和田東郭の『蕉窓雑話』を読む(10)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-04-25
著者
-
貝沼 茂三郎
沼津市立
-
貝沼 茂三郎
麻生飯塚病院漢方診療科
-
溝部 宏毅
みぞべ内科循環器医院
-
溝部 宏毅
東京女子医科大学 東洋医
-
貝沼 茂三郎
九州大学病院総合診療科
-
貝沼 茂三郎
飯塚病院 東洋医学センター漢方診療科
-
貝沼 茂三郎
沼津市立病院内科
-
権藤 寿昭
ごんどう外科胃腸科クリニック
-
奥田 隆司
おくだ整形外科クリニック
-
益田 龍彦
益田クリニック
-
奥田 隆司
おくだクリニック
-
鶴 博生
鶴内科医院
-
樋口 理
樋口整形外科
-
松藤 英正
福岡豊栄会病院
-
樋口 理
東洋医学ひぐちクリニック
-
福田 知顕
米の山病院
関連論文
- 四君子湯加味方が有効であった Low T_3 Syndrome の2症例
- 54. 膵腫瘍を合併し,門脈欠損+Partial nodular transformation of the liverが疑われた若年女性の1例(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 41. ESWL-EPTにて排除し得たconfluence stoneの1例(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 33. 当院における肝細胞癌471例の治療成績(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 脊柱管狭窄症に当帰四逆加呉茱萸生姜湯ほか
- 過敏性腸症候群(下痢型)に桂枝加葛根湯が有効だった一例
- 補中益気湯合桂枝茯苓丸料がB型慢性肝炎に有効であった2症例
- 229 産後の心身不調に対する小柴胡湯の使用経験(48 産婦人科(2))
- 197 B型慢性活動性肝炎の漢方治療経験(41 消化器(5)(慢性肝炎))
- 069療養型病床群で摂食不良に対して漢方治療が有効であった3症例(17老年医学(1))
- 面状発熱体を使用した電気温鍼器と豆電球方式の電気温鍼器の比較について
- 084 面状発熱体を使用した電気温鍼器と豆電球方式の電気温鍼器の比較について
- 新型インフルエンザA (H1N1) の3症例
- 掌蹠膿疱症に炙甘草湯が有効であった1例
- 漢方薬で蘇った金魚の治験例
- アレルギー性鼻炎の症例ほか
- 「循環器疾患の漢方医療」(ラウンドテーブルディスカッション1 : 西洋医学で治療に苦慮した症例の漢方治療)
- 病名投与にない漢方薬の思わぬ薬効 : 椎間板ヘルニアに対して五苓散の治験
- 病名投与にない漢方薬の思わぬ薬効
- 3. 循環器疾患の漢方治療 : 気血水の立場より(学会シンポジウム)
- 整形外科疾患の4症例
- 唾液分泌亢進の2症例
- 寒熱の治療において難渋している3症例
- 神経症の2例
- 大腸疾患の3症例
- 頭痛の3症例
- 皮膚疾患の3症例
- 手の異常を訴える3症例
- 柴胡桂枝乾姜湯の3症例について
- 補剤が有効であった2例
- 慢性胃炎の3症例
- 八味地黄丸の症例
- 随証治療で治癒した肺炎3症例の検討
- 大建中湯の腹証における「腹中寒」の意義
- 221 和漢食治療が有効だったベーチェット病の3例(伝統医学的治療,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 生姜瀉心湯で呼吸器症状が改善した気管支拡張症の1例
- 156 通脈四逆湯と清熱剤の併用で改善したアトピー性皮膚炎の3症例(漢方処方・湯液6, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 057 電気温鍼の耐久時間と証の検討(伝統医学的診断1, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 037 干生姜を用いた乾姜人参半夏丸料の使用経験(漢方処方・湯液5, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 020 あきらめない漢方治療(漢方処方・湯液2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 三黄湯(千金方)が有効と思われた2例
- 附子理中湯が自覚症状の軽減に有効であった肝内胆管癌の1例
- 229 人参湯の呼吸器疾患への応用(漢方処方・湯液3,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 221 C型慢性肝炎に対するペグインターフェロンとリバビリン併用療法における漢方治療の使用経験(消化器・肝胆膵疾患1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 104 試服の有用性について(伝統医学的治療1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 009 大建中湯の腹証における「腹中寒」の意義(漢方処方・湯液2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 中建中湯による偽性アルドステロン症を経て厚朴三物湯の再投与にて軽快した巨大結腸症の一例
- 黄耆桂枝五物湯の有効症例の検討
- 慢性閉塞性肺疾患を対象とした厚朴麻黄湯証の検討(36湯液 (3), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 臨牀研究 食後高脂血症に対するエゼチミブの効果--食事負荷試験(クッキーテスト)を用いて
- 193 大学病院での総合診療外来における漢方治療の有用性についての検討(精神・心身医学・全人医療3,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 黄耆桂枝五物湯が有効であった舌痛症の1例
- 212 SLEに対する漢方治療の意義(伝統医学的治療, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 茯苓四逆湯と四逆散が有効であった思春期心身症の1例
- 滋陰降火湯を気管支喘息に応用する試み
- 47. 肝門部胆管閉塞に対するステント治療(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 36. 当院における細小肝癌の治療成績(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 33. 慢性透析患者に合併した巨大肝腫瘤の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 漢方薬による肝障害に対する薬物性肝障害診断基準の感度と特異度
- 烏頭桂枝湯が奏効した反射性交感神経性ジストロフィーの1例
- 130 地震と漢方治療(精神・心身医学・全人医療1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 085 電気温鍼が処方鑑別に有効であった4例
- 随証治療で治癒した肺炎3症例の検討(21呼吸器, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 過敏性腸症候群 (便秘下痢交替型) に当帰四逆加呉茱萸生姜湯が有効だった2例(17精神・心身症 (1), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 169 インターフェロンによるうつ病に対する麻黄湯の効果について(38 消化器(4))
- IFNβと麻黄湯の併用によるインターフェロンリバウンド療法を行った1例
- インターフェロン製剤による疑似太陽病(実証)とその脈候について
- 069 リンパ球幼若化試験陽性のため漢方薬による肝障害が疑われた自己免疫性肝疾患の2例
- 劇症A群溶連菌感染症の1例
- 蛋白漏出性腸症に対する烏梅圓の使用経験とその方意について
- 034 急性熱性疾患における大青竜湯証の諸相
- 29A-03 慢性 C 型肝炎に対するインターフェロン治療と漢方治療併用による副作用軽減の効果
- 196 C型慢性肝炎に対して柴胡疏肝湯(一貫堂)が有効と思われた4例(41 消化器(5)(慢性肝炎))
- "何を優先?"--漢方診療の場合--処方までの基本的な漢方医学的アプローチを知ろう (特集 治療の優先順位はこうつける!--患者のもつ複数のプロブレムへの対応)
- 233 下痢に対して赤石脂禹余糧湯が奏効した3例(漢方処方・湯液4,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 高次病院へ紹介するタイミング (特集 発熱患者を診たら!) -- (発熱患者への対応)
- 牡蠣沢瀉散の使用目標の検討
- 156 強直性脊椎炎に対する鳥頭剤の使用経験(32 膠原病・免疫疾患(2))
- 084 清暑益気湯(医学六要)が奏効した気管支喘息の三症例(18 呼吸器)
- 肝疾患の漢方治療 (特集 プライマリケア医のための肝臓疾患診療マニュアル)
- B-015(30) 麻黄湯の神経・内分泌・免疫系相互連関に対する影響についての検討
- 207 黄耆建中湯が有効であった尋常性〓瘡の2例(47 皮膚科)
- 漢方薬による肝障害報告の再検討 : リンパ球幼若化試験偽陽性の問題と関連して
- 漢方薬に対するリンパ球幼若化試験偽陽性のため診断に苦慮した自己免疫性肝疾患の2例
- 四逆湯類の臨床的検討 : 証の判定と薬の味(34湯液 (1), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 通脈四逆湯の附子を烏頭に変更し奏効した2例
- 多臓器転移AIDS関連カポジ肉腫の1例
- 094 発汗過多に対する玉屏風散の使用経験
- 骨髄異形成症候群による貧血・血小板減少に十全大補湯加膠飴が奏効した1例
- 天然型IFNα少量長期投与療法による1型糖尿病発症が疑われたC型慢性肝炎の1例
- 7. 過敏性腸症候群に対する黄耆建中湯の使用経験(一般演題,第16回日本小児外科漢方研究会)
- 和田東郭の『蕉窓雑話』を読む(11)
- 和田東郭の『蕉窓雑話』を読む(10)
- 和田東郭の『蕉窓雑話』を読む(9)
- プライマリケア・マスターコース 症状別診療ガイド 倦怠感のハテナを解決!(第2回)頻度の高い疾患
- 和田東郭の『蕉窓雑話』を読む(8)
- 和田東郭の『蕉窓雑話』を読む(7)
- 和田東郭の『蕉窓雑話』を読む(12)
- 和田東郭の『蕉窓雑話』を読む(13)
- 004 桂枝赤丸料の使用経験