外転型痙攣性発声障害における語頭無声子音を含むモーラ/ta/におけるVOT値 : 健常者との比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-10-20
著者
-
西澤 典子
北海道医療大学 心理科学部 言語聴覚療法学科
-
柳田 早織
北海道医療大学心理科学部言語聴覚療法学科
-
西澤 典子
北海道医療大学心理科学部言語聴覚療法学科
-
目須田 康
北海道医療大学病院耳鼻咽喉科
-
目須田 康
北海道医療大学個体差医療科学センター医学部門耳鼻咽喉科
関連論文
- 気管内挿管チューブの側孔を利用した voice prosthesis 二期的挿入術
- プロトンポンプ阻害剤の投与にて改善した muscle tension dysphonia の3例
- 咽喉頭酸逆流症患者における酸抑制治療による典型的胃食道逆流症状と咽喉頭症状の改善の差異
- 咽喉頭酸逆流症状に対する酸抑制治療の効果と Helicobacter pylori 感染との関連
- 発声機能の喪失と対策--喉頭がん (特集 頭頸部がん患者診療のポイント) -- (治療による機能喪失と対策)
- Groningen Voice Prosthesis 挿入後合併症の検討
- 遊離空腸再建症例における voice prosthesis 一期的挿入による音声再建
- 頭蓋振動測定による骨導の評価 : 骨固定型補聴器(BAHA)の臨床適用に向けて
- 咽喉頭逆流症状に伴う上腹部症状および酸抑制治療効果の検討
- 小児声門下狭窄の治療法としての輪状軟骨気管切除および端々吻合術
- 口蓋裂術後鼻咽腔閉鎖機能不全の発生要因の検討
- 気管食道瘻音声, 食道音声 : 新声門調節をめぐって
- 前言語期の音声発達
- 前言語期の音声発達
- 放射線治療を受けた喉頭癌患者の治療後音声に関するQOLの検討
- 骨固定型ピックアップによる非経皮的骨導音の検出 : 周波数特性に関する予備的検討
- 人工内耳装用児の構音 : 母音のフォルマント周波数に関する検討
- 病初期の語義失語症例におけるカテゴリー特異的意味障害の経時的検討
- Hemifacial Microsomia における鼻咽腔閉鎖機能不全-関連因子の解析
- 外転型痙攣性発声障害における語頭無声子音を含むモーラ/ta/におけるVOT値
- 外転型痙攣性発声障害における語頭無声子音を含むモーラ/ta/におけるVOT値 : 健常者との比較
- パーキンソン病の嚥下機能評価:─定量的評価におけるDSSの有効性の検討─
- パーキンソン病の嚥下機能評価 : 定量的評価におけるDSSの有効性の検討
- 人工内耳装用児の構音 : 母音のフォルマント周波数に関する検討