学校エコ改修前後の教室環境とその体感の変化 : 児童によるエコ改修体感ワークショップを通して
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
41045 伝統構法木造住宅と現代構法木造住宅を対象とした室内熱環境実測と評価(伝統構法・天然素材,環境工学II)
-
エコバイ・シクル・ツアー : インスタレーションを用いた地域計画の手法開発 その2
-
8142 居住地区を対象にインスタレーションを活用した地域活性化事業の特徴(選抜梗概,住宅ストック(4),オーガナイズドセッション,建築経済・住宅問題)
-
麗しきマチ : インスタレーションを用いた地域計画の手法開発
-
41039 寒冷地における電化厨房を持つ学校給食施設の温熱環境特性(設備等と室内環境, 環境工学II)
-
異なるふたつの形式の学校給食調理施設における温熱環境と作業者行動の比較調査
-
学校給食調理施設における温熱環境と作業者感覚の調査 : その2 作業者の感覚と環境要素の関係(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
学校給食調理施設における温熱環境と作業者感覚の調査 : その1 温熱環境実測結果(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
異なる光源から発する光の分光分布と輝度レベルの変化が明るさ知覚に及ぼす影響 : 蛍光ランプの場合
-
車いす乗車人体と環境との熱交換に関する研究 : その10 頸髄損傷者における筋萎縮の影響の検討
-
41183 車いす乗車人体と環境との熱交換に関する研究 : その7 車いす乗車人体の体温調節モデルの開発(人体熱モデル,環境工学II)
-
4085 車いす乗車人体と環境との熱交換に関する研究 : その6 脊髄損傷者の体温調節モデルの開発(環境)
-
東海支部(第六部:2009年度支部活動報告,建築年報2010-建築学会総スクラム)
-
雲南市吉田町における伝統的町並みの室内・集落気候と住まい方に関する調査研究
-
325 市販色票の色彩とマンセル色票の色彩との印象評価の違いに関する研究(環境工学)
-
4321 鉄骨造工業化住宅における強制換気に関する研究 : その1 室内空気室調査
-
303 車いす乗車人体に対する屋外温熱環境の影響に関する研究 : その1 車いすの照り返し吸収率の測定(3.環境工学)
-
車いす乗車人体の有効放射面積および空間構成面との間の形態係数
-
323 夏季市街地における小規模緑地の形状の違いが気温低減効果へ与える影響(3.環境工学)
-
38 地域気候が居住環境評価やエネルギー意識に与える影響に関する調査分析(環境工学)
-
4765 名古屋市都心部における熱環境実態に関する調査
-
36 名古屋市都市部における気温分布の形成に関する実測研究(環境工学)
-
323 中山間地域において山地・河川が市街地温熱環境に及ぼす影響に関する調査研究(環境工学)
-
40324 河川沿いに立地する郡上市に形成される都市気候に関する調査研究(微気象,環境工学I)
-
5829 親子のための公園計画に向けた住民参加による公園整備プロセスに関する基礎的研究 : 名古屋市の街区公園を事例として(まちづくり,建築計画II)
-
504 住民参加型公園の整備プロセスが乳幼児の親の公園評価に及ぼす影響 : 名古屋市における街区公園を事例として(建築計画)
-
7292 公園における子どもと保護者の夏季の利用実態と物理環境評価(遊び場,都市計画)
-
332 夏季における子ども及び保護者の街区公園利用形態と温熱環境との関係(環境工学)
-
13013 環境教育としての高校生を対象としたエネルギーと環境にかかわるコンペティションの実践とその成果(住教育,市民,教育)
-
41268 屋外環境における温熱指標と快適感の関係に関する研究(温冷感・快適感,環境工学II)
-
048 屋外環境における温冷感と快適感に関する研究(寒冷地環境評価・光,講演研究論文)
-
着衣素材日射特性の屋外測定における放射測定器位置が日射吸収率に及ぼす影響
-
室内温熱環境が母親とその子どもの生理反応に及ぼす影響 : 皮膚温と経路別放熱量の比較,及び対流熱伝達率の算出
-
幼児のいる家庭における夏季の室内温熱環境と居住者の体温調節行動に関する意識調査研究
-
304 住まいの環境調節を実践するための環境教育ツールに関する考察(3.環境工学)
-
301 土地利用形態の変化が周辺温熱環境に及ぼす影響に関する調査 : その1 開発前の温熱環境状況(3.環境工学)
-
307 インテリアデザインのための色選択に利用するカラーサンプルの寸法に関する研究 : 低彩度色に関して(3.環境工学)
-
屋外における熱的快適性評価のための着衣素材の日射吸収率の実測
-
定点観測に基づく名古屋市堀川を遡上する海風と風の道としての効果に関する研究
-
公知の科学的知見と社内蓄積技術の相互作用によるイノベーション : 富士写真フイルムによる医療X線画像のデジタル化を例として
-
温熱環境の総合的な人体影響の表現方法と検証
-
306 屋外における熱快適性評価のための着衣素材(生地)の日射吸収率の実測(環境工学)
-
総合気象観測による豊田の気候 -2010年報告ー
-
14005 黒い「街壁(がいへき)」の家(それぞれの歴史と自然に出会うまちづくり(1),建築デザイン)
-
温熱環境測定器としてのグローブ温度計の成立に関する研究
-
40225 市販色紙とマンセル色紙との色彩の印象の違いに関する研究 : その2 色票を250mm角とした場合の結果と前報との比較検討(色彩イメージ,環境工学I)
-
40224 市販色紙とマンセル色紙との色彩の印象の違いに関する研究 : その1 125mm角の色票における結果の概要(色彩イメージ,環境工学I)
-
4015 夏季における緑道と住宅地に形成される熱環境の実測調査(環境工学)
-
41189 椅座裸体人体の足部正面への局所気流曝露が生理・心理反応に及ぼす影響に関する研究 : その1 皮膚温・温冷感に及ぼす影響(局所生理・心理,環境工学II)
-
41190 足部への局所気流曝露が人体の生理・心理反応に及ぼす影響に関する研究 : その2 修正湿り作用温度HOTVによる検討(局所生理・心理,環境工学II)
-
河川両岸で地形的特徴の異なる地域における海風の観測調査
-
327 気流曝露が椅座裸体人体の皮膚温・温冷感に及ぼす影響に関する研究 : 全身に対する正面および背面からの気流曝露の場合(環境工学)
-
41199 強制対流時における椅座姿勢人体の部位対流熱伝達率(温熱要素,環境工学II)
-
40237 照度と色温度による室内光環境の快適範囲の検討 : 既報実験データのとりまとめ(明るさ,環境工学I)
-
41266 部位HOTVによる不均一気流環境における人体の生理心理反応の評価(気流, 環境工学II)
-
40246 屋敷林に囲まれた集落に形成される微気候 : 冬季における防風効果(風実測, 環境工学I)
-
40170 建築の実大空間における色彩の印象とサンプルとの対応に関する研究(色彩心理効果, 環境工学I)
-
309 高等専門学校学生寮における夏季温熱環境に関する実測調査(3.環境工学)
-
302 実空間における色彩の印象と同程度の印象を与える色見本の大きさ抽出のための研究(3.環境工学)
-
高専学寮における温熱環境に関する実測調査
-
7275 ベクトル視/スカラー視の指標を用いた町屋筋の空間評価の試みについての研究(景観分析,都市計画)
-
40429 名古屋市とその郊外を流れる天白川沿川における小気候に関する調査 : 冬季における観測結果に基づいて(都市気温分布,環境工学I)
-
41178 車いす乗車人体と環境との熱交換に関する研究 : その9 Stolwijkモデルによる車いす乗車人体の体温調節モデルの開発(人体熱モデル,環境工学II)
-
心理・生理反応から評価した好みの色温度と室温の組み合わせに関する実験的研究 : その2 照度が200ルクスの場合の好みの色温度の季節差
-
心理・生理反応から評価した好みの色温度と室温の組み合わせに関する実験的研究 : その1 照度が1,500ルクスの場合の好みの色温度の季節差
-
41077 伝統構法木造住宅及び現代構法木造住宅を想定した室内温熱環境シミュレーションと評価(室内環境シミュレーション,環境工学II)
-
5615 住宅建築時における建築主の事前学習・準備と居住後評価の関係(ライフスタイルと居住空間, 建築計画II)
-
41161 土葺き瓦屋根と桟掛け瓦屋根の熱的特性に関する実験的研究(日射遮熱, 環境工学II)
-
41040 スーパーマーケットの食品販売用空間における温熱環境の実態と利用者の意識(設備等と室内環境, 環境工学II)
-
322 豊田市旧下山地区における気候変動調査 : 開発前〜造成初期調査(C.環境工学)
-
丘陵と斜面による複雑な地形が農山村集落の小気候形成に及ぼす影響
-
6052 滋賀県木之本町の伝統的茅葺民家および集落が形成する気候景観(生活空間,農村計画)
-
261 建築教育におけるSCS(スペース・コラボレーション・システム)の利用に関する基礎的検討(構造)
-
26. 夏期における住戸内温熱環境と住宅の放湿特性に関する実態調査(環境工学)
-
体組成を考慮した蓄熱量の算定と皮膚面からの放熱特性に関する実験的研究
-
人体モデルの妥当性の検討
-
19 被服下気候の気積が有効放射面積に及ぼす影響に関する実験的研究(環境工学)
-
建築の実大空間における壁面色彩の印象とサンプルとの対応に関する基礎的研究
-
材料・構造物疲労試験センターにおける「構造部材疲労試験装置」の概要
-
不均一気流が人体の生理心理反応に及ぼす影響に関する実験的研究 : 正面及び背面からの気流の影響
-
不均一気流が人体に及ぼす影響に関する実験的研究 (その2) : 人体正面からの気温・気流温一定の気流の影響(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
41197 不均一気流が人体に及ぼす影響に関する実験的研究(その1) : 人体正面からの気流の皮膚温・代謝量への影響(気流,環境工学II)
-
41229 局所気流が人体に及ぼす影響に関する実験的研究 : その1 人体頭部への気流の影響(温熱感・反応,環境工学II)
-
41237 不均一気流が人体に及ぼす影響に関する実験的研究(その3) : 人体側面方向からの気流の影響(非定常・不均一,環境工学II)
-
豊田の気候(1999年報告)
-
豊田の気候(1998年報告)
-
任意断面形状の仮想柱体面を用いたハイブリッド型積分方程式法による海洋構造物の動揺問題の解析
-
総合気象観測装置と豊田の気候の特徴
-
41166 人体形状モデルの妥当性の検討 : 写真法と人体モデルにより求めた形態係数の比較
-
27 人体形状モデルの妥当性の検討(環境工学)
-
人体モデル形状の妥当性の検討
-
3泊4日の高地トレーニング(標高1800 m)が呼吸の化学感受性に及ぼす影響
-
40357 土地利用形態の変化が周辺温熱環境に及ぼす影響に関する調査 : その2 開発前の温熱環境状況(2)(都市気候実測(1),環境工学I)
-
総合気象観測による豊田の気候 : 2012年報告
-
学校エコ改修前後の教室環境とその体感の変化 : 児童によるエコ改修体感ワークショップを通して
-
41237 小学校エコ改修事業による教室環境の変化とその体感効果(学校(2):体感・教育プログラム,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
-
鳥取県米子市における都市気候の実測調査(ポスターセッション,研究発表第2日目)
-
A-5 小学校エコ改修による教室環境と児童の体感の変化および改修手法の有効性について(セッションA)
-
B-2 人体モデル形状の妥当性の検討
-
過去15年分の卒業生アンケートにみる豊田高専の教育の現状と今後の課題
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク