群の1例
- 副甲状腺インターベンション : その適応と評価