PRSS1およびSPINK1遺伝子異常による小児期急性膵炎の臨床的特徴とその管理
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-09-28
著者
-
宮下 律子
泉大津市立病院小児科
-
蟹江 健介
沖縄県立中部病院小児科
-
藤野 明浩
国立成育医療センター 放射線診療部
-
清水 俊明
順天堂大学医学部小児科
-
箕輪 圭
順天堂大学小児科
-
木下 達也
伊那中央病院小児科
-
宮下 律子
泉大津市立病院 小児科
-
鈴木 光幸
順天堂大学医学部小児科
-
中西 直之
泉大津市立病院小児科
-
横山 孝二
自治医科大学とちぎ子ども医療センター小児科
-
渡邉 誠
日本医科大学多摩永山病院小児科
-
成高 中之
順天堂大学医学部小児科
-
中村 蓉子
JAとりで総合医療センター
-
浜 武継
和歌山県立医科大学小児科
-
松本 多恵
日本医科大学多摩永山病院小児科
-
鍋島 泰典
沖縄県立中部病院小児科
-
箕輪 圭
順天堂大学医学部小児科
関連論文
- 30.胆道閉鎖キャリーオーバー例の胆管炎後に遷延する黄疸に対するステロイド治療の経験(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- I-7.長期留置型中心静脈カテーテル感染症に対する無水エタノールロック療法の検討(要望演題1「短腸症候群症例の栄養管理総論・長期管理」,第39回日本小児外科代謝研究会)
- 40.腫瘤形成性虫垂炎に擬似した右卵巣茎捻転の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 52.気管支腫瘍の1手術例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 30.先天性嚢胞性肺疾患を合併し治療に難渋した気胸の2例(一般演題,第20回日本小児呼吸器外科研究会)
- 細菌性腸炎(食中毒も含む) (特集 フローチャートでみる私の処方) -- (肝・消化器疾患の処方)
- 消化管からみた小児の食物アレルギー : 特に食物過敏性腸症について
- 8. 胆道閉鎖症患児における赤血球膜脂肪酸組成と聴性脳幹反応(第 28 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 15.胆道閉鎖症患児における網膜電位図による神経学的発達の評価(一般演題, 第22回日本胆道閉鎖症研究会)
- 本邦における小児期発症の潰瘍性大腸炎の外科的治療の現状
- 小児潰瘍性大腸炎治療指針改訂案(2008年)
- B-065 小児潰瘍性大腸炎の治療指針案(日本小児栄養消化器肝臓学会及び日本小児IBD研究会作成)の紹介(一般演題 結腸・ヒルシュスプルング病,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-064 本邦における小児潰瘍性大腸炎の外科治療の現状 : 日本小児栄養消化器肝臓学会治療指針作成ワーキンググループアンケート調査(一般演題 結腸・ヒルシュスプルング病,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 小児潰瘍性大腸炎に対するアザチオプリン/6-MP・サイクロスポリン・ステロイドパルス・外科手術に関するアンケート集計結果
- 12.当院における肝細胞癌の治療経験(2008年度関東甲信越地区小児がん登録研究会)
- 52. Wilms腫瘍化学療法中に突然血小板減少をきたした症例(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-331 脂肪を含む多嚢胞性病変を呈した肝間葉性過誤腫の1例(ポスター 良性腫瘍2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-73 当院における小児肝血管腫症例 : 重症例に対する治療方針の検討(一般口演 その他,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-38 TFE3陽性小児腎細胞癌4例の臨床病理学的検討(一般口演 悪性腫瘍,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-02 先天性横隔膜ヘルニア出生前診断例において出生前に中長期予後は予測できるか(一般口演 新生児1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S2-3.高位・中間位型鎖肛術後の長期通院症例の検討(シンポジウム2「泌尿生殖器や妊娠出産に伴う諸問題」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- S5-05 短腸症候群に対するreSTEP手術の経験(シンポジウム5 腸管不全治療の現況と課題,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 1.新生児開腹術後に遷延する閉塞性黄疸に関する検討(第38回日本小児外科代謝研究会)
- 5.中腸軸捻転後の遷延する胆汁欝滞に対し胆嚢外瘻・胆道洗浄が有効であった1例(第38回日本小児外科代謝研究会)
- S6.当院の総排泄腔奇形症例の長期経過の検討(シンポジウム「総排泄腔遺残症の治療戦略」,第28回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 6.小児期に発見された気管支閉鎖症29例の検討(セッションIII[要望演題:気管支閉鎖症など気管支病変],第18回日本小児呼吸器外科研究会)
- PD-6-1 当院における小児固形悪性腫瘍長期生存例にみられた思春期以降の諸問題の検討(青年期となった小児固形悪性腫瘍術後長期生存例の問題点と対策,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 40. 新生児期に重症感染症で発症した結腸enteric cystの1例(一般演題,第42回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- インフルエンザ菌性髄膜炎と無菌性髄膜炎における髄液中・血清中IL-8の推移について
- 生後10カ月の急性喉頭蓋炎症例
- P-281 Hypoganglionosis症例に対する逆行性カテーテル洗腸と腹部マッサージの効果(ポスター 機能的腸閉塞2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 10.胆道閉鎖症における肝外胆管周囲細胞におけるpodoplanin発現(第35回日本胆道閉鎖症研究会)
- 15. 胆道閉鎖症長期生存例における脾摘の検討(一般演題,第21回日本小児脾臓研究会)
- P-213 ヒトリンパ管腫モデル動物の作成(ポスター 腫瘍5,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-152 新生児開腹術後の閉塞性黄疸に関する検討(ポスター 肝・胆道1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-121 小児術後腸重積症の3例(ポスター 腸重積2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-064 重度の肝ヘルニアを伴った心嚢内への先天性横隔膜ヘルニアの1例(ポスター 頭頚部・胸壁・肺・横隔膜2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-046 嚢胞性肺疾患の周産期経過と管理の検討(一般演題 肺・気管・縦隔・横隔膜,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-024 治療に難渋する食道狭窄に対する経静脈的ステロイド大量療法(一般演題 消化管2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 38. 胆道閉鎖症術後,思春期以降肝移植例の検討(一般演題,第34回日本胆道閉鎖症研究会)
- PD-12-4 先天性心・大血管疾患合併症例に対する新生児外科手術戦略の検討(先天性心疾患合併小児外科疾患の最新の治療戦略と予後,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- Bartter 症候群と Gitelman 症候群に対する利尿剤負荷試験の有用性についての検討
- Coxsackie B群ウイルスによる新生児全身感染症の散発例5例の検討
- 93.Clamshell thoracotomyにより切除し得た巨大縦隔奇形腫の1例(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 34.膀胱鏡下に直腸偽尿道瘻を同定し修復しえた1例(一般演題,第37回日本小児内視鏡研究会)
- 223 ブデソニド吸入懸濁液使用患者を対象とした2年間の経過とIgE値の検討(小児喘息(小児喘息に特有なもの)4,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 小児一次救急・小児科医は何を望まれ, 何をなすべきか 大阪府南 泉州地域小児救急輪番制について
- PO-126 シンチグラフィによるリンパ管腫内リンパ液動態の研究(小児外科基礎研究,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PD1-06 当院における胸膜肺芽腫の治療経験(小児がん治療における小児外科の役割,パネルディスカッションI,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-175 膵頭十二指腸切除,門脈合併切除後に補助化学療法を施行した膵芽腫の1例(腫瘍(食道・膵・乳腺),ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-043 仮性嚢胞を形成した異所性膵粘膜を伴う胃重複症の1例(胃十二指腸疾患,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-179 当科におけるエタノールロック療法の検討(小児外科における感染症対策,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-152 先天性胆道拡張症における術後膵炎 : 長期管理例における検討(膵・胆管疾患の診断と治療,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-148 葛西手術時日齢と短期的・長期的予後,肝機能の推移に関する検討(胆道閉鎖症治療の諸問題,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-087 経幽門経管栄養が誘因で発症したと考えられる肥厚性幽門狭窄症の3例(心に残る症例1,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-130 重症・難治性リンパ管腫の克服を目指して : 厚生労働省難治性疾患克服研究事業によるリンパ管腫研究(小児外科基礎研究,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- JOS-0907.当科における急性虫垂炎に対する腹腔鏡下虫垂切除術の検討(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- POS-05.人工肛門からの繰り返す腸管脱出に対し,腹壁固定術が有効であった2症例の検討(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 4.当院におけるセレン使用経験(一般演題,第40回日本小児外科代謝研究会)
- Interparietal herniaの1例
- WT1遺伝子異常を認め, 乳児期早期に急速に末期腎不全に陥った女児例
- 出生前診断された腫瘍性疾患の至適分娩時期
- 10.膵頭十二指腸切除,門脈合併切除後に補助化学療法を施行した膵芽腫の1例(IV,2009年度関東甲信越地区小児がん登録研究会)
- 30.当科で経験した真菌によるカテーテル関連血流感染症に対するエタノールロック療法(一般演題,第45回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 51.小児巨大desmoid腫瘍の1例(一般演題,第45回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 6.直腸肛門奇形術後晩期にストマ管理を継続しているVACTER症候群の1例(要望演題:鎖肛患児のQOL,第67回直腸肛門奇形研究会)
- 28.診断に難渋した骨盤内リンパ管拡張症の1例(一般演題,第45回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 10.気道狭窄を伴う頸部リンパ管腫に対しフィブリン糊が有効であった1例(一般演題,第45回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 6.先天性心・大血管疾患合併症例に対する新生児外科手術戦略(先天性心疾患合併小児外科疾患の最新の治療戦略)
- 2.頭蓋内出血を契機に診断された胆道閉鎖症の6例(セッション4.「合併症」,第37回日本胆道閉鎖症研究会)
- IS-13-5 当院における腸管機能障害症例に対する管理 : 外科治療を中心に(IS-13 国際シンポジウム(13)Intestinal failure in pediatric surgery,第111回日本外科学会定期学術集会)
- P-70 リンパ管腫由来細胞に対するOK-432の直接的影響(研究・その他2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-100 エタノールロック療法はカテーテル関連血流感染症を減少させたか?(栄養1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-57 肝門部挙上空腸静脈瘤に対し開腹下経腸管膜静脈的塞栓術を行った一例(肝・胆2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-36 胎児超音波検査で肝門部に嚢胞性病変を指摘された4症例の検討(先天性胆道拡張症1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- S1-7.当院における救命出来なかった極低出生体重児消化管穿孔症例に対する考察(シンポジウム1「消化管穿孔 病型・術式と予後(1)」,低出生体重児の外科,第27回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 4.先天性横隔膜ヘルニアに対する肺換気血流シンチの検討(セッション1 一般演題(胸壁・横隔膜),第21回日本小児呼吸器外科研究会)
- 中心静脈栄養を行っている小腸不全患児に発症したカテーテル関連血流感染症に対するエタノールロック療法の検討
- 26.出生前診断された嚢胞性肺疾患の臨床経過と組織診断(セッション5 要望演題(胎児診断された嚢胞性肺疾患),第21回日本小児呼吸器外科研究会)
- 25.胎児診断された嚢胞性肺疾患 : その臨床経過について(セッション5 要望演題(胎児診断された嚢胞性肺疾患),第21回日本小児呼吸器外科研究会)
- 21. 術前に回腸腫瘍と診断された異所性胃粘膜を先進部とした腸重積症の1学童例(一般演題,第46回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 15. 急性胃腸炎に続発して十二指腸潰瘍穿孔を発症した幼児の1例(一般演題,第46回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 41. 卵巣茎捻転症で発症した多嚢胞性卵巣症候群疑いの1例(一般演題,第46回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 先天性心・大血管疾患合併症例に対する新生児外科手術戦略
- 9. 遊走脾による重症急性胃軸捻転解除後に待機的に腹腔鏡下胃固定術を施行した1例(第25回日本小児脾臓研究会)
- 8-1 胎児診断された先天性肺嚢胞性疾患に対する手術時期の検討(要望演題4「嚢胞性肺疾患2」,第22回日本小児呼吸器外科研究会)
- 1-4 開胸術後の胸郭変形(セッション1「頸部・胸部」,第22回日本小児呼吸器外科研究会)
- 消化管を介して肝に迷入したと思われる小金属片を腹腔鏡下に摘出した1例
- 6. ストーマ閉鎖時の腸管口径差改善と遠位腸管機能賦活化の試み(第42回日本小児消化管機能研究会)
- 39. 経胃瘻的胃内圧測定法の確立(第42回日本小児消化管機能研究会)
- 22. 短腸症候群3例に対するSTEP手術の経験(第42回日本小児消化管機能研究会)
- 20. 消化管機能不全症に対する保存的治療の意義と位置付け(第42回日本小児消化管機能研究会)
- 38. 消化管を介して腹腔内に迷入し肝に刺入したと思われる小金属片を腹腔鏡下に摘出した1例(一般演題,第47回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- PRSS1およびSPINK1遺伝子異常による小児期急性膵炎の臨床的特徴とその管理
- P20-04 胎児診断された肺疾患の治療戦略(ポスターセッション20 循環呼吸器外科の最前線2)
- P24-01 異常起始右鎖骨下動脈の食道穿通の一例(ポスターセッション24 食道1)
- P45-07 出生前診断された胆道拡張症の至適手術時期についての検討(ポスターセッション45 胆石・胆道拡張症1)
- P32-03 本邦では稀なcongenital pouch colonの一例(ポスターセッション32 直腸肛門)
- P12-03 外科的介入が必要となった慢性肉芽腫症の3例(ポスターセッション12 頚部・胸壁)
- 術前に回腸腫瘍を疑われた, 異所性胃粘膜を先進部とした腸重積症の1例