経皮経肝的胆道ドレナージにおけるチューブ逸脱予防対策
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-12-27
著者
-
黒川 敏昭
秋田大学医学部第1外科
-
山本 雄造
秋田大学医学部消化器外科
-
安藤 秀明
中通総合病院外科
-
安藤 秀明
中通総合病院
-
山本 雄造
秋田県腹部救急研究会
-
黒川 敏昭
東京都立豊島病院外科
-
安井 應紀
秋田大学 医療技術短期大学部 看護学科
-
阿部 福光
秋田大学医学部
-
阿部 福光
秋田大学消化器外科:能代山本医師会病院外科
-
安井 應紀
秋田大学医学部消化器外科
-
阿部 福光
秋田大学医学部消化器外科
-
黒川 敏昭
秋田大学医学部消化器外科
-
安井 應紀
秋田大学医学部外科学第一講座
-
黒川 敏昭
秋田大学医学部外科学第一講座
関連論文
- SF-058-3 術前治療後切除術を施行し得た高度進行肝細胞癌の検討(肝臓(肝がん治療),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- グリセリン浣腸によって溶血, 血色素尿症を呈した1例
- SF-061-6 肝細胞癌肉眼分類の臨床病理学的および分子生物学的意義の解析(肝(基礎研究4),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-045-6 Gadlinium ethoxybenzyl Diethylenetriamine Pentaacetic Acid (EOB)を用いた術前肝機能評価(肝臓(良性疾患他),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-053-5 再発形態・再発時期・再発治療からみた肝細胞癌切除症例の検討(肝臓(肝がん臨床2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- WS-1-6 肝細胞癌の遺伝子ネットワーク解析に基づいた分子標的治療の開発とmitotic catastropheによる抗癌剤抵抗性の克服(固形癌の治療抵抗性克服に向けた新しい試み,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-053-1 非B非C型肝細胞癌における生活習慣病,非アルコール性脂肪性肝炎との関連性と切除成績への影響(肝臓(肝がん臨床2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-132-2 肝細胞癌に対する鏡視下切除術の適応と限界(肝臓(内視鏡手術1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-061-1 肝癌脈管侵襲の遺伝子プロファイルから見た系統的切除の有効性とネットワーク解析を基盤とする分子標的治療への展開(肝(基礎研究4),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- ラット門脈結紮葉から分離・培養したAFP陽性細胞の移植後肝内動態
- 門脈結紮ラット肝におけるAFP陽性細胞の分離について
- PS18-05 ラット門脈結紮モデルにおけるAFP腸性細胞の増生について
- OP-116-1 高齢者(80歳以上)腹部救急疾患手術症例の検討(救急-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-1-081 上腸間膜動脈閉塞症手術症例の検討(緊急手術)
- FDG-PETによる切除不能膵癌の治療効果判定 : CTとの比較検討
- 肝硬変合併肝癌手術適応拡大における門脈塞栓術の意義
- 膵腫瘍におけるFDG-PETの有用性 : 診断能および非切除例に対する治療効果の判定
- PGE1 SMA投与による障害肝切除後肝障害の軽減
- 11. アフェレシスとPGE1持続動注療法を併用した術後肝障害5例の検討(日本アフェレシス学会第12回東北アフェレシス研究会抄録)
- PP304058 肝胆膵手術後の肝動脈閉塞例の検討
- 11.アフェレシスとPGE1持続動注療法を併用した術後肝障害5例の検討(日本アフェレシス学会第12回東北アフェレシス研究会抄録)
- PP352 広範肝切除に対するプロスタグランディンE_1上腸間膜動脈内投与の意義
- 縦隔および総肝動脈リンパ節に同時性かつ孤立性に転移再発をきたした肝細胞癌の1切除例
- SF-025-4 UGT1As遺伝子多型からみたIrinotecanの毒性 : 複数の臨床試験からの考察(大腸癌化療-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-288-6 外側直接ヘルニア(Lateral direct hernia)のヘルニア分類における位置づけ(ヘルニア-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-049-7 胃切除後再建におけるOverlap吻合法の臨床経験(胃再建-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- より多くの膵島を得るために何が必要か? : ヒト膵島分離例の分析
- P-2-440 肝細胞癌の術後無再発生存に対する系統的切除術の寄与と分子ネットワークの解析(肝 再発転移・他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- OP-133-5 牛車腎気丸およびブシ末によるOxaliplatin関連末梢神経障害に対する軽減効果(大腸癌化療-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 症例提示(20)3rd lineとしてセツキシマブ+FOLFIRI2療法が奏効した同時性多発肝転移進行直腸癌の1例
- O-2-50 進行・再発肝門部胆管癌治療に対する集学的治療 : 局所療法と化学療法の問題点(企画関連口演27 肝門部胆管癌,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-3-122 再発胆管癌に対する集学的治療法(胆・膵 集学的治療2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-189-7 当院における上腕静脈穿刺カテーテルポート留置の工夫(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-024-5 秋田県における腸閉塞治療の現状(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 直腸子宮内膜症より発生した類内膜腺癌の1例
- P-2-702 消化器外科における緩和医療(全人的ケア)の現状と展望(緩和医療2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-092-2 高齢者大腸癌症例に対する手術適応の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 秋田県における虫垂炎治療の現状
- 腹壁膿瘍を形成した横行結腸単純性潰瘍の1例
- 2313 消化器外科手術における閉鎖式持続吸引ドレーンの有用性(ドレナージ4膵,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1795 大腸癌におけるFOLFOXによる化学療法の安全性(大腸化学療法5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1752 腹部救急疾患に対するCT画像診断の役割(大腸手術3(瘻孔・外傷),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0464 原発性虫垂癌の3例(大腸悪性2(盲腸癌),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0101 当科における高齢者上部消化管潰瘍穿孔例の検討(胃良性1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 外科耐性菌発症減少のための周術期発生耐性菌対策の効果
- 肝臓手術におけるガス塞栓対策としての経食道心エコーモニタリングの有用性(肝・胆・膵50, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 2089 胆嚢癌に対するジェムザール/シスプラチン(GEM/CDDP)併用療法の有効性に関する検討(胆道癌化学療法,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1015 当科における膵空腸吻合成績 : マイクロ手術手技の応用による成果(膵再建1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-8-2 前方アプローチ,Hanging Manueverによる肝左葉切除術(肝6,ビデオセッション8,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 進行膵癌に対する集学的治療 : 放射線併用ジェムザール(GEM)化学療法の有効性の検討
- 肝細胞癌に対する系統的切除の意義
- 腹腔動脈閉塞患者に対する膵頭十二指腸切除術
- 前方アプローチによる肝左葉切除
- P-3-260 RFA後局所再発肝細胞癌切除例の検討(肝 集学的治療,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-456 肝細胞癌における鏡視下手術の適応と局所再発(肝 鏡視下手術,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-400 ソナゾイド術中造影超音波による肝細胞癌の悪性度診断(肝 術前評価1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-52 下大静脈侵襲を伴う肝癌に対する下大静脈合併切除肝切除症例の検討(企画関連口演11 脈管浸潤陽性肝癌2,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-16-7 肝切除術に対するクリニカルパスの作成と,その有用性の検討(要望演題16-2 肝切除のクリニカルパス2,第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-6-10 肝細胞癌に対する脾摘併用肝切除の有用性(ワークショップ6 肝炎・肝細胞癌治療における脾摘の意義と成績,第64回日本消化器外科学会総会)
- 腫瘤形成型胆管細胞癌切除後におけるMIB1/Ki67の予後因子としての意義
- PC-2-141 高分化型大型肝細胞癌切除の2例
- 胆道ステント留置後の総胆管結石再発に対して胆管消化管吻合術を施行した2例
- PS-066-5 局所進行非切除膵癌に対するGemcitabine動注療法 : 局所制御と肝転移予防を目的として
- PS-042-6 早期大腸癌に対する腹腔鏡下腸切除術と開腹術の比較
- 4.肝胆膵(外科領域におけるステント療法)
- 胆嚢頸部嵌頓結石に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術の検討
- 胆道癌に対する肝動注化学療法
- リザーバ留置による動注化学療法合併症の検討
- IPMTの悪性度,浸潤度診断におけるFDG-PETの有用性
- 障害肝広範切除における門脈塞栓術・PGE1 SMA持続投与の意義
- 非切除胆管細胞癌に対する肝動注化学療法の意義
- ヒト門脈塞栓葉におけるAFP陽性細胞の出現とその意義
- 肝上皮細胞は胆管上皮系細胞へと分化する : ラットガラクトサミン投与再生肝での検討
- 肝切除後良性胆道狭窄に対して自己拡張型金属ステント留置が有効であった1例
- Mesh plug法後の内鼠径ヘルニア再発の機序の検討
- PP-1-094 膵切離の工夫
- Meshを使用した腹壁瘢痕ヘルニア修復術後の合併症の検討
- 肝門部胆管癌手術における術中病理迅速診断の有用性
- 正中弓状靭帯による腹腔動脈起始部狭窄を伴う十二指腸乳頭部癌に対し膵頭十二指腸切除術を施行した1例
- 悪性疾患に伴う急性下肢リンパ浮腫に対する複合的理学療法効果の検討
- Mesh plug法後の再発鼠径ヘルニアに対する腹腔鏡補助下ヘルニア修復術
- 温水浸漬前処置による肝障害軽減効果-肝heat shock protein 72との関連において
- 大腸癌肝転移巣における5-FU代謝関連酵素の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 鈍的腹部外傷を契機として発症した小腸捻転の1例
- PPB-3-024 腹部緊急手術における腹腔鏡下手術の役割(内視鏡手術)
- PPB-1-028 当院におけるヘルニア治療の現況(ヘルニア)
- PPS-1-304 幽門狭窄を伴う胃癌穿通により発生した腸管嚢腫様気腫症の1例(小腸2)
- 門脈ガス血症を伴った非閉塞性腸管虚血症の1救命例
- PP1171 門脈閉塞による肝幹細胞(肝上皮細胞)増生について
- PP1157 正常生検肝臓からの肝幹細胞(肝上皮細胞)の分岐 : ラットによる検討
- PS-142-2 新しい膵保存法によるラ島収量と機能の改善効果
- マイクロ波・ラジオ波による肝癌の熱凝固療法のケア (特集 いま知りたい!あのケアのポイント 消化器ナース必携 ケア覚え書き) -- (肝胆膵疾患の検査・治療)
- PO-059 術後25年後に吻合部潰瘍を生じた短腸症候群の1例(消化管疾患,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 当科における胆嚢癌手術症例の検討 : 予後規定因子の解析
- PS14-04 重症急性膵炎における手術適応とその時期の検討
- PP1427 カロリー制限および持続インスリン分泌下の膵ラ氏島内分泌細胞動態と細胞分裂能についての検討
- 十二指腸憩室穿孔の1例
- 肝臓機能保護とプレコンディショニング
- 経皮経肝的胆道ドレナージにおけるチューブ逸脱予防対策