群馬大学医学部附属病院における酵母真菌の分離状況と薬剤感受性の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-01-10
著者
-
四方田 幸恵
群馬大学医学部附属病院
-
徳江 豊
群馬大学医学部附属病院感染制御部
-
高橋 美紀
群馬大学医学部附属病院検査部
-
荻原 貴之
群馬大学医学部附属病院感染制御部
-
徳江 豊
群馬大学医学部感染制御部
-
奈良 誠人
群馬大学医学部臨床検査医学
-
高橋 美紀
群馬大学医学部附属病院・検査部
-
村上 正巳
群馬大学医学部付属病院第一内科
-
奈良 誠人
群馬大学医学部附属病院感染制御部
-
渡邊 瑠海
群馬大学医学部附属病院検査部
-
内田 梓
群馬大学医学部附属病院検査部
関連論文
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 肺炎に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 2004年に全国77施設から分離された臨床分離株18,639株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- Enterococcus faecium, PRSPおよびMRSAのRP59500に対する感受性と他の薬剤との相関
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2006年臨床分離株の感受性サーベイランス
- Balofloxacinの抗酸菌を含む各種細菌に対する抗菌力と喀痰内移行及び呼吸器感染症に対する臨床的検討
- 当院におけるバンコマイシン使用状況と便中バンコマイシン耐性菌の検出状況
- 当院で検出されたバンコマイシン耐性腸球菌の解析
- カルバぺネム系薬耐性Pseudomonas putidaの分離状況とその遺伝子学的背景
- bla_ 保有 P. aeruginosa の分離状況
- 群馬県における1994年分離菌の動向と薬剤耐性
- 特異な細胞像を示した胸膜原発malignant mesotheriomaの1例
- 甲状腺の胸腺様分化を示す癌(CASTLE)の1例
- P-151 アカントアメーバー角膜炎(口腔・その他, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-132 甲状腺carcinoma showing thymus-like differentiation (CASTLE)の一例(甲状腺-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- ECS-12 多形腺腫(Pleomorphic adenoma)(Educational Case Study 3,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 中皮細胞と腫瘍細胞の鑑別に苦慮した尿路上皮癌による癌性胸膜炎の一例(中皮・体腔液1-(4), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-173 胸水中に腫瘍細胞を認めたDesmoplastic small cell tumorの一例(中皮・体腔 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 22 下咽頭原発非定型的カルチノイドの一例(脳・頭頸部11)
- NM441の抗酸菌を含む各種細菌に対する抗菌力と呼吸器感染症に対する臨床的検討
- Cefluprenamのin vitro抗菌力および呼吸器感染症に対する臨床的検討
- Grepafloxacinの抗酸菌を含む各種細菌に対する抗菌力と喀痰移行及び呼吸器感染症に対する臨床的検討
- 肥満者におけるCRPの意義
- 血液培養と in situ ハイブリダイゼーション法との比較
- 感染制御の観点からみた検査部の果たすべき役割とその意義群馬大学医学部附属病院における現状と展望
- 臨床分離された Pseudomonas aeruginosa に対する arbekacin の抗菌力(2003年-2007年)
- Linezolid により救命しえたMRSA敗血症の1例
- 1996年〜1998年に分離された呼吸器由来の各種病原細菌に対するbiapenem(BIPM)のin vitro抗菌力
- 第73回総会ワークショップ 一般病院での抗酸菌症の診断 6.肺癌患者に合併する肺結核症の検討
- Arbekacin耐性MRSAからのaminoglycosid修飾酵素によるarbekacinの不活化
- Eikenella corrodensによる呼吸器感染症3症例の検討
- 尋常性乾癬に対する抗甲状腺剤内服療法 (群馬大学法) の有用性について
- 社団法人 日本化学療法学会抗微生物薬安全性評価基準検討委員会 最終報告 : 抗微生物薬安全性評価基準
- 187. 鼻汁の細胞診 : 肺癌集検における喀痰細胞診の検体不良例に関する基礎的検討:第2報(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 125. 髄液細胞診における検体処理法の基礎的研究 : 第2報(総合5 神経その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 118.体腔液の細胞像と生化学的、免疫血清学的検査値の相関性に関する研究(第3報)(第25群 総合(体腔液(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 257.鼻汁の細胞診 : 肺癌集検における喀痰細胞診の検体不良例に関する基礎的検討 : 第3報(呼吸器1 : 基礎, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 41. 鼻汁の細胞診 : 肺癌集検における喀痰細胞診の検体不良例に関する基礎的検討(第9群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 151.体腔液の細胞像と生化学的,免疫血清学的検査値の相関性に関する研究 第2報(胸腹水I, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 211.体腔液の細胞像と生化学的,免疫学的検査値の相関性に関する研究(第1報)(第52群:胸腹水IV・その他, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 230.新しいセル・ブロック法-フィブリン法-の考案(総合(液状)49, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 229.Lectinの細胞診標本への応用 第1報(第30群 体腔・乳腺, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P9-2 繰り返し経気管支的肺生検を施行したにも関わらず確定診断し得なかった若年mucoepidermoid carcinomaの一例(ポスター9 肺癌2)
- 高齢者非小細胞肺癌に対するカルボプラチン,パクリタキセル(毎週投与)併用療法の第2相試験
- 61.喀痰塗沫標本に見られる食物残渣の形態とその由来について(第15群:呼吸器〔8〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 122.副腎皮質癌と誤診した後腹膜原発の異所性ACTH産生腫瘍の一剖検例(J群 骨・皮膚・軟部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- リゾホスファチジン酸による血管内皮細胞のVEカドヘリンのトランスロケーション制御機構
- 3.肺癌化学療法後に繰り返し腹痛を訴え血中アミラーゼ高値を呈した1症例(第40回日本肺癌学会東北支部会)
- 細菌性肺炎
- 臨床分離内色ブドウ球菌のニューキノロン薬を含む各種抗菌薬感受性の年次推移
- 臨床分離黄色ブドウ球菌株にみられるGyrA蛋白serine-84変異の検討
- 脊髄損傷による対麻痺者の体脂肪と筋肉分布
- 糖尿病スクリーニング検査の有用性に関するロジスティックモデルを用いた検討
- II型甲状腺ホルモン脱ヨード酵素の培養ヒト冠動脈血管平滑筋細胞における発現と調節機構の解明
- 培養ヒト骨格筋細胞におけるII型甲状腺ホルモン脱ヨード酵素の発現および調節機構
- ヒト擠帯静脈内皮細胞における高密度リポ蛋白質HDLの接着分子発現抑制作用 : HDL受容体SR-BIとS1P受容体の役割
- 硬膜外膿瘍を合併した1型糖尿病の1例
- 敗血症の新しい診断法
- 自己免疫性甲状腺疾患と甲状腺自己抗体
- 耐性菌抑制を考慮した抗菌薬療法
- 肝移植前後の脳波所見の変化に関する検討
- ヒトインスリン製剤により肝機能異常を発症しウシインスリン製剤により治療できた糖尿病の1例
- 糖尿病ラットにおける運動負荷の筋蛋白質異化に及ぼす影響
- バイオマーカーとしての新規生理活性脂質スフィンゴシン1-リン酸の定量
- バイオマーカーとしての新規生理活性脂質スフィンゴシン1-リン酸の測定
- 新規経口キノロン系薬Prulifloxacinの活性体NM 394のtype II topoisomerase遺伝子変異緑膿菌に対する抗菌力
- 摂食抑制物質 enterostatin の肥満および摂食による変化
- 結核症の細菌検査診断と感染管理
- 症例 真珠腫性中耳炎患者から分離された非溶血性Streptococcus pyogenesの1症例
- 真珠腫性中耳炎患者から分離された非溶血性 Streptococcus pyogenes の1症例
- TSH受容体抗体
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2009年臨床分離株の感受性サーベイランス
- 2007年に全国72施設から分離された臨床分離株12,919株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- B細胞由来のリンパ腫様肉芽腫症 (血管中心性リンパ腫) の一例
- 呼吸器感染症における新規抗菌薬の臨床評価法 (第二版)
- 総合アレルギー対策住宅転居によるリンパ球サブセットの変化
- 群馬大学医学部附属病院における酵母真菌の分離状況と薬剤感受性の分析