司会のことば
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-07-01
著者
関連論文
- 肺結核患者におけるマスク着用行動の変容ステージとその関連要因
- 23.難治性肺疾患患者の退院に向けての心理的サポートの1例(一般演題,第46回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 心身症としての緊張型頭痛(頭痛の心身医学)
- 精神的外傷を引き起こす死別の社会文化的背景への一考察 : 説明モデルとしてのオマーンのZombification
- 25-304 自律訓練法中の心拍変動に関するウェーブレット変換を用いた検討(精神生理,身体機能検査1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- IV-2.治療中に発症した適応障害患者に対し薬物療法から非薬物療法への移行が成功した1例(一般演題,第111回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 12.むずむず脚症候群を合併した肺結核症に対して,心身医学的診断・治療を行った1例(一般演題,第43回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 2.FDG-PET偽陰性原発性肺癌の検討(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 肺癌患者への緩和ケア : 精神腫瘍学の立場より(38 緩和医療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 当院における悪性胸膜中皮腫の内科的治療の検討(23 胸膜中皮腫1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 37. 当院における悪性胸膜中皮腫の内科的治療の検討(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- O2-E-1 造血幹細胞移植予定患者におけるセルフエスティームと気分との関連(腫瘍・認知症,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-35 サイコオンコロジー・緩和医療の卒前医学教育(糖尿病・高齢者,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 化学物質過敏症における心身医学的検討(パネルディスカッションII/アレルギー疾患と心身医学)
- O1-E-3 EMAを用いた片頭痛発作時における自覚症状と身体活動度の関連(疼痛,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 2.肺癌化学療法中に鎮痛補助薬によるHHV6再活性化を伴う重症薬疹を来たした1症例(第86回日本肺癌学会関西支部会)
- O1-D-5 携帯型コンピュータを用いた在宅ホスピスケアにおける投薬補助システムの開発(医療者の精神衛生,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- II-F-22 肺がん患者における補完代替療法の受療行動に関する行動科学的研究(相補代替医療2,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 肺がん患者におけるサポートネットワークサイズとその予測要因
- S7-3 化学物質過敏症患者における日常生活下での心拍変動・体動の検討(化学物質過敏症の実態と対策, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 大学病院心療内科の心身医療におけるEBM
- S3-1 がん医療における心身医学的アプローチ(チーム医療における心身医学的アプローチ,シンポジウム3,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- IV-1.肥満患者に対するリエゾン活動の取り組み(第1報)(一般演題,第111回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- (3) サイコオンコロジーをめぐる政策および専門医制度の現状(シンポジウム,がん医療における心療内科の役割,真の全人的医療をめざして,第14回日本心療内科学会学術大会)
- 25-306 神経性食欲不振症患者の入院加療における自律神経機能と安静時基礎代謝量の変化(精神生理,身体機能検査1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 11-058 自己誘発性嘔吐から摂食障害が疑われた,腸回転異常の1例(摂食障害1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 11-052 片頭痛発作と客観的な身体活動度 : アクチグラフィによる研究(神経・筋2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 合S8-3 心身症としての緊張型頭痛(合同シンポジウム8 頭痛をめぐる心身医療,近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 東京大学医学部附属病院心療内科における教育研修(教育研修委員会から:心身医学教育研修コース紹介)
- ランダム化比較試験による緊張型頭痛に対する自律訓練法の効果の検討
- II-D-9 緊張型頭痛に対する自律訓練法のランダム化比較試験 : 追跡評価に関する検討(頭痛,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- II-D-8 肥満患者に対する集学的治療における心療内科の関わり(コンサルテーション・リエゾン2,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- II-D-7 造血幹細胞移植におけるコンサルテーション・リエゾン活動(コンサルテーション・リエゾン2,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- II-C-5 神経性食欲不振症患者の行動療法におけるAGRP, leptin, REEの変化(摂食障害2,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- II-C-3 神経性食欲不振症女性の経過中に急激な尿酸値の低下が痛風発作を誘発した一例(摂食障害1,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 心因性咳嗽 (あゆみ 慢性咳嗽の診断と治療UPDATE)
- 緊張型頭痛(特別講座5 心身症診断・治療ガイドライン2006・Summary)
- 心因性熱と詐熱 (特集 発熱の診かた) -- (見逃したくない発熱の原因--見落としやすい感染症)
- 心身症はどのようにおきるのか (心身症のすべて) -- (心身症とはどんな病態か)
- 肺がん患者の外来化学療法移行の意思決定に関する探索的研究
- PII-5 化学物質過敏症における心身医学的評価(アレルギー疾患と心身医学)
- P1-268 がん性疼痛におけるオピオイドとガバペンチン投与量の検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(緩和ケア),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- (2) 心療内科におけるサイコオンコロジーの取り組み(シンポジウム,がん医療における心療内科の役割,真の全人的医療をめざして,第14回日本心療内科学会学術大会)
- エゴグラム(新版TEG II)
- 5 化学物質過敏症患者の日常生活中の症状プロフィールの検討(化学物質過敏症の診断・治療と問題点)
- 東京大学心療内科における卒後教育システム : 12年目の現状
- 身体活動時系列にみる動物行動の組織化とその生成機序
- 心療内科におけるサイコオンコロジーの取り組み
- がん医療における心身医学的アプローチ(シンポジウム:チーム医療における心身医学的アプローチ,2010年,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(仙台))
- P-28 排出行動として下剤を最大450錠/日服用していた神経性食欲不振症の一例(摂食障害2,ポスターディスカッション,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O1-E-15 造血幹細胞移植における移植前の心理社会的因子と予後との関連(末期医療・悪性腫瘍他,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O2-C-7 DPC導入による摂食障害入院診療への影響(摂食障害2,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O1-E-6 胃内バルーン留置療法の候補者となった高度肥満症患者における東大式エゴグラムの特徴(糖尿病・肥満,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P1-6 プロフェッショナリズムの評価法(心身医学の心やプロフェッショナリズムをどう伝えるか〜学会内外に向けての提言〜,パネルディスカッション1,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- III-2.神経性食欲不振症の経過中に上陽間膜動脈症候群が疑われた1例(一般演題,第114回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 7.心理的危機対応としてかかわった肺がん患者4症例についての検討(一般演題,第47回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 1.心身医学的な多職種チーム医療を行うためのOJT(On-the-Job Training) : 近畿中央胸部疾患センターでの取り組み(ラウンドテーブルディスカッション:「チーム医療のための新たな教育」,第47回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- エゴグラムを医療にどう応用するか(医療における交流分析)
- サイコオンコロジーをめぐる政策および専門医制度の現状
- 摂食障害と自律神経機能 (第1土曜特集 摂食障害Update : 研究と診療の最前線)
- 3. 片頭痛に対するバイオフィードバック療法の有効性の検討(一般演題,第39回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
- III-2 海外から日本への移住という環境の変化を契機に発症した肥満症の一例(一般演題,第116回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IV-1 経過中に急性心不全を起こした神経性食欲不振症の一例(一般演題,第115回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 司会のことば(緩和ケアにおいて心身医学はどのような貢献ができるか?,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))
- 携帯情報端末を用いた気分と食行動の関連の評価 (特集 不安・うつの行動科学)
- 日本心身医学会専門医制度 (2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜)) -- (パネルディスカッション 心身医療専門医の新展開)
- プロフェッショナリズムの評価法 (2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜) パネルディスカッション:心身医学の心やプロフェッショナリズムをどう伝えるか : 学会内外に向けての提言)
- プロフェッショナリズムの評価法(心身医学の心やプロフェッショナリズムをどう伝えるか〜学会内外に向けての提言〜,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))
- 司会のことば
- 司会のことば(緩和ケアにおける心理士に必要な医学的知識-癌患者における精神症状の評価法・治療法-,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))
- 日本心身医学会専門医制度(心身医療専門医の新展開,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))
- 肺がんの緩和医療における心身医学的アプローチ(呼吸器領域における心身症研究と診療の動向)
- コンサルテーション入門(押さえておきたい!心身医学の臨床の知50)
- 司会のことば(心身医学講習会:サイコオンコロジー,2012年,第53回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(鹿児島))
- 6.肺がん診療における全人的医療への取り組み : 支持・緩和療法チーム活動を通じて(一般演題,第50回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 緩和ケアチームにおける心身医学の役割(サイコオンコロジー)
- 特集にあたって(サイコオンコロジー)
- 肺がんの緩和医療における心身医学的アプローチ