日本人英語学習者音声の時間制御特性客観評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-06-20
著者
-
匂坂 芳典
早稲田大学
-
中村 静
早稲田大学大学院国際情報通信研究科
-
津崎 実
京都市立芸大
-
津崎 実
京都市立芸術大学音楽学部
-
松田 繁樹
NICT/ATR音声言語コミュニケーション研究所
-
加藤 宏明
NICT/ATR認知情報科学研究所
-
中村 静
早稲田大学 大学院国際情報通信研究科/ことばの科学研究所
-
匂坂 芳典
早稲田大学 大学院国際情報通信研究科/ことばの科学研究所
関連論文
- フレッシュマン企画 : 音の常識Q&A(やさしい解説)
- 音の持続時間が音源の大きさ知覚に及ぼす影響 : 母音刺激を用いた検討(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 日本人学習者による英語のリズム制御におけるモーラの影響(感情音声,韻律,声質,音声生成・知覚,脳機能,一般)
- ことばとコミュニケーション(音叉)
- 種々の周波数遷移特性における音の時間知覚の比較(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 等間隔性からのずれに対する聴覚感度の調査 : 周波数遷移の開始点と終了点での比較(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 旋律同定における場所・時間情報の役割 : 輪郭と音程の判断
- 聴覚的視点から見たアルペジオと和音の境界について : 蝸牛遅延との関連は?
- 統計的翻訳評価尺度に基づく日英翻訳文の訳質分析(機械翻訳)
- 未知固有表現を含む音声の認識([特別セッション]音声言語獲得・学習技術(2), 未知語処理)
- 複数のマルコフモデルを用いた階層化言語モデルによる未登録語認識(音声、聴覚)
- 話題と文型の違いを同時に考慮した言語モデル適応
- 構造化言語モデルとその実装
- 2つの単語クラスから生じた未登録語のサブワードモデルによる音声認識
- 日本人英語学習者音声の時間制御特性客観評価(音声生成・知覚,聴覚心理,音声学・音韻論,一般)
- Q&Aコーナー(コーヒーブレーク)
- ピアノ演奏における聴覚フィードバックの利用(音楽認知・知覚3)
- スポーツオノマトペの実態について
- スポーツ指導者・体育学習者のためのオノマトペ辞典の開発
- 中国語単語音声からの基本周波数制御コマンドの自動抽出
- 発声スタイル並行コーパスを用いた発音変形の分析
- D-14-11 日本人学習者に見られる中国語声調制御難易度の分析(D-14. 音声,一般セッション)
- 発話情報を用いたF0制御パラメータの自動推定
- 基本周波数パタンに見られる発話態度の分析(対話)
- コーパスベース音声合成技術の動向[I] : コーパスベース音声合成の過去・現在・将来(自然な音声合成システム構築のための枠組み)
- 文音声における音韻長の制御特性と知覚特性との対応関係
- 大規模日本語音声データベースの構築と評価
- 文中の音韻長伸縮の自然性許容に対する文節内位置の効果
- 認知計算モデルとしての音声技術
- 持続時間収縮錯覚と時間間隔による文脈の関係について(音楽認知・知覚3)
- 文音声における音韻長伸縮の許容度に対する文節内位置の効果
- 語彙が与える印象に基づく対話韻律生成
- 調性の枠組みのある継時的音程の知覚 : 場所・時間情報による差異(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- 日英バイリンガル・コーパスを用いた知覚的話者空間の推定(オーガナイズドセッション2,聴覚・音声・言語とその障害/一般)
- 語彙が与える印象に基づく対話韻律生成
- 寸法変調母音系列の同定成績と寸法抽出過程の時間的追随性との関連性(音声・聴覚,一般)
- 聴覚における「形」の恒常性と寸法正規化について(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- Q&Aコーナー(コーヒーブレーク)
- B6. 柔道で使用するスポーツオノマトペエフェクト : 「グッ」,「サッ」における音調と聴覚特性の分析(研究発表,日本音声学会創立80周年記念式典・第20回全国大会発表要旨)
- A9. 英語学習者による音読における主観的評価と客観的測定値の関係(研究発表,日本音声学会2007年度(第21回)全国大会発表要旨)
- A2.韓国人日本語学習者による日本語の促音の聴取訓練の効果(研究発表,音声学会2009年度(第23回)全国大会発表要旨)
- 日本語特殊拍の知覚学習システムを利用した聴取訓練の効果(第319回研究例会発表要旨)
- 数理モデルからの提言(記念フォーラム 音声研究の輝かしい展開を求めて-研究分野・研究方法からの提言-,日本音声学会創立80周年記念式典・第20回全国大会発表要旨)
- C8. 運動指導者・実践者のためのオノマトペ発話音声の印象評価(研究発表,第18回全国大会発表要旨)
- 歌舞伎とニュートンの林檎(ちょっとしたエッセイ,コーヒーブレーク)
- 促音挿入判断に着目した韓国語母語話者による日本語促音の知覚特性 : 韓国語の濃音化との関連性を中心に(聴覚一般,聴覚・音声・言語とその障害/一般)
- 日本人英語学習者音声の時間制御特性客観評価
- 個人性を考慮した異言語音声合成に対する知覚評価(オーガナイズドセッション「音声知覚生成インタラクション・音声認識合成統合技術」,音声知覚生成/聴覚コミュニケーション,一般)
- スケール変形母音の話者寸法弁別と母音同定 : 母音持続時間の依存性(オーガナイズドセッション「音声知覚生成インタラクション・音声認識合成統合技術」,音声知覚生成/聴覚コミュニケーション,一般)
- B1-4. タイミング制御特性に着目した非母語話者の日本語音声の評価 : 日本語の長短音素を中心に(研究発表,日本音声学会2012年度(第26回)全国大会発表要旨)
- 寸法判断における視聴覚情報統合(日本基礎心理学会第31回大会,大会発表要旨)