総合討論
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-06-01
著者
-
伊良部 徳次
総合病院国保旭中央病院内科
-
島崎 修次
杏林大学救急医学
-
前原 和平
白河厚生総合病院
-
島崎 修次
日本救急医学会DIC特別委員会
-
島崎 修次
杏林大・医・救急医学
-
伊良部 徳次
旭中央病院内科
-
高橋 正彦
茨城県厚生連茨城西南医療センター病院
-
島崎 修次
杏林大学高度救命救急センター
-
鈴木 宏昌
茨城西南医療セレター病院救命救急センター
-
前原 和平
福島県厚生連 白川厚生総合病院
-
高橋 正彦
茨城西南医療センター病院
-
島崎 修次
杏林大学医学部 救急医学
-
島崎 修次
国立病院東京災害医療センター
-
島崎 修次
杏林大学医学部付属病院高度救命救急センター
-
伊良部 徳次
国保旭中央病院 救命救急センター
-
嶋崎 修次
杏林大学医学部救急医学
-
鈴木 宏昌
茨城西南医療センター病院 外科
-
島崎 修次
国士舘大学
-
島崎 修次
厚生省
-
中野 実
前橋赤十字病院 高度救命救急センター
-
伊良部 徳次
総合病院国保旭中央病院救急救命科
-
伊良部 徳次
総合病院国保旭中央病院
-
許 勝栄
社会医療法人財団慈泉会 相澤病院救命救急センター 救急総合診療科
関連論文
- 21-P3-470 簡易血中濃度シミュレーションを用いた透析患者へのバンコマイシン投与量設定の検討(TDM・投与設計,来るべき時代への道を拓く)
- SF-002-4 外傷外科医養成のため症例数の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- HP-041-2 急性期DIC診断基準による感染症と外傷を基礎疾患とするDIC症例の比較(救急(多臓器),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 治療効果の分析
- SIRS-associated coagulopathy (SAC) の転帰予測因子
- 急性期DIC患者におけるアンチトロンビン活性値測定の意義
- B-24 ラインシュ法を応用した蛍光X線分析装置による重金属(Sb, Bi)の分析(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- B-23 トリカブト中毒が疑われた一例 : GC/MSによるアコニチン系アルカロイドの分析(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- B-22 全自動薬物分析装置REMEDi-HSTMを用いた薬物定量分析の試み(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- 325 急性放射線障害患者に対する理学療法の経験