胎児心拍パターンから胎児QT延長症候群が疑われた1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-05-20
著者
-
武田 真人
更年期不定愁訴治療研究会
-
長 和俊
北海道大学周産母子センター
-
山田 俊
北海道大学産科
-
水上 尚典
北海道大産科
-
長 和俊
北海道大周産母子センター
-
山田 崇弘
北海道大学医学部産婦人科
-
森川 守
北海道大
-
西田 竜太郎
北海道大
-
山田 俊
北海道大学
-
西田 竜太郎
北海道社会保険病院
-
武田 真人
北海道大学 大学院医学研究科生殖内分泌・腫瘍学分野
-
武田 真人
北海道大学 大学院医学研究科総合女性医療システム学講座
-
水上 尚典
北海道大学 産婦人科
-
小山 貴弘
北海道大
-
武井 黄太
北海道大学小児科学分野
-
長和 俊
北海道大
-
山田 崇弘
北海道大学大学院医学研究科
-
武田 真光
北海道大
-
西田 竜太郎
北海道大学
-
石川 聡司
北海道大学産婦人科
-
水上 尚典
神戸大学 大学院医学研究科外科系講座産科婦人科学分野
-
小島 崇史
釧路赤十字病院
-
武田 真光
釧路赤十字病院
-
水上 尚典
北海道大学病院 産婦人科
-
山田 俊
神戸大学 大学院医学研究科外科系講座産科婦人科学分野
-
水上 尚典
北海道大学医学部付属病院周産母子センター
-
水上 尚典
北海道大学医学部産婦人科
-
武田 真光
北海道大学病院産科・周産母子センター
-
長 和俊
北海道大
-
水上 尚典
北海道大学
-
盛一 享徳
北海道大学病院産科・周産母子センター
-
森川 守
北海道大学病院 産科・周産母子センター
-
小山 貴弘
北海道大学病院 産科・周産母子センター
-
山田 崇弘
北海道大学病院 産科・周産母子センター
-
山田 崇弘
北海道大学
-
上野 倫彦
北海道大学小児科
-
上野 倫彦
北海道大学医学部小児科
-
武田 真光
北海道大学
-
森川 守
北海道大学
-
小島 崇史
北海道大学病院産科・周産母子センター
-
上野 倫彦
北海道大学病院小児科
-
石川 聡司
北海道大学病院産科・周産母子センター
-
武井 黄太
北海道大学大学院医学研究科 小児科学
-
盛一 享徳
北海道大学大学院医学研究科 生殖発達医学講座 小児科学分野
-
武田 真光
北海道大産科・周産母子センター
-
小山 貴弘
北海道大学大学院医学研究科産科・生殖医学分野(北海道大学病院産科)
関連論文
- P3-21 加味逍遥散投与,ホルモン補充療法の更年期障害に対する効果の比較 : 精神神経症状評価スケール,症状推移からみた比較(訂正版)
- P3-26 閉経後骨粗鬆症治療における薬剤変更(Group101 骨粗鬆症1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-156 子宮頸部細胞診ASCUS,LSILにおけるハイリスクHPVの分布および進展との関連(Group118 子宮頸部悪性腫瘍10,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-17 高リスク子宮体癌における傍大動脈リンパ節郭清および術後補助化学療法の意義(高得点演題10 腫瘍,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-195 リンパ節転移予測スコア(LNM score)を用いた子宮体癌の術前治療計画(Group67 子宮体部悪性腫瘍4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-35 妊娠性血小板減少症(GT)/妊娠性アンチトロンビン欠乏症(PIATD)の分娩前後のフィブリノーゲン,FDP,D-dimer,ヘマトクリット値,尿酸値の推移 : 妊娠高血圧症候群(PIH)との関連(Group71 妊娠・分娩・産褥の病理4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 9. Cajal介在細胞の分布異常を認めたsegmental dilatation of the intestine(SDI)の出生前診断例(一般演題,第38回日本小児消化管機能研究会)
- 8. Altman 3 型尾仙部奇形腫の 2 例(第 60 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 15. 臍帯ヘルニア術後に生じた胃食道逆流症の 1 例(第 63 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 新生児医療施設に対する輸血用血液供給体制の問題点と対応
- P1-81 帝王切開術施行前後におけるD-dimer値の正常域の検討(Group11 妊娠分娩産褥2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 6. 嚢胞型胎便性腹膜炎と比較して嚢胞に病理組織学的特徴を有するmeconium pseudocystの1例(一般演題,第81回日本小児外科学会北海道地方会)
- P3-203 アポトーシス抑制タンパクClusterinを分子標的とした卵巣癌細胞におけるpaclitaxel耐性克服の試み(Group124 卵巣腫瘍9,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 5.出生後の病理診断でCajal介在細胞の分布異常を認めたsegmental dilatation of the intestine (SDI)の出生前診断例(一般演題,第79回日本小児外科学会北海道地方会)
- P3-168 円錐切除後子宮頸管狭窄に対するナイチノールステント留置を施行した2症例(Group119 子宮頸部悪性腫瘍11,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ★395 新しい選択的β2受容体刺激薬の妊娠ヒツジにおける子宮収縮抑制作用ならびに母胎の循環代謝系に与える影響の検討
- 235 ヒツジ胎仔においてPVL発症と関連する生理学的因子の検討
- P1-27 子宮体癌手術における傍大動脈リンパ節郭清は省略可能か?(Group4 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-299 乳癌の子宮頸部転移の一例(子宮頸部(11),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-301 子宮頸部悪性黒色腫の一例(子宮頸部(11),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 産婦人科における骨粗鬆症治療への関心度 (第20回婦人科骨粗鬆症研究会) -- (ワークショップ 骨粗鬆症診療における産婦人科医の役割)
- P3-328 塩酸ラロキシフェン投与の問題点(Group117 骨粗鬆症2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-29 子宮頸癌におけるリンパ節転移例の予後因子についての検討(Group37 子宮頸部悪性腫瘍7,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-27 広汎子宮全摘術後の持続的な蓄尿機能低下に影響を及ぼす因子の解析(Group37 子宮頸部悪性腫瘍7,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K2-46 神経温存広汎子宮全摘後の膀胱機能の検討(高得点婦人科腫瘍学2,高得点プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-43 卵巣癌再発に対して,FDG-PETを用いた症例選択により行なうSecondary debulking surgeryは,生存期間延長に寄与する(高得点演題16 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-2 子宮頸部腺癌の手術治療成績(Group76 子宮頸部悪性腫瘍7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-25 子宮体癌におけるリンパ節転移の術前,術中評価(Group3 子宮体部悪性腫瘍1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-239 腹腔鏡下子宮筋腫核出術における筋腫核の経腟的回収についての検討(Group134 腹腔鏡下手術2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-54 胎児水腎症の産科学的特徴ならびに新生児予後に関する後方視的検討(Group73 胎児・新生児の生理3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-192 北海道における***脱手術の現状(Group56 更年期・老年期2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-213 リンパ浮腫の複合的理学療法に対する治療効果についての検討(Group23 悪性腫瘍全般4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 303 細胞診で診断の得られなかった子宮頸部コンジローマ様癌症例(子宮頸部4(11),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P2-52 子宮頸部扁平上皮癌(3cm未満)の子宮外進展とそれに関連する病理組織学的予後因子の検討(Group107 子宮頸部腫瘍11,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-35 子宮頸癌術後補助治療としての放射線療法と化学療法の検討(Group105 子宮頸部腫瘍9,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-52 子宮頸癌におけるアポトーシス関連蛋白clusterinの発現と予後因子としての有用性に関する臨床病理学的検討(Group2 子宮頸部腫瘍2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-416 産婦人科領域における性分化異常症例の表現型/遺伝子型の検討
- P-474 微小核マーカー染色体(supernumerary marker chromosome: SMC)の分子細胞遺伝学的解析 : 出生前診断により分娩に至った4症例
- K1-15 術前化学療法を施行した子宮頸癌症例におけるアポトーシス抑制蛋白clusterinの発現と治療反応性および予後因子との関連(高得点演題3 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-107 再発卵巣癌の手術治療計画におけるFDG-PETの有用性と限界について(Group 127 卵巣腫瘍IX,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮膣部びらん (子宮疾患・子宮内膜症の臨床--基礎・臨床研究のアップデート) -- (感染症・炎症性疾患)
- 1.乳び胸水を呈した新生児横隔膜ヘルニアの1例(第70回日本小児外科学会北海道地方会)
- 双胎妊娠において Late Preterm Birth (LPB) は異常分娩か?
- P1-520 妊娠19-21週における臍帯動脈拡張期末期血流途絶ならびに逆流と子宮内胎児発育遅延との関係(Group64 胎児・新生児5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 新生児同種免疫性血小板減少症の同胞に対する周産期管理の経験
- 7.総排泄腔遺残症における尿路管理の問題点(第70回日本小児外科学会北海道地方会)
- P-181 DNAアレイによる子宮頸部擦過細胞診検体および浸潤癌組織検体におけるHPVの検出(婦人科(子宮頸部)-(9),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 母体抗CD36同種抗体に起因する免疫性胎児水腫の同胞2例
- 近赤外線分光法を用いた胎生期脳室周囲白質軟化の発症時における脳血流変動の解析(第131群 胎児・新生児2)
- 子宮内カンジダ感染症により誘発された早産と考えられた3症例(第32群 妊娠・分娩・産褥5)
- P-180 選択的β_2^-アドレナリン受容体刺激薬KUR-1246の24時間持続投与が妊娠ヒツジならびにその胎仔の呼吸循環代謝系におよぼす影響の解析
- P-173 胎生期の好中球数増加とその活性化がヒツジ未熟仔肺に与える影響の解析
- 症例から見た妊娠高血圧症候群の病態とその管理
- P-164 ヒツジ胎仔における急性脱血性低血圧負荷による脳室周囲白質軟化(PVL)の誘起
- P-530 新生ラット肺成長へおよぼす出生前デキサメサゾン投与の影響
- 急性脱血性低血圧を負荷したヒツジ胎子で観察された脳室周囲白質軟化
- ヒツジ胎仔において急性脱血性低血圧後に生じる脳室周囲白質軟化
- Tei index による胎児心機能評価の試み(胎児・新生児II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 29-24.筋緊張性ジストロフィー症(myotonic dystrophy ; MyD)CTG repeatの遺伝子解析 : 先天型MyDの出生前診断を行った1症例(第144群 妊娠・分娩・産褥期27)(一般演題)
- 当施設における過去5年間の極低出生体重児80例の臨床的検討
- 不安定ヘモグロビン症による非免疫性胎児水腫の1例
- 未熟児におけるウルトラジアン・リズムと身体接触・授乳間隔の関係
- 先天性ダンベル型神経芽細胞腫の1例
- 229 低出生体重児の神経学的後遺症合併例における周産期・新生児因子に関する前方視的検討
- 肢先端脳梁症候群に一致する表現型を呈しヒルシュスプルング病を合併したX連鎖性遺伝性水頭症の1例
- 16. 胎児診断で発見された仙尾部奇形腫の 2 例(第 58 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 4.出生前診断された無脾症候群に伴う食道裂孔ヘルニアの1例(一般演題,第37回日本小児消化管機能研究会)
- 6.出生前診断された無脾症候群に伴う食道裂孔ヘルニアの1例(一般演題,第76回日本小児外科学会北海道地方会)
- 浸潤子宮頸癌に対する鏡視下広汎子宮全摘出術および準広汎子宮全摘出術の feasibilty について
- 思春期から始めるがん予防 (特集 思春期を生きる子どもたち)
- P2-24-28 婦人科癌術後リンパ浮腫に対して,発症早期からの介入は進行を予防できる(Group126 婦人科悪性腫瘍・手術合併症2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-20-5 子宮体癌手術における傍大動脈リンパ節郭清と周術期合併症に関する後方視的解析(Group112 子宮体部悪性腫瘍・症例,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-15-12 子宮体癌リンパ節転移バイオマーカーの探索(Group100 子宮体部悪性腫瘍・診断・予後,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-13-22 子宮頸癌の術後補助療法としてのtaxan/platinum併用化学療法の有用性について(Group95 子宮頸部腫瘍・治療6,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-10-19 アポトーシス抑制タンパクClusterinと子宮頸癌の放射線治療効果について(Group85 子宮頸部腫瘍・基礎,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-4-8 アメーバ腟炎の1例(Group76 女性医学(症例)1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-4-7 原発性無月経女性に対する女性ホルモン補充療法の長期的影響と骨代謝の特徴(Group4 思春期,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-1-8 薬剤減量によるエストロゲン補充療法継続の効果と安全性(Group1 更年期・老年期・閉経1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K-14 子宮体癌IIIc期の予後因子解析(高得点演題3 腫瘍,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 帝王切開術施行前後における D-dimer 値の正常域の検討-第2報
- 原発性無月経女性に対する女性ホルモン補充療法の長期的影響と骨代謝の特徴 (第22回婦人科骨粗鬆症研究会) -- (WORKSHOP 若年女性における骨の管理)
- 胎児心拍パターンから胎児QT延長症候群が疑われた1例
- P3-7-10 当科における子宮頸癌手術症例のリンパ節転移に関する検討(Group119 子宮頸部腫瘍・治療3)
- P3-7-5 子宮頸癌に対する術前化学療法後自律神経温存広汎子宮全摘術の治療効果に対する検討(Group119 子宮頸部腫瘍・治療3)
- P2-27-8 不育症180症例における検査異常,妊娠転帰について検討(Group83 不育症2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-23-3 閉経後ホルモン療法,SERMとマンモグラフィにおける乳腺実質面積の変化(Group79 更年期・老年期2,一般演題)
- P2-23-2 低用量エストロゲン補充療法の効果と安全性(Group79 更年期・老年期2,一般演題)
- P2-9-5 上皮性卵巣癌におけるNACの治療成績について(Group65 卵巣腫瘍・治療3,一般演題)
- P2-3-2 microRNA-31の発現低下は,レセプターチロシンキナーゼMETの発現を介して卵巣癌のタキサン耐性を引き起こす(Group59 卵巣腫瘍・基礎3,一般演題)
- P1-41-6 双胎妊娠における産褥に初発する高血圧の危険因子に関する後方視的検討(Group41 PIH2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-10-6 婦人科癌術後リンパ浮腫発症予防に,術後早期からの患者教育は有効である(Group10 婦人科腫瘍全般・症例2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-4-4 FIGO2008新進行期分類に基づいた子宮体癌の予後についての検討(Group4 子宮体部腫瘍・診断・予後1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-4-12 子宮体癌における傍大動脈リンパ節転移および鼠径上節転移の詳細について(Group4 子宮体部腫瘍・診断・予後1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-29-6 妊娠中の抗甲状腺抗体陽性および潜在性甲状腺機能低下症と産後甲状腺機能異常との関連について(Group 81 合併症妊娠3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-24-6 妊娠中の母体血中胎児ヘモグロビン値の変化(Group 76 妊娠・分娩・産褥の生理・病理,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-40-8 1絨毛膜2羊膜双胎における1児胎児発育不全に関する後方視的検討(Group 92 多胎,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-32-6 妊婦健康診査における尿蛋白陽性および浮腫,過度体重増加の臨床的意義(Group 32 PIH2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-37-8 当科における消化管原発転移性卵巣腫瘍症例の検討(Group 142 卵巣腫瘍・その他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-17-6 当科における子宮内膜異型増殖症/類内膜腺癌に対する妊孕性温存治療(Group 17 子宮体部腫瘍・治療3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- K1-2-1 PTCH1遺伝子の変異(c.2497delA)を確認した22歳女性のGorlin症候群:症例報告(高得点演題2 症例,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)