flail chest を生じた胸骨骨折に対しロッキングプレートにて良好な固定を得た緊急手術の1例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
56) 心房中隔欠損症を伴わない冠静脈洞型左全肺静脈還流異常症の1治験例
-
13. 気管壁穿破を来した expandable metallic stent の 1 例(第 15 回 日本気管支学会北陸支部会)
-
2.原発巣の同定が困難であった縦隔内扁平上皮癌の1例(第48回日本肺癌学会北陸支部会)
-
肥大した肝鎌状間膜脂肪織を内容としたMorgagni孔ヘルニアの1例
-
1. 気管支閉鎖症と考えられた 1 例(第 21 回日本気管支学会北陸支部会)
-
放射線誘発と考えられる肺癌の1例
-
P-667 肺原発 pleomorphic carcinoma の1手術例(症例10, 第47回日本肺癌学会総会)
-
P-188 右肺上葉切除によりLVRS効果が得られた両側巨大ブラの1例(一般示説28 嚢胞性疾患(5),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
安全で苦痛のない気管支鏡検査 : われわれのこれまでの取り組み(第27回日本呼吸器内視鏡学会総会 : シンポジウム3-3)
-
9.多中心性発癌の機序が示唆された肺腺癌の1例 : 第29回 日本肺癌学会北陸支部会
-
7. 診断に苦慮した若年肺腫瘍の1例(第52回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
-
P1-41 FDG-PETを施行した原発性非小細胞肺癌症例の検討(ポスター総括1 : 診断1 FDG-PET診断)
-
18. FDG-PETを施行した原発性非小細胞肺癌症例の検討(第50回日本肺癌学会北陸支部会)
-
3. 術前血清CKが異常高値を示した肺扁平上皮癌の1切除例(第50回日本肺癌学会北陸支部会)
-
P-561 Pulmonary epithelioid hemangioendotheliomaの1手術例(症例9)(一般示説57)
-
P-395 稀な胸部神経鞘腫の2例(縦隔腫瘍2)(一般示説40)
-
WS2-1 胸腺上皮性腫瘍におけるWHO分類と臨床的背景,外科治療成績の検討(胸腺上皮性腫瘍における臨床および病理学的分類と問題点)(ワークショップ2)
-
17. 肺Epithelioid hemangioendotheliomaの1手術例(第49回日本肺癌学会北陸支部会)
-
14. 興味ある画像所見を呈した巨大肺嚢胞壁発生肺扁平上皮癌の1例(第49回日本肺癌学会北陸支部会)
-
2. 喀血を伴う慢性膿胸に対し肺剥皮葉切有茎大網充填術を施行した 1 例(第 14 回 日本気管支学会北陸支部会)
-
V-033 胸壁浸潤肺癌に対する術前放射線化学療法,周術期高線源密封照射療法併用による集学的治療(胸壁再建2)(一般ビデオ7)
-
6-6 縦隔鏡下リンパ節生検施行症例の検討 : 適応,有用性,問題点および手技(シンポジウム6 Mediastinoscopy)
-
25.診断に難渋した肺悪性リンパ腫の1例(第53回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
-
V-032 当科における気管支断端の補強法(断端被覆補強(2),一般ビデオ08,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
ラットの片肺全摘モデルにおけるResovist胸腔内注入による電磁誘導加温法の安全性と加温効果についての検討
-
非小細胞肺癌におけるTS遺伝子多型, TS, DPD mRNA発現と in vitro 抗癌剤感受性の関連性解析(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
術前診断未確定肺野小型病変(径20mm以下)に対する胸腔鏡診断および治療の有用性に関する検討(第27回日本呼吸器内視鏡学会総会 : シンポジウム2-4)
-
P11-56 非小細胞肺癌におけるTS,DPD mRNA発現とin vitro抗癌剤感受性の関連性解析(ポスター総括11 : 基礎 感受性試験・遺伝子治療)
-
P9-15 悪性胸膜中皮腫の確定診断法に関する検討(ポスター総括9 : 外科3 胸膜中皮腫)
-
P4-53 小細胞肺癌に対する外科的治療の意義(ポスター総括4 : 外科1 予後因子2(LN metaと予後))
-
P4-39 若年者肺癌手術症例の臨床的検討(ポスター総括4 : 外科1 予後因子1)
-
O2-3 肺癌根治手術におけるVATSの定義および適応の妥当性の検討(要望口演2 : VATS)
-
OR5-1 甲状腺癌の気管浸潤に対する気管形成術施行症例の検討(一般口演5 外科・手術)
-
W7-5 胸部悪性腫瘍に対する内視鏡的治療 : 適応,有用性,問題点,手技および今後の展望(ワークショップ7 気管支鏡を用いた治療)
-
W3-5 びまん性肺疾患に対する胸腔鏡下肺生検の検討(ワークショップ3 びまん性肺疾患の確定診断)
-
W2-6 呼吸器領域における縦隔鏡検査の役割と今後の展望(ワークショップ2 縦隔病変の診断)
-
P-38 PCPS併用緊急手術にて救命しえた気道狭窄の2例
-
20.肺腺様嚢胞癌の1例(第42回日本肺癌学会北陸支部会)
-
F-72 微小肺癌(1cm以下)症例の検討
-
10.肺小細胞癌加療中に発生した感染性巨大肺嚢胞の1切除例(第58回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
-
P-345 末梢気道にまで渡る広範な進展を呈した再発腺様嚢胞癌の1例(多形癌・特殊型2,第49回日本肺癌学会総会号)
-
P4-5 先天性気管支閉鎖症の1例(症例4(外科系),ポスター4,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
9.気管支腔内進展を主体としたカルチノイドの2手術例(第57回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
-
P35-05 低線量CT検診で発見された肺癌手術症例の検討(肺癌・術前診断,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
P35-02 術前未確診肺腫瘤性病変の検討(肺癌・術前診断,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
P-169 同時多発肺癌症例の検討(一般演題(ポスター) 多発癌・重複癌1,第48回日本肺癌学会総会)
-
0474 術後19日目に肺塞栓症を発症したS状結腸癌再発の1例(大腸悪性3(多発癌),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
-
PO14-3 気管・気管支ステント留置症例の検討(気道狭窄・気管支閉塞,ポスター14,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
5.他臓器同時手術を施行した肺癌症例の検討(第56回日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
-
陳旧性マレット骨折に対する治療経験
-
18.最近5年間に当科に入院した肺門部扁平上皮癌患者の検討(第48回日本肺癌学会北陸支部会)
-
肺門部早期肺癌に対する治療・術式選択における蛍光気管支鏡検査の意義
-
P-285 胸壁原発悪性腫瘍手術症例の検討(一般示説30)(胸壁2)
-
悪性腫瘍による気管・気管支狭窄に対するDumonステント留置症例の検討(第46回肺癌学会北陸支部会 北陸支部 支部活動)
-
20. 胆道閉鎖症の治療経験(第 28 回 日本胆道閉鎖症研究会)
-
悪性胸膜中皮腫術後の経過中に肺小細胞癌を合併した一例
-
グルコン酸カルシウム皮下漏出による新生児下腿皮下石灰沈着症の1例
-
非小細胞肺癌に対するSNNS (sentinel node navigation surgery)における新しいtracer : 蛍光色素を用いた動物実験
-
同一病変内に細気管支肺胞上皮癌とサルコイド病変が共存した一例(32 症例・リンパ系腫瘍, 症例・稀な経過3, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
正岡III期胸腺腫手術例の検討(9 癌性胸膜胸部悪性疾患・その他, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
右肺下葉切除後の食道胸膜瘻の1例
-
肺癌完全切除後の同側胸郭内再発例からみた手術術式の問題点
-
7.食道癌による気管狭窄に対する気管切開・放射線治療後のDumonステント留置が有効であった1例(第35回日本気管支学会北陸支部会)
-
D-113 Currarino 症候群 2 例の経験
-
29. 腹腔鏡補助下に切除した消化管重複症の 1 例(第 28 回日本小児内視鏡研究会)
-
肺切除における遊離自家心膜周囲脂肪織を用いた新しい肺胞瘻閉鎖法の基礎的臨床的検討
-
W10-4 気道病変に対するステント治療の適応と問題点(ワークショップ10 気道狭窄に対するステント治療戦略)
-
悪性胸膜中皮腫手術症例の検討
-
非小細胞肺癌術後再発および癌遺残例に対するTXLを用いた化学療法の検討
-
今月の話題 複数回の転移巣切除術後に残存肺全摘術を行った直腸癌肺転移
-
OR7-2 気管支分岐異常に伴う肺癌手術経験(一般口演7 原発性肺癌)
-
VS-013-1 新しい3D内視鏡システムを用いた呼吸器外科手術
-
転移性肺腫瘍再切除例の検討
-
W1-7 胸腔鏡を用いた診断と治療 : 超低侵襲手技としてのneedlescopic surgeryの現状と展望(ワークショップ1 胸腔鏡を用いた診断と治療)
-
S3-3 安全で苦痛のない気管支鏡検査 : 教室のこれまでの取り組みと今後の展望(シンポジウム3 呼吸器内視鏡と危機管理)
-
S2-4 術前診断未確定肺野小型病変(径20mm以下)の胸腔鏡診断および治療(シンポジウム2 肺野小型病変の診断と治療)
-
発見動機と以前のX線写真所見別の手術成績からみた肺癌検診の意義
-
P-292 教室における胸腔鏡手術症例の検討と今後の展望 : 有用性と問題点(胸腔鏡1)(一般示説31)
-
V-022 残存肺全摘術に対する前方経路による手術術式(拡大手術)(一般ビデオ5)
-
V-009 新しい3D内視鏡システムを用いた肺癌VATS lobectomyにおける選択的リンパ節郭清(胸腔鏡1)(一般ビデオ2)
-
WS4-2 大腸癌肺転移切除例における予後因子の検討 : 特に転移巣でのVEGFおよびE-Cadherin発現について(大腸癌肺転移における手術と予後因子)(ワークショップ4)
-
PS-079-4 両側多発性肺癌に対する治療法及び予後に関する検討
-
PD-7-1 胸壁浸潤肺癌および胸壁悪性腫瘍に対して行った胸壁切除後再建法の検討
-
3.小児胃食道逆流症の検討(第31回日本小児消化管機能研究会)
-
7. 肝門部嚢胞を伴った吻合不能型胆道閉鎖症の 1 例(第 27 回日本胆道閉鎖症研究会)
-
C-52 先天性食道閉鎖症 Waterston 分類の再評価 : 一般病院の経験から
-
C-43 先天性食道狭窄症 6 例の治療経験
-
経胸経腹アプローチにて治療した心膜損傷を伴う外傷性横隔膜ヘルニアの1例
-
flail chestを生じた胸骨骨折に対しロッキングプレートにて良好な固定を得た緊急手術の1例
-
flail chest を生じた胸骨骨折に対しロッキングプレートにて良好な固定を得た緊急手術の1例
-
PS-155-8 局所制御からみた,椎骨・椎骨周囲組織浸潤肺癌手術症例の検討(肺外科治療(悪性),ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-098-4 光線力学診断(Photodynamic diagnosis;PDD)を利用した新しい肺区域同定法(SF-098 サージカルフォーラム(98)肺 周術期管理・その他,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
SY3-4 多量気道出血症例の検討(気道狭窄・気道出血,シンポジウム3,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
O3-3 光線力学診断(Photodynamic diagnosis; PDD)用内視鏡システムによる新しい肺区域同定法(外科手術2,一般口演3,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
1.高周波スネアによる腫瘍摘出術が有効であった肺多形癌気管転移の1例(第55回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
-
3.腎Bellini管癌肺転移による難治性両側気胸の1例(第56回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
-
P1-10-2 当科における肺放線菌症の4手術例(感染症-2,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
WS-2-4 骨肉腫肺転移に対する反復切除の適応と術式(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)
-
VF-029-4 小型肺結節に対する肋弓下アプローチを用いたreduced port surgeryの有用性と問題点(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
-
VF-083-1 ビタミンB2とPDD内視鏡システムによる蛍光法を利用した新しい肺マーキング法(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク