物理探査法による地中送電線周辺の固有熱抵抗の評価 (その5) : 地中送電線埋設地点への適用
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
EK(Electro Kinetic)現象を利用した岩盤透水性評価法の開発(その1)低透水性岩盤におけるEK現象の特性
-
幌延における堆積岩の特性研究(その2)電力中央研究所/日本原子力研究開発機構共同研究 平成16〜20年度成果報告
-
P37.水理地質構造調査のためのボーリング掘削技術の開発(その9) : 幌延地点でのLWD適用試験結果(試験・計測・探査,ポスターセッション)
-
51 水理地質構造調査のためのボーリング掘削技術の開発(その8) : 大曲断層の掘削・調査と特性評価(ボーリング,口頭発表)
-
70. 水理地質構造調査のためのボーリング掘削技術の開発(その7) : コントロールボーリングによる大曲断層の掘削・調査(ボーリング・孔内試験,岩石・岩盤物性・解析,口頭発表)
-
66.コントロールボーリングにおける掘削・調査データの統合化システムの構築(その3) : 掘削・調査データによる地質モデルの更新(ボーリング・孔内試験,口頭発表)
-
64.物理検層データによる地盤の透水性および力学強度特性の評価(ボーリング・孔内試験,口頭発表)
-
物理探査法による地中送電線周辺の固有熱抵抗の評価(その1)
-
電気探査を用いたカンボジア王国プノンペン市周辺における第四紀層の地下水資源ポテンシャル評価に向けた基礎的研究
-
総合空中探査システムによる大規模災害の防災に関する研究
-
ジオリアクターによるCO_2地中固定化技術の開発
-
高温岩体発電のための雄勝計画(VIII)-1998年調査計画と結果の概要-
-
高温岩体発電のための雄勝計画(IX)-AE観測から指定した貯留層の亀裂構造と地圧-
-
オーストラリア・クーパーベイズンにおける地下き裂評価に対する物性値の影響に関する検討
-
微小地震情報に基づく雄勝HDRフィールドにおける地下流路空間分布の推定
-
オーストラリア高温岩体発電開発におけるAE解析 : マルチプレット解析による貯留層内き裂システム構造の推定
-
オーストラリア高温岩体発電開発における貯留層造成と生産井の掘削
-
次世代地熱開発技術の現状と将来(肘折高温岩体プロジェクトの検証)のとりまとめについて : モニタリング
-
コントロールボーリング掘削・調査技術の開発
-
ジオリアクターによるCO_2地中固定化技術の開発
-
Habanero#1 坑井ズリから推測されるオーストラリア高温岩体発電サイト(Cooper Basin)の地質
-
地熱環境を利用したCO_2地中隔離に向けて : 雄勝実験場でのドライアイス投入実験
-
高温岩体発電のための雄勝計画(VIII)-1998年調査計画と結果の概要-
-
37.不飽和未固結地盤中の地下水挙動調査(一般調査,口頭発表)
-
CSMT法及びTDEM法による森地熱地域の比抵抗構造
-
P36.水理地質構造調査のためのボーリング掘削技術の開発(その9) : 機器開発と現地掘削の成果の概要(試験・計測・探査,ポスターセッション)
-
浅部地層におけるCO_2移行挙動に関する調査 : 各種物理探査結果と地表ガス徴との関係
-
D207 メタンハイドレート資源開発におけるCO_2ハイドレートの生成熱を利用した増進回収法の検討(OS12 温暖化対策とCO2削減技術)
-
肘折高温岩体実験の成果 : 貯留層造成と広がりの評価
-
岩石コア試料による注入流体と流動電位との定量的関係の考察
-
P25. 斜面の崩壊危険度評価のための地下水挙動調査(調査・計測,ポスターセッション)
-
オーストラリア高温岩体発電開発におけるAE解析 : 貯留層造成時のAEの発生メカニズムとエネルギー
-
P15. トンネル経過地上部未固結地山の陥没メカニズムの検討(その2)(一般調査,地質構造,ポスターセッション)
-
60. 超高速電気探査装置による未固結地盤中の地下水流動モニタリングへの適用(試験・計測・探査(2),口頭発表)
-
高温岩体発電のための雄勝計画 (XI) - 平成13年度注水試験の解析 -
-
比抵抗トモグラフィによる堆積軟岩の原位置加熱実験に伴う高温域進展状況のモニタリング
-
堆積軟岩における原位置加熱実験(その3)比抵抗トモグラフィー法を用いた高温域進展状況のモニタリング
-
比抵抗トモグラフィーによる堆積軟岩ヒーター試験に伴う高温域進展状況のモニタリング
-
音響トモグラフィ法による硬質岩盤中の水みち探査への適用 : 高粘性流体を使用した花崗岩ブロックによる実験結果
-
秋田県雄勝高温岩体発電実験の経過と計画について
-
高温岩体発電のための雄勝計画(X)-新規坑井掘削結果と今後の計画-
-
高温岩体発電のための雄勝計画(IX)-新規坑井掘削と今後の実験計画-
-
高周波電磁探査装置の開発と基礎実験
-
電磁探査法および地形・地質調査による新潟県十日町市泥火山の深部地下構造
-
高温岩体発電のための雄勝計画(IV) -循環実験時の比抵抗トモグラフィ結果-
-
高温岩体発電研究開発の現状とその経済性について (地下空間の利用)
-
高温岩体発電のための雄勝計画 (XI) - 平成13年度実験結果の概要 -
-
高温岩体発電のための雄勝計画(X)-物理検層データによる透水係数への変換解析結果-
-
雄勝高温岩体実験場周辺における精密重力測定
-
高温岩体発電のための雄勝計画 (VII) ─実験場周辺のCSAMT法探査結果─
-
高温岩体発電のための雄勝計画 (VII) -実験場周辺のCSAMT法探査結果-
-
沿岸域堆積軟岩地点の物理探査法による地質構造調査
-
電中研雄勝HDRプロジェクト-人工貯留層の造成とその評価-
-
高温岩体発電のための雄勝計画(IV) -循環実験時のAE観測と流電電位計測-
-
電気探査法によるフラクチャー評価
-
オーストラリア高温岩体開発における大規模水圧破砕時のAE現場解析
-
オーストラリア高温岩体発電実験における広域AE観測システム
-
AEダブレットによる雄勝高温岩体貯留層内き裂構造面方向と応力場の評価
-
高温岩体発電のための雄勝計画 (XI) - 坑井調査によるAE観測結果の考察 -
-
高温岩体発電のための雄勝計画(X)-AE震源と坑井掘削結果の比較-
-
高温岩体発電のための雄勝計画(VIII)-AE解析による地圧の推定-
-
AEのメカニズム解から推定される肘折HDRサイトの応力場
-
高温岩体発電のための雄勝計画(VIII) -AE解析による地圧の推定-
-
AEのメカニズム解から推定される肘折HDRサイトの応力場
-
高温岩体発電のための雄勝計画 (VII) ─ AE観測に基づく貯留層評価─
-
高温岩体発電のための雄勝計画 (VII) -AE観測に基づく貯留層評価-
-
高温岩体発電のための雄勝計画(VI) -AE観測と流電電位計測による貯留層評価-
-
高温岩体発電のための雄勝計画(VI) -AE観測と流電電位計測による貯留層評価-
-
57. 超高速電気探査装置による未固結地盤中の地下水流動モニタリングへの適用(その2)(試験・計測,口頭発表)
-
P-5 CO2地中挙動モニタリングのための物理探査法の適用性について(2.地下地質環境の地球科学:現象と応用,ポスター発表,一般講演)
-
流体流動電位法によるフラクチャー探査 -水圧破砕実験時のフラクチャー評価-
-
流体流動電位法によるフラクチャー探査 -水圧破砕実験時のフラクチャー評価-
-
電気探査法による地熱貯留層のモニタリング(IV) -SP探査データの3次元インバージョン-
-
オーストラリア高温岩体開発における大規模水圧破砕時のAE現場解析
-
高温岩体発電のための雄勝計画 (XI) - PTS 検層から推定される水みち評価 -
-
高温岩体発電のための雄勝計画(XI) - 光ファイバ温度測定による導通個所の推定 -
-
高温岩体発電のための雄勝計画 (V) -人工貯留層の透水性に関する評価-
-
高温岩体発電のためのフラクチャー評価
-
高温岩体発電のための雄勝計画(V) -人口貯留層の透水性に関する評価-
-
高温岩体発電のためのフラクチャー評価
-
高温岩体発電のための雄勝計画 (VII) ─正弦波圧力試験による人工貯留層の透水性の評価─
-
高温岩体発電のための雄勝計画 (VII) -正弦波圧力試験による人工貯留層の透水性の評価-
-
高温岩体発電のための雄勝計画 (V) -循環実験と水圧破砕実験におけるAE観測と流電電位計測-
-
高温岩体発電のための雄勝計画(V) -循環実験と水圧破砕実験におけるAE観測と流電電位計測-
-
福島県いわき市での緊急災害調査 : CSAMT法による湯ノ岳・藤原断層近傍の地下構造
-
長大トンネルの地質構造評価に向けた時間領域空中電磁法の適用
-
空中電磁探査法の沿岸域への適用性 : 九十九里浜の例
-
深度140mの坑道掘削前後における比抵抗トモグラフィ及び音響トモグラフィの繰り返し測定
-
堆積軟岩の原位置加熱実験における加熱・不飽和域可視化の試み
-
物理探査法による地中送電線周辺の固有熱抵抗の評価(その4) : 実規模人工土槽を用いた電気探査法・弾性波探査
-
物理探査法による地中送電線周辺の固有熱抵抗の評価(その3) : 土壌試料の固有熱抵抗と比抵抗・弾性波速度との相関性の評価
-
物理探査法による地中送電線周辺の固有熱抵抗の評価(その2) : 実規模人工土槽を用いた電気探査法・S波屈折法探査
-
物理探査法による地中送電線周辺の固有熱抵抗の評価(その1) : 土壌試料の固有熱抵抗と比抵抗・弾性波速度との関係
-
土壌試料の比抵抗・弾性波速度と熱伝導率との関係 : 室内試験による検討
-
AEマルチプレットを用いた雄勝高温岩体発電実験フィールドの応力場推定ならびにき裂動的挙動の評価
-
空中電磁探査法の沿岸域への適用性 : 淡路島北西部の例
-
物理探査法による地中送電線周辺の固有熱抵抗の評価 (その5) : 地中送電線埋設地点への適用
-
音響トモグラフィ法による硬質岩盤中の水みち探査への適用 (その2) : 岩石ブロックによる室内実験および花崗岩地点での原位置実験結果
-
西条市沿岸域沖積平野でのCSAMT法による地下水塩分調査
-
物理探査法による掘削影響領域のモニタリング : 深度140m, 250m水平坑道の掘進時における調査
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク