新しいアデノウイルス迅速診断法「クイックナビ-アデノ」の臨床評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-05-30
著者
-
宮永 嘉隆
西葛西・井上眼科病院
-
秦野 寛
ルミネはたの眼科
-
中川 尚
徳島診療所
-
沼崎 啓
国際医療福祉大学 小児科 大学院国際感染症
-
宮永 嘉隆
西葛西・井上眼科病院
-
深川 和己
慶應義塾大学医学部眼科
-
熊谷 謙次郎
東京都済生会中央病院眼科
-
小見山 和也
順天堂大学医学部附属浦安病院眼科
-
中川 尚
医療法人馨風会徳島診療所
-
高嶋 隆行
東京都保健医療公社荏原病院眼科
-
井上 賢治
お茶の水井上眼科クリニック
-
小林 康彦
こばやし眼科クリニック
-
市側 稔博
ひまわり眼科
-
内野 美樹
両国眼科クリニック
-
鴨下 泉
鴨下眼科クリニック
-
北川 均
北川眼科クリニックふたわ
-
熊谷 謙次郎
熊谷眼科クリニック
-
栗山 茂
栗山眼科クリニック
-
小見山 和也
こみやま眼科
-
佐藤 信祐
養明堂眼科
-
佐野 友紀
佐野眼科医院
-
高嶋 隆行
たかしまアイクリニック
-
高橋 京一
たかはし眼科クリニック
-
高橋 義徳
立川通クリニック
-
田中 律子
やはしら眼科
-
林 真
薬円台眼科
-
深川 和己
飯田橋眼科クリニック
-
沼崎 啓
国際医療福祉大学病院
関連論文
- アカントアメーバ角膜炎とコンタクトレンズ
- 白内障に関連する術後眼内炎全国症例調査
- 「黄斑浮腫に対する硝子体手術のポイント」と「黄斑浮腫に対する新しい手術手技」
- 345 IL-4刺激による角膜上皮・実質細胞のEotaxinの産生
- 343 DexamethasoneおよびcyclosporineAによる角膜実質細胞のeotaxin産生の抑制
- ソフトコンタクトレンズ上から点眼可能な抗アレルギー剤(C3AL)の有効性および安全性の臨床的検討
- アデノウイルス結膜炎院内感染対策ガイドライン
- 第101回 日本眼科学会総会 宿題報告 III : 眼の細胞生物学 ぶどう膜炎の細胞生物学
- 感染性角膜炎全国サーベイランス分離菌における薬剤感受性と市販点眼薬の postantibiotic effect の比較
- トスフロキサシン点眼液による眼科周術期の無菌化療法
- 麻疹の迅速診断試薬の診断的意義に関する検討
- 麻疹の迅速診断試薬の開発に関する基礎検討
- 253 重症アレルギー性角結膜炎におけるオメガ3不飽和脂肪酸の関与(眼アレルギー(花粉症を除く), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 251 デイーゼル因子のアレルギー性結膜炎への影響(眼アレルギー(花粉症を除く), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 春季カタルにおける Brush Cytology 検体中 Eosinophil Cationic Protein と角膜障害の相関
- 目のアレルギ- (アレルギ-疾患--新しい概念と治療指針) -- (アレルギ-疾患治療の実際)
- 結膜の展望--1991年度
- ドライアイの展望--1991年度
- 2 重症アレルギー性結膜炎患者の結膜上皮中IL-8, RANTES, MCP-1と好酸球・好中球浸潤(ポスターワークショップ5 アレルギー疾患と眼病変)
- 慢性移植片対宿主反応の経過中に角膜ヘルペスを発症した1例
- 高感度アデノウイルス結膜炎迅速診断キットの評価 : アデノウイルス結膜炎迅速診断キット, キャピリア^【○!R】アデノとアデノチェックの比較
- 長期の局所免疫抑制に起因すると考えられたコリネバクテリウムによる両眼性外眼角炎の1例
- アデノウイルス結膜炎患者結膜における細菌感染
- 眼球外傷後に片眼性の心因性視覚障害を呈した2症例
- 心因性視力障害 (Visual Conversion Reaction) におけるパターンリバーサル Visual Evoked Response の試み
- 不同視弱視症例における視力と立体視の関係
- 不同視症例における眼軸長と屈折値の関係
- ソフトコンタクトレンズ上から点眼可能な抗アレルギー剤 (C3AL) の有効性および安全性の臨床的検討
- シクロスポリン点眼治療が奏効したフリクテン性角膜炎
- コンタクトレンズ装用者のコントラスト視力
- 痛みを訴えなかった白内障術後CNS眼内炎の1例
- ガチフロキサシン点眼液のウサギ前房内接種型腸球菌眼内炎に対する抑制効果
- The Frisby Stereotest と Titmus Stereo Test の比較
- The Frisby Stereotest と Titmus Stereo Test の比較
- Visual Hand Display (VHD) の臨床的応用について
- Visual Hand Display (VHD) の臨床的応用について
- 遠視性不同視症例における不等像視の測定
- 液晶モニターを使用した preferential looking (PL) 装置の試作
- アトピー性角結膜炎から分離された黄色ぶどう球菌
- 0.3%ガチフロキサシン点眼液の多施設一般臨床試験
- 小児の細菌性外眼部感染症に対するガチフロキサシン点眼液の臨床成績
- ガチフロキサシン点眼液の眼科周術期の無菌化療法
- 細菌性結膜炎に対するガチフロキサシン点眼液の臨床第3相試験(多施設無作為化二重盲検比較試験)
- ガチフロキサシンの眼科臨床分離株に対する抗菌力
- 角結膜合併症を有するアトピー性皮膚炎の特徴
- 角膜潰瘍における塗抹検査と培養検査の比較検討
- 195 アトピー性皮膚炎における眼合併症について
- 細菌の毒性
- モラクセラ外眼角炎
- 「起炎菌は何か」の考え方
- 術前・術中・術後抗生物質の使い方
- 抗菌薬投与の基本戦略
- 上手なスメアの作り方について教えてください
- 慢性涙嚢炎の臨床
- 細菌性眼内炎
- 感染性と無菌性眼内炎の鑑別診断
- ソフトコンタクトレンズRT513の3カ月計画交換による終日装用臨床試験成績
- 両眼性特発性角膜内皮炎の1例
- Enzyme-linked immunosorbent assay 法(アデノクロン^)によるアデノウイルス結膜炎の迅速診断
- コンタクトレンズケアの現況と問題点
- 当院でのアカントアメーバ角膜炎の検討
- Leber遺伝性視神経症と診断した女性の一家系
- 30-P2-34 抗緑内障点眼薬使用中に角膜障害を発症した患者における防腐剤非添加β遮断点眼薬の有効性の検討(副作用・有害事象,社会の期待に応える医療薬学を)
- 細菌性眼感染症の主要起炎菌にはどんなものがあるのでしょうか
- Leber 遺伝性視神経症と診断した女性の一家系
- 学童におけるオルソケラトロジー経過中に発症したアカントアメーバ角膜炎の1例
- フルオロキノロン耐性株による淋菌性結膜炎の小児例
- 小児期の任意接種ワクチンに対する保護者の意識調査
- 心因性視力障害と立体視検査
- 新生児の外眼部細菌感染症に対するトスフロキサシントシル酸塩水和物点眼液の有効性と安全性の検討 (特集 第64回日本臨床眼科学会講演集(5))
- 防腐剤無添加および添加ニプラジロール点眼薬の微生物汚染
- 眼圧上昇を伴う重篤な角膜ぶどう膜炎を呈したムンプス角膜炎の1例
- アデノクロン^【○!R】による結膜炎の診断
- 急性結膜炎
- 角膜移植後に移植片が早期に白濁した角膜内皮炎の1例
- 前眼部・外眼部感染症起炎菌の薬剤感受性 : 日本眼感染症学会による眼感染症起炎菌・薬剤感受性多施設調査(第二報)
- 前眼部・外眼部感染症における起炎菌判定 : 日本眼感染症学会による眼感染症起炎菌・薬剤感受性多施設調査(第一報)
- 異種不同視 (antimetropia) の視機能について
- 原液と希釈ポビドンヨードの眼部皮膚消毒効果の比較
- 細菌性外眼部感染症分離菌株の Gatifloxacin に対する感受性調査
- モラクセラ眼瞼結膜炎
- 角結膜感染症の薬物治療
- クラミジア結膜炎
- 寄生虫による眼合併症を教えてください
- 単純ヘルペスウイルス2型(HSV-2)と眼感染症
- 汎用性点眼抗菌薬の小児における臨床評価基準 (第48回日本眼感染症学会 原著)
- 結膜炎
- Titmus Stereotest と Frisby Stereotest の比較
- 遠視性不同視症例における不等像視の研究
- 新しいアデノウイルス迅速診断法「クイックナビ-アデノ」の臨床評価
- 細菌性結膜炎および細菌性角膜炎に対する1.5%レボフロキサシン点眼液(DE-108点眼液)の第III相臨床試験
- 汎用性点眼抗菌薬の小児における臨床評価基準
- サイトメガロウイルス
- 仮想的市場評価法を用いたロタウイルスワクチンに対する支払い意思額についての調査
- 遠視児童及び弱視治癒後における読書能力の検討
- 小児科領域におけるノロウイルス抗原迅速診断薬「クイックナビ^-ノロ」の使用経験および臨床的有用性に関する検討
- 西葛西井上眼科クリニックにおける小児コンタクトレンズの処方と実態
- 眼科病院における視覚障害による身体障害者手帳申請者の疾患別特徴(2009年)
- 川崎病におけるイムノカードマイコプラズマ^【○!R】陽性例の臨床的検討
- ラタノプロスト・チモロールマレイン酸塩配合点眼液からトラボプロスト・チモロールマレイン酸塩配合点眼液への切替え