非小細胞肺癌に対する遺伝子異常に基づいた個別化治療 : 遺伝子診断が治療方針を決める?
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-10-25
著者
-
木浦 勝行
岡山大学病院呼吸器・アレルギー内科
-
三好 新一郎
岡山大学病院呼吸器外科
-
山根 正修
岡山大学病院呼吸器外科
-
豊岡 伸一
岡山大学病院呼吸器外科
-
宗 淳一
岡山大学病院呼吸器外科
-
大藤 剛宏
岡山大学病院呼吸器外科
-
上野 剛
岡山大学病院呼吸器外科
-
三好 新一郎
岡山大学病院呼吸器・乳腺内分泌外科
-
豊岡 伸一
岡山大学病院呼吸器・乳腺内分泌外科
-
木浦 勝行
岡山大学病院呼吸器,アレルギー内科
-
大藤 剛宏
岡山大学病院呼吸器・乳腺内分泌外科
-
山根 正修
岡山大学病院呼吸器・乳腺内分泌外科
-
宗 淳一
岡山大学病院呼吸器・乳腺内分泌外科
-
木浦 勝行
岡山大学病院 血液・腫瘍・呼吸器内科
関連論文
- 31.小型肺癌の診断における血清DNAメチル化測定の有用性(第18回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 29.超音波気管支鏡ガイド下針生検(EBUS-TBNA)で診断したEGFR遺伝子変異陽性の高齢者肺癌(第18回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 27.超音波気管支鏡ガイド下針生検(EBUS-TBNA)により診断に至ったLambert-Eaton症候群合併肺小細胞癌の1例(第18回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- ドセタキセルの投与により Persistent Serpentine Supravenous Hyperpigmented Eruption を生じた1例
- O-107 術前PET-CTでリンパ節転移陰性であった原発性肺癌におけるリンパ節転移の検討(一般演題(口演)19 画像診断,第48回日本肺癌学会総会号)
- FDG-PETで肺門型肺癌が疑われた孤立性気管支乳頭腫の1例
- W2-3 小型肺癌の診断における血清DNAメチル化測定の有用性(肺がんにおける内視鏡下での分子生物学的アプローチ,ワークショップ2,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-85 EGFR遺伝子異常を伴う肺癌細胞株・中皮腫細胞株におけるTAE226の抗腫瘍効果(分子標的治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- 41.気管支鏡下生検で診断された19年後の再発乳癌の1例(第17回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 47.気管支鏡検査で診断されたリツキシマブ併用化学療法中のニューモシスチス肺炎(第17回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- PO11-1 非乾酪性類上皮細胞肉芽腫病変を伴ったために診断に苦慮したホジキンリンパ腫の1例(リンパ腫・胸腺・胸膜腫瘍,ポスター11,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- PO8-3 血液悪性腫瘍の治療中に出現した胸部異常影に対する気管支鏡検査(びまん性疾患,ポスター8,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 肺癌をみつける--内視鏡 (特集 増加する肺癌--早期診断と治療) -- (症状と診断)
- 肺がん (生涯教育シリーズ(76)がん診療update) -- (各種のがん 胸部)
- P-679 医師の喫煙率と喫煙に対する意識に関する横断研究(疫学・禁煙,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-552 肺癌異時性副腎転移に対する切除例の検討(再発肺癌の治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-467 岡山大学病院における再発肺非小細胞癌(NSCLC)症例に対するエルロチニブの使用経験(分子標的治療5,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-400 非小細胞肺癌局所進展例におけるHuman Epidermal Growth Factor Receptor2の発現と予後との関連の検討(予後因子1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-144 閉塞性黄疸にて発症した肺小細胞癌の2例(小細胞癌の治療2,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-88 すりガラス陰影を伴う肺腺癌の進展におけるEGFRシグナルの関与(分子標的治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-129 再発非小細胞肺癌(NSCLC)症例に対するゲフィチニブ治療後の生存期間と喫煙歴との相互作用に関する検討(分子標的治療2,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-125 変異EGFRトランスジェニックマウスに対するvandetanibの有用性(分子標的治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-78 非小細胞肺癌局所進展例の同時化学放射線療法におけるDP療法とMVP療法の無作為化比較試験 : OLCSG 0007(放射線・集学的治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS12-5 未治療進行肺癌に対する化学療法の進歩 : 第3相試験結果の経年的変化(化学療法の進歩,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-574 術前放射線化学療法後の術後に重症呼吸不全を合併した肺癌の一例(集学的治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-90 EGFR薬剤感受性変異を有するも,ゲフィチニブ耐性を示した症例の病理組織学的検討(分子標的治療1,第49回日本肺癌学会総会号)
- GGOを呈する病変の分子生物学的検討 (特集 CTで発見される限局性すりガラス陰影GGA/GGO--最近10年間の臨床動向)
- NCI-CTCAE (がん薬物療法学--基礎・臨床研究のアップデート) -- (抗悪性腫瘍薬の臨床試験--行政とのかかわり)
- 58.乾性咳漱,喀痰細胞診陽性を契機に発見された早期気管癌の1例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- W5-6 悪性中皮腫に対する当院の治療成績と問題点(悪性中皮腫の診断・治療の進歩,ワークショップ5,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-591 腰髄液腔・腹腔短絡術(LPシャント)とゲフィチニブ投与が著効した癌性髄膜炎(一般演題(ポスター) 症例11,第48回日本肺癌学会総会号)
- S6-1 非小細胞肺癌(NSCLC)症例における,腫瘍EGFR遺伝子変異の殺細胞性抗癌剤治療効果への影響の検討(シンポジウム 抗悪性腫瘍薬の至適投与法確立を目指して,第48回日本肺癌学会総会号)
- 79.腰髄液腔・腹腔短絡術(LPシャント)とゲフィチニブ投与が著効した癌性髄膜炎(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 77.扁桃腫瘤で発見された再発肺腺癌(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 肺切除後, 急速に増悪した食道裂孔ヘルニアによる呼吸・循環不全に対し, ヘルニア根治術を施行し救命し得た1例
- WS-3-8 大腸癌および腎癌肺転移に対するラジオ波焼灼術の有用性(転移性肺腫瘍に対するエビデンスに基づいた外科治療,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-161-1 骨髄細胞局所投与によるラット異所性移植気管における血管新生(肺・気管・気管支(移植・虚血再還流),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-77 胸壁合併肺葉切除術7ヶ月後に両側副腎転移により再発したMET遺伝子高度増幅を伴う低分化肺腺癌の一例(癌遺伝子・癌抑制遺伝子,第49回日本肺癌学会総会号)
- O13-05 臨床心臓死肺移植における中間期成績(肺移植,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- OP-227-6 非小細胞肺癌における開胸時洗浄細胞診陽性例の術後治療とその再発形式および予後について(肺 外科治療-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 19. 早期に診断し得た肺ランゲルハンス細胞性組織球症の1例(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- WS1-5 限局型小細胞肺癌(LD-SCLC)に対する化学放射線療法における早期奏効の臨床的意義(小細胞肺癌の治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- 89.限局型小細胞肺癌(LD-SCLC)に対する化学放射線療法における早期奏効の臨床的意義(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- O-10 SN-38とゲフィチニブまたはイマチニブの併用によるSN-38耐性肺小細胞癌の耐性解除(一般演題(口演)2 抗癌剤の感受性・耐性,第48回日本肺癌学会総会号)
- 34.非典型的筋電図所見のLambert-Eaton筋無力症候群(LEMS)にて発症した肺小細胞癌(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 肺移植の遠隔治療成績 : 慢性拒絶反応とその対策
- 42.皮膚転移で発症した若年者肺大細胞神経内分泌癌(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- P-68 Garcin症候群を契機に発見された肺癌の一例(一般演題(ポスター) 転移,第48回日本肺癌学会総会)
- 縦隔原発大細胞性神経内分泌癌の1例
- P8-8 血性の気管支肺胞洗浄液所見のために診断が遅れた肺胞蛋白症の1例(感染・びまん性肺疾患,ポスター8,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR5-2 超音波気管支鏡ガイド下針生検(EBUS-TBNA)有用症例の検討(EBUS-TBNA1,一般口演5,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P1-270 肺癌患者におけるshort hydrationを用いたCisplatin投与の忍容性に関する検討(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(外来化学療法),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 肺尖部胸壁浸潤肺癌に対する手術 (特集 Pancoast型肺癌の手術) -- (選択術式)
- EBUS-TBNAでEGFR変異検出が可能であった全身状態不良高齢者肺腺癌の1症例
- 骨髄毒性 (特集 肺癌化学療法の副作用対策--その常識と解釈)
- 術前放射線化学療法における外科治療の役割 (特集 縦隔リンパ節転移を伴った肺癌に対する外科的治療をめぐって) -- (術前化学療法後外科的治療)
- 42.術前放射線化学療法後に気管および気管支形成術により肺全摘を回避し得たT4(気管,気管分岐部浸潤)肺癌の2例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 46.胸腔鏡下肺生検で診断し,ピルフェニドンが有効と考えられた特発性肺線維症の1例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- IS-7-4 小児肺移植における生体肺葉移植の位置ずけ(IS-7 国際シンポジウム(7)Pediatric transplantation : International consensus and future in Japan,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 61.超音波ガイド下経気管支針生検(EBUS-TBNA)で診断が可能であった悪性胸膜中皮腫の1例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 60.肺癌との鑑別に苦慮した肺膿瘍2例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 27.36年後に気管支内腫瘤を形成し内視鏡にて甲状腺癌術後再発と診断し得た1例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- P31-1 BCG膀胱内注入による播種性BCG感染が疑われた1例(抗酸菌症,ポスター31,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P21-6 縦隔リンパ節転移との鑑別に苦慮したサルコイドーシスに超音波気管支鏡ガイド下針生検が有用であった2例(EBUS-TBNA,ポスター21,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P2-1 再燃の診断に気管支鏡検査が有用であった慢性好酸球性肺炎の1例(IgG4関連肺疾患/びまん性,ポスター2,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- EBUS-TBNAでEGFR変異検出が可能であった全身状態不良高齢者肺腺癌の1症例
- 自己末梢血幹細胞移植併用大量化学療法後10年で再発した肺小細胞癌
- O55-5 オキサリプラチンアレルギーを獲得した大腸癌患者に対する減感作によるオキサリプラチン再投与の検討(O55 薬物アレルギー2,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- マージナル肺ドナーとメディカルコンサルタント
- O37-2 オマリズマブ投与により著名な改善を認めた好酸球性副鼻腔炎合併難治性喘息の1例(O37 IgEと抗IgE療法2,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 非小細胞肺癌に対する根治的放射線化学療法後の手術 (特集 「切除困難例」への化学療法後の手術 : 根治切除はとこまで可能か)
- HSP90阻害薬の幕開け : 非小細胞肺がんを中心に (抗がん剤治療の最前線 : 分子標的薬剤の使用による進歩(前篇)) -- (新たな標的となる遺伝子とその変異,新薬)
- 呼吸器・縦隔疾患診断における超音波気管支鏡ガイド下針生検の有用性
- ダビガトランエテキシラートによる肺胞出血の1例
- P056 PR3-ANCA陽性のChurg-Strauss症候群の1例(好酸球性肺炎・過敏性肺臓炎,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS10-11 重症難治性喘息の臨床的特徴に関する検討(MS10 成人気管支喘息3 臨床,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 46. 超音波ガイド下経気管支鏡針生検(EBUS-TBNA)による診断が可能であった結核性リンパ節炎の1例(第20回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 41. 気管支内視鏡検査にて診断が得られた節外性NK/T細胞リンパ腫(鼻型)の1例(第20回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 34. 左2nd carinaを含めた気管支楔状切除により肺切除を回避し得た気管支カルチノイドの1切除例(第20回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- EGFRチロシンキナーゼ阻害剤に対する耐性機構と克服
- 総論 (特集 肺癌個別化治療におけるバイオマーカー)
- 平成23年度岡山医学会賞(山田賞) 悪性胸膜中皮腫の新しい分子生物学的異常と治療応用の可能性
- PD-9-2 T3/4局所進行非小細胞肺癌に対する導入化学放射線治療後手術療法(PD-9 パネルディスカッション(9)局所進行肺癌に対する外科治療戦略,第112回日本外科学会定期学術集会)
- W2-2 気管内チューブを用いたEBUS-TBNAの使用経験(EBUS-TBNA,ワークショップ2,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 23.無症状で経過している気管気管支巨大症(Mounier-Kuhn症候群)の1例(第21回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 1.極細径気管支内視鏡検査にて右肺末梢性動静脈奇形(AVM)を観察しえた1例(第21回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 29.術後再発が疑われるリンパ節病変に対する超音波気管支鏡ガイド下針生検(EBUS-TBNA)の使用経験(第21回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- O48-2 エラスターゼにより惹起される肺気腫における終末糖化産物受容体(RAGE)の役割(動物モデル3,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P/O-025 成人喘息に合併する副鼻腔炎の臨床的検討(成人喘息(病態・評価)2,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 非小細胞肺癌に対する遺伝子異常に基づいた個別化治療 : 遺伝子診断が治療方針を決める?
- 全身化学療法を施行した成人 Langerhans 細胞組織球症の2例
- 縦隔リンパ節転移のみで術後再発した腎細胞癌にEBUS-TBNAが有用であった1例
- P1-4-4 超音波気管支鏡ガイド下針生検によるサルコイドーシスの組織診断の検討(EBUS-1,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O5-6 超音波気管支鏡ガイド下針生検における迅速細胞診断の有用性(EBUS-1,一般演題口演,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- SY3-1 Autofluorescence Imaging(AFI)気管支鏡を用いた気道虚血障害の評価(中枢気道病変の診断と治療,シンポジウム3,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- MS11-1 成人喘息における鼻炎と副鼻腔炎の合併に関する臨床的検討(MS11 One Airway, One Disease,ミニシンポジウム,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 6.超音波気管支鏡ガイド下針生検(EBUS-TBNA)におけるBIOEVALUATOR(R)を使用した迅速細胞診断の有用性(第22回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 26.肺腺癌に合併し診断に苦慮した続発性クリプトコッカス症の2例(第22回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 18.気管支鏡検査で診断し外科的切除を行った肺原発悪性黒色腫の1例(第22回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- O2-1 超音波気管支鏡ガイド下針生検(EBUS-TBNA)におけるBIOEVALUATOR^[○!R]を使用した迅速細胞診断の効果(診断1,一般演題(口演),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)