暑熱負荷における脳血流量低下に対する外頸動脈血流量の関係性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-10-01
著者
-
佐藤 耕平
日本女子体育大学基礎体力研究所
-
宮本 忠吉
森ノ宮医療大学
-
小河 繁彦
University of North Texas, Health Science Center
-
芝崎 学
奈良女子大
-
佐藤 耕平
日本女子体育大学
-
小河 繁彦
東洋大学
-
岡崎 和伸
大阪市立大学
-
平澤 愛
東洋大学
-
宮本 忠吉
森ノ宮医療大
関連論文
- 週1回の大学授業における筋力トレーニングが筋力に与える影響
- 1. 水中環境下における運動時の呼吸環境反応(第17回日本体力医学会近畿地方会)
- 145. セントラルコマンドが静的運動時の脳血流調節に及ぼす影響(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 165. セントラルコマンドが脳酸素化動態に及ぼす影響(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 174. セントラルコマンドが静的運動時の腎動脈血流調節に及ぼす影響(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 173. 動的な間欠運動における筋疲労感覚と筋酸素動態および血圧の関係(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 163. 動的膝伸展運動時の負荷増加に対する活動肢血流量、筋放電増加率及び筋酸素動態との関係(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 1208 車いす走行中のエネルギー代謝と身体的負担の研究(OS7-1 福祉とモビリティ,OS7 福祉・バリアフリー,次世代交通システム,オーガナイズド・セッション)
- 乗用カート使用によるゴルフラウンドでの血圧,脈拍の変化
- 146. 多段階静的足底屈運動時における心拍出量と膝窩動脈血流量の関係(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 186. 運動終了直後の動脈血流加速と静脈血流減速の時間的関係(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 04-7-K202-19 静脈の血液貯留が運動時の中心循環および筋酸素化動態に及ぼす影響(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 144. 発育期の女子中高生にみられる心機能, 脳循環および筋力の変化(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 04-18-S401-10 静的掌握運動時の主観的筋疲労感覚と血圧急上昇負荷との関係(04 運動生理学,一般研究発表抄録)
- 04-18-S401-08 運動強度の違いが動的運動開始直後における活動筋血流応答と血圧応答に与える影響(04 運動生理学,一般研究発表抄録)
- ランプ負荷運動に伴う近赤外分光法(NIRS)により測定した筋内酸素動態の測定方法に関する検討-再現性及ビ特質性について-
- 肥満症例の歩行訓練による体格・体力及び運動能力に及ぼす効果
- 肥満症例の水中歩行時の生理学的反応の検討
- 271.水中トレッドミル歩行における水位の影響
- 5. エネルギー消費量からみた幼児の一日の運動量の評価について : 第6回日本体力医学会近畿地方会 : セッション
- 107. 片脚サスペンジョン中のインターバルトレーニングが有酸素性運動能力に及ぼす効果 : トレーニング頻度の違いによる影響について(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 165. 局所的不活動による血管機能低下に対するインターバルトレーニングの抑制効果(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 130.片脚サスペンジョンによる運動開始時の酸素摂取動態の変化(呼吸・循環,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 129.片脚サスペンジョンによる運動時の呼吸循環応答の変化(呼吸・循環,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 120.片脚サスペンジョンによる運動開始直後の呼吸・循環応答の変化(呼吸・循環,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 119. 運動開始時における椎骨動脈経路の血流応答と調節因子(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 持久性およびスプリントランナーにおける受動的運動開始時の換気・心拍応答
- 457.運動負荷急変に伴う瞬時血圧変動
- 434.定常運動リズム急変時の呼吸リズムが換気応答に及ぼす影響
- 12.運動リズム急変が呼吸循環機能に及ぼす影響(第7回 日本体力医学会近畿地方会)
- 102.歩行運動時におけるbeat by beat血圧変動
- 238.Indirect Calorimetry法を用いた脂質代謝動態に及ぼす持続運動中の運動強度に関する検討
- 222.最大運動負荷後の酸素摂取量の回復に及ぼす乳酸、グルコース、アミノ酸代謝の影響
- 483.在宅高齢者の6分歩行テストによる運動能力とADLおよびGDSとの関連性と食事の検討
- 239.健常者および高体脂肪率者におけるRamp負荷運動中および回復期の脂質代謝の検討
- 12.トレッドミルによる定常負荷開始時および回復時VO_2の時定数の再現性に関する検討(第1回日本体力医学会近畿地方会)
- 4.一般学生, 肥満者, 運動選手における短時間の漸増負荷運動中および運動後の脂質代謝の検討(第11回日本体力医学会近畿地方会)
- 147. 鍼通電プログラム刺激がヒトの心拍・血圧反応に及ぼす影響(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 118. ムスカリンK^+チャネルは迷走神経刺激に対する動的および静的心拍応答を増大させる(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 093なE04 大学柔道選手の競技力向上に関する一考察
- 333.高齢者の体力に関する研究(第1報) : 体力と生活習慣との関連
- ランプ負荷運動に伴う近赤外分光法(NIRS)の筋肉酸素動態の検討-評価方法の試作と運動能力との関連について-
- 運動中断時の負荷量の差が回復期の呼吸パターンおよび酸素摂取量の回復動態に及ぼす影響
- 健常学生での継続運動の有無による感冒罹患に関するアンケート調査
- 13.近赤外線分光法による筋内酸素濃度のランプ負荷に伴う低下率の検討
- 最大運動負荷後の酸素摂取量の回復動態と血中乳酸、グルコースおよびアラニンの関係
- 419.有酸素トレーニングが近赤外分光法による筋肉内酸素動態に及ぼす影響
- 142.定常負荷運動開始時および回復時のVO_2-kineticsに及ぼす吸入気ガス濃度の影響
- TreadmillによるStep負荷時のVO_2-kineticsの解析方法の検討 : 呼吸移動平均に関して
- 18.高血圧症患者の定常負荷時のVO_2の時定数に及ぼす降圧薬の影響
- 水中歩行運動時の換气効率に及ぼす影響 : 陸上歩行時との比較
- 呼吸器疾患とレジスタンス・トレーニング
- 124. 片脚サスペンジョン中のインターバルトレーニングが運動時の呼吸循環応答に及ぼす影響(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 46. 片脚サスペンジョン中のインターバルトレーニングが筋機能・形態に及ぼす影響(運動器, 第61回 日本体力医学会大会)
- 下肢サスペンジョンとベッドレストにおける筋萎縮の比較
- 04-11-8LBY-23 呼吸法が高強度運動時の中大脳動脈血流速度に及ぼす影響(運動生理学1,04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 1563 中心循環血液量の増加は呼吸化学調節系の中枢機序を介して換気反応の抑制効果をもたらす(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 13.小麦粉が原因する運動誘発性アナフィラキシーを呈した一症例(第7回 日本体力医学会近畿地方会)
- 50.水中トレッドミル歩行運動における下肢筋活動
- 184. 多段階の動的運動時における上腸間膜動脈および腎動脈の血流応答(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 145. 静的運動時および運動後筋虚血時の大脳皮質酸素化動態の変化(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 167. 静的運動時の脳血流調節に対する筋代謝受容器反射の関与(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 152. グルコース摂取が動的肘屈曲運動時の上腸間膜動脈血流に及ぼす影響(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 9.随意および受動的肘伸展屈曲運動時における脳循環応答(一般口演,第136回日本体力医学会関東地方会)
- 水中歩行運動時の換気効率に及ぼす影響 : 陸上歩行時との比較
- 432.健常人の水中トレッドミル歩行の換気循環反応の検討 : 陸上歩行との比較
- 2301 車いすがスロープを走行する時のエネルギー代謝と身体的負担の研究(OS7-1:福祉・バリアフリー,次世代交通システム,OS7:福祉・バリアフリー,次世代交通システム,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 3C2-5 車いす走行中のエネルギー消費と駆動力の研究(OS8:福祉工学・機器,オーガナイズドセッション)
- 091T07 長距離走のパフォーマンス規定要因に関する基礎的研究 : 走速度、ストライドおよびピッチの変動について
- 1.BMIが28以上を呈した肥満大学生における体力・食生活・日常活動の検討(第8回日本体力医学会近畿地方会)
- 6.最大下運動における血清ヒドロキシプロリン量について(第5回日本体力医学会近畿地方会)
- 1035 呼吸調節機能の解析とその応用(OS29:神経系・呼吸循環系の生体信号処理)
- 男子長距離選手の心形態・心機能 : 柔道選手との比較
- 5.運動がBioelectrical Impedance Analysisによる身体組成推定値に及ぼす影響(第5回日本体力医学会近畿地方会)
- ヒトにおける血清ヒドロキシプロリン量と加齢との関係
- 04生-3P-P13 静的運動時における非活動肢の表在性静脈血流応答に対する運動強度の影響(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 04生-3A-K18 動的運動時における椎骨動脈血流応答と呼気終末位CO2濃度との関係性(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 04-27-K209-10 多段階掌握運動時における脳血流調節(04.運動生理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 132. 運動時の呼吸化学調節と脳血流反応の相互連関機構の解明(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 04-7-K202-6 週1回の筋力トレーニングは筋力トレーニング初心者の筋力を向上させる(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 43. 心エコー図からみた長距離選手の男女比較について
- 女子長距離選手の持久的トレーニングが心形態・心機能に及ぼす影響 : 2年間にわたる経年変化
- 柔道選手の Anaerobic Threshold からみた乱取り練習中の運動強度に関する検討
- 大学柔道選手の形態および運動機能特性
- Biolectrical impedance 法による小学生の身体組成評価
- 4.健常人における水中運動時のVentilatory Thresholdの検討 : 陸上運動との比較(第8回日本体力医学会近畿地方会)
- Biolectrical impedance analysis による中学男子の身体組成評価
- 0411016 小学生を対象としたBioelectrical Impedance法による身体組成評価の再現性
- 458. COPD患者の肺機能諸量に対する静水圧の影響
- 健常者における頸椎水位と横隔膜水位の動的および静的肺機能に及ぼす影響
- 11.健常者における水圧の心肺機能に及ぼす影響(第7回 日本体力医学会近畿地方会)
- 284.男子長距離選手の心肺機能について : 呼吸,循環
- 体力測定からみた中・高年齢者の健康管理
- 57.健常者における水圧の肺機能に及ぼす影響
- 111.健常人の水中歩行時の換気循環反応に及ぼす体重差の影響
- 173.BMIが28以上を呈した肥満大学生における体格, 体力, 日常活動の検討 : 1年後の経過観察
- 2209 スロープ路面と車いす使用者の身体的負担の研究(OS7-1 移動制約者の特性と把握,OS7 福祉・バリアフリー,次世代交通システム,オーガナイズド・セッション(OS))
- 高齢者の脳血流と配分比 (特集 高齢者の脳機能と運動)
- 04生-26-口-15 女性高齢者における脳血流量と体力レベルの関係性(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 暑熱負荷における脳血流量低下に対する外頸動脈血流量の関係性