海洋底かんらん岩のオスミウム同位体組成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-09-30
著者
-
鈴木 勝彦
独立行政法人海洋研究開発機構 地球内部ダイナミクス領域及びプレカンブリアンエコシステムラボ
-
石川 晃
東京大学大学院総合文化研究科
-
石川 晃
東京大学大学院総合文化研究科宇宙地球科学教室
-
仙田 量子
独立行政法人海洋研究開発機構地球内部ダイナミクス領域
-
鈴木 勝彦
独立行政法人海洋研究開発機構 地球内部ダイナミクス領域
関連論文
- 白亜紀における大規模火山活動と地球環境変動のリンク
- 放射光X線を用いた岩石内部の微小鉱物の非破壊探索 : 白金族鉱物を例にして
- S-50 放射光マイクロXRFと差分イメージングによる微小副成分鉱物の非破壊探索((7)超高圧変成岩の微細解析の最前線,口頭発表,シンポジウム)
- PP-729 腎癌に対する腹腔鏡下腎部分切除術の初期経験(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-702 Angiotensin IIはmicro RNA 200bを抑制することでEMT(epithelial-mesenchymal transition)を引き起こす(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-520 根治的前立腺摘術組織標本と3テスラMR検査所見との比較に関する検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- APP-009 副腎静脈血サンプリングや夜間多尿からアルドステロン産生腺腫の術後成績は予測可能か?(総会賞応募ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-589 Cyclophosphamide誘発膀胱炎モデルラット(CYPモデル)の間質性膀胱炎モデルとしての妥当性の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 深海熱水環境における非生物的な炭化水素合成 : 熱水実験による制約
- 「有機物・微生物・生態系の地球化学」という視点
- 負イオン質量分析法による超高感度同位体分析とその地球化学・環境科学への応用(地球化学の新方法)
- 深海熱水環境における非生物的な炭化水素合成 : 熱水実験による制約(有機物・微生物・生態系の地球化学)
- 放射光X線を用いた岩石内部の微小鉱物の非破壊探索 : 白金族鉱物を例にして
- インドネシア非火山性外弧のオフィオライト : 世界最若オフィオライトの産状と岩石学的多様性
- 「有機物・微生物・生態系の地球化学」という視点(有機物・微生物・生態系の地球化学)
- 白亜紀における大規模火山活動と地球環境変動のリンク
- Ontong-Java Plateau, the World's largest Oceanic Plateau, Has Been Subducted 50%, with the Remaining 50% on the Surface, and with a < 1% Accretion on the Hanging Wall of the Solomon Islands
- Re and Os blanks of drill sampling and acid digestion toward the Os isotope stratigraphy of Fe-Mn crust
- Mobile noble gas analysis: A trial of on-site measurement of noble gas elemental abundance
- 海洋底かんらん岩のオスミウム同位体組成
- マントル中の強親鉄性元素にまつわる3つの謎
- 世界最大のサイズのオントンジャワ海台は約50%すでにマントルに沈み込み, 残りは西太平洋プレートの表層に残存するが, 上盤側プレートに全体の質量の1%以下しかソロモン諸島付加体に付加していない