非線形な復原力曲線を持つ船舶の向波中横揺れ特性に関する基礎的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-06-01
著者
-
橋本 博公
大阪大学大学院工学研究科
-
片山 徹
大阪府立大学大学院工学研究科
-
片山 徹
大阪府立大学
-
宮本 修吾
大阪府立大学大学院 工学研究科
-
田井 祥史
今治造船株式会社
-
片山 徹
大阪府立大学工学研究科
-
橋本 博公
大阪大学大学院 工学研究科
関連論文
- パラメトリック横揺れに及ぼすバウフレア・船尾形状の影響について
- 17 翼型付加物による船舶の転覆防止に関する研究(第2報)
- 13 漂流ブイの上下揺れに及ぼす粘性流体力の影響
- 2008K-G4-2 PCCに働く風圧力特性に関する研究(一般講演(G4))
- OS-1 : マルチハル(オーガナイズドセッション報告,関西支部秋季講演会)
- 追波、斜め追波中におけるトリマランの動的挙動の定性的性質
- 高速三胴船の向波中パラメトリック横揺れに関する実験的研究
- 2008K-SS-3 外国人留学生にとって魅力のある大学院教育プログラム : 大阪大学の英語特別コースの紹介(特別セッション(SS)-関西の特色ある海事教育-)
- 2008K-G5-2 タンブルホーム船型の向波中パラメトリック横揺れ(一般講演(G5))
- 2008S-G2-5 追波、斜め追波中のトリマランの動的挙動(一般講演(G2))
- 2007E-OS2-5 向波中復原力特性変動に与えるコンテナ船の形状影響(オーガナイズドセッション(OS2):IMO基凖の機能要件化に向けての非損傷時復原性評価(その5))
- 2007S-OS8-5 自動車専用運搬船の向波中パラメトリック横揺れ(オーガナイズドセッション(OS8):IMO基準の機能要件化に向けての非損傷時復原性評価(その4))
- 18 追波、斜め追波中における二軸二舵高速痩せ型船の操縦運動とその制御
- 2006K-OS1-8 追波、斜め追波中における二軸二舵高速痩せ型船の操縦運動とその制御(オーガナイズドセッション(OS1):IMO基準の機能要件化に向けての非損傷時復原性評価(その2))
- 2006K-OS1-6 不規則向波中のパラメトリック横揺れの数値シミュレーション(オーガナイズドセッション(OS1):IMO基準の機能要件化に向けての非損傷時復原性評価(その2))
- Model Experiment on Parametric Roll of a Post-Panamax Container Ship in Short-Crested lrregular Seas (オーガナイズドセッション(OS3):IMO基準の機能用件化に向けての非損傷時復原性評価)
- 1-6 パラメトリック横揺れ防止装置に関する研究
- 1-5 波浪中での復原力変動推定に関する研究
- 1-4 パラメトリック横揺れの理論推定
- 1-3 ウォータージェット推進船のブローチング予測
- 1-2 ブローチング現象の定量的推定に関する研究
- 2003S-OS6-3 高次影響を考慮した数学モデルによるブローチング予測(オーガナイズドセッション(OS6):国内・国際法規に関連する運動性能研究)
- バウダイビングによる転覆現象 : 第一報 バウダイビング発生条件
- 高速双胴船の波浪中運動性能の実用的推定法に関する研究
- パラメトリック横揺れ防止装置としてのアンチローリングタンクの性能推定(奨励賞(乾賞)授賞論文紹介(1))
- 14 底びき網漁船の横揺れ推定法に関する研究 : 横揺れ減衰力および甲板上滞留水の自由水影響推定法の構築
- 次世代型商船の開発に関する研究(1)強風下における最新型PCCの抵抗増加に関する研究
- 18 高速多胴船の横揺れ減衰力に関する基礎的研究
- 2008K-SS-5 理科教育・ものづくり教育に対する大阪府立大学の取り組み : 青少年サマーセミナー17年のあゆみ(特別セッション(SS)-関西の特色ある海事教育-)
- 2008S-G1-14 チャインドライ航走時の滑走艇の浸水面形状と船底圧力分布の数値解析(一般講演(G1))
- 2008S-G1-15 超高速域における滑走艇に作用する流体力に関する基礎的研究(一般講演(G1))
- 2008S-G2-7 荒天中操業する漁船の安全性評価に関する基礎的研究(一般講演(G2))
- 2008S-G2-4 高速多胴船の横揺れ減衰力に関する基礎的研究(一般講演(G2))
- 2007K-G7-2 実用型滑走艇の航走シミュレーション(一般講演(G7))
- 2007E-OS2-8 横波中大振幅パラメトリック横揺れに及ぼす上下揺れの影響(オーガナイズドセッション(OS2):IMO基凖の機能要件化に向けての非損傷時復原性評価(その5))
- 2007K-G8-2 漂流ブイに働く粘性流体力に関する実験的研究(一般講演(G8))
- 2007K-OS1-3 多胴船の横揺れ減衰力に関する実験的研究(オーガナイズドセッション(OS1):マルチハル)
- OS-1 : マルチハル船(オーガナイズドセッション報告,春季講演会)
- 24 船体・船外機統合型推進性能評価手法の構築
- 2007S-G3-5 船体・船外機統合型推進性能評価手法の構築(一般講演(G3))
- 高速艇の性能試験に関する研究 (第2報) : 超高速滑走艇シリーズ模型に働く流体力の計測
- 2-7 高速艇の性能試験に関する研究 (第2報) : 超高速滑走艇シリーズ模型に働く流体力の計測
- PMM試験による滑走艇の操縦流体力の計測
- 1-11 PMM試験による滑走艇の操縦流体力の計測
- 高速滑走艇の横揺れおよび上下揺れ減衰力の揚力成分の一推定法
- 6-24 高速滑走艇の横揺れおよび上下揺れ減衰力の揚力成分の一推定法
- 超小型模型を用いた高速艇の抵抗試験法の開発 : 抵抗の尺度影響
- 超小型模型を用いた高速滑走艇の抵抗試験法
- 斜航する滑走艇の艇体に働く流体力の計測
- 1-18 斜航する滑走艇の艇体に働く流体力の計測
- PCTCの積み付け作業について「TRANS FUTURE7」の場合(海を越えて「くるま」を運ぶ)
- 青少年サマーセミナー2006(関西支部だより)
- アメリカでの高速艇の性能に関する研究の情報交換と研究施設の見学
- 新世紀を拓く(7)(新世紀を拓く)
- 規則波中パラメトリック横揺れの定量的数値予測に関する研究
- パラメトリック横揺れ防止用アンチローリングタンクの形状影響評価
- 規則波中パラメトリック横揺れの定量的数値予測に関する研究
- 16 パラメトリック横揺れ防止装置としてのアンチローリングタンクの性能推定(第2報)
- 2008S-G2-2 パラメトリック横揺れ防止装置としてのアンチローリングタンクの性能推定(第二報)(一般講演(G2))
- パラメトリック横揺れ防止装置としてのアンチローリングタンクの性能推定
- (22) バウダイビングによる転覆現象 : 第一報バウダイビング発生条件(平成14年秋季講演論文概要)
- 2008S-G2-3 翼型付加物による船舶の転覆防止に関する研究(第二報)(一般講演(G2))
- 翼型付加物による船舶の転覆防止に関する研究(第一報) : 模型実験による効果の検証
- 2007E-OS2-11 翼型付加物による船舶の転覆防止に関する研究(第一報)(オーガナイズドセッション(OS2):IMO基凖の機能要件化に向けての非損傷時復原性評価(その5))
- 2007S-OS8-4 大傾斜大波高中の強非線型流体力計測システムの構築(オーガナイズドセッション(OS8):IMO基準の機能要件化に向けての非損傷時復原性評価(その4))
- 2005A-OS3-6 ステレオ計測カメラを用いた横波中の甲板滞留水の計測(オーガナイズドセッション(OS3):IMO基準の機能用件化に向けての非損傷時復原性評価)
- 2003A-OS7-6 転覆実験による日欧底曳網漁船の比較(オーガナイズドセッション(OS7):漁船の性能向上と安全確保)
- 船外機付き滑走艇のポーポイジングシミュレーション法の構築
- タンク内流体と船体運動の動的連成解法に関する研究(第1報)
- 2007S-OS8-8 パラメトリック横揺れ防止のためのアンチローリングタンクの性能推定(オーガナイズドセッション(OS8):IMO基準の機能要件化に向けての非損傷時復原性評価(その4))
- 高速艇の性能試験に関する研究 (第一報) : 高速曳航試験システムの開発
- 1-16 高速艇の性能試験に関する研究(第一報) : 高速曳航試験システムの開発
- 2006A-G3-4 浮遊物に衝突着水する全没翼式高速艇に働く上下加速度に関する実験的検討(一般講演(G3))
- 滑走艇のバウダイビングに関する基礎的研究 : バウダイビング発生の判定法
- 3-13 滑走艇のバウダイビングに関する基礎的研究
- 2007S-OS1-10 多胴船の性能に関する一考察 : 横揺れ減衰力および操縦流体力の実験的調査(オーガナイズドセッション(OS1):マルチハル船)
- 滑走艇の斜航時横ポーポイジングに関する基礎的研究(第2報) : 横ポーポイジングのシミュレーション
- 損傷船舶の浸水時安全性評価模型実験法に関する一考察
- 1-9 損傷船舶の浸水時安全評価模型実験法に関する一考察
- 巨大客船の損傷時浸水中間段階における挙動に関する実験的研究
- 損傷した大型客船の浸水中間段階における横揺れ運動の実験的・数値的研究(所外発表論文等概要)
- NumericaI Prediction of Parametric Rolling of a Large Passenger Ship in Beam Seas (オーガナイズドセッション(OS3):IMO基準の機能用件化に向けての非損傷時復原性評価)
- 巨大客船の横波中パラメトリック横揺れに関する実験的研究
- 2005A-OS3-7 巨大客船の横波中パラメトリック横揺れに関する実験的研究(オーガナイズドセッション(OS3):IMO基準の機能用件化に向けての非損傷時復原性評価)
- Relation between Freeboard and Capsizing Risk for Fishing Vessels (第3回数理水産科学研究交流会特集号)
- 2006A-OS11-4 横波中パラメトリック横揺れに及ぼす横揺れ減衰力の影響(オーガナイズドセッション(OS11):IMO基準の機能要件化に向けての非損傷時復原性評価(その3))
- 2006W-G-23 滑走艇の操縦運動時の航走姿勢が旋回運動に与える影響について
- 滑走艇の斜航流体力に及ぼす航走姿勢影響について
- 2008K-G5-1 タンブルホーム船型の追波中復原力喪失現象(一般講演(G5))
- 船外機付き滑走艇のポーポイジングシミュレーション法の構築
- 2006K-OS1-3 大型旅客船の航行不能時における安全性に関する実験的研究(オーガナイズドセッション(OS1):IMO基準の機能要件化に向けての非損傷時復原性評価(その2))
- 国際試験水槽委員会(ITTC)第26期活動報告(紹介)
- 非線形な復原力曲線を持つ船舶の向波中横揺れ特性に関する基礎的研究
- 船外機付き高速滑走艇の推進性能評価法の構築
- 過渡的および非周期的振動時に平板に働く抗力に関する実験的調査
- 浅喫水船の波浪中復原性に関する基礎的研究 : 復原力の非線形性とウェザークライテリオン
- 滑走艇の超高速航走時に作用する揚力により発生する横不安定現象に関する研究 : 不安定現象の発生メカニズムと推定法
- 2006K-G2-1 滑走艇の超高速航走時に見られる横不安定現象に関する研究 : 不安定現象の発生メカニズムと推定法(一般講演(G2))
- 船外機付き高速滑走艇の推進性能評価法の構築(学会賞受賞論文紹介(1),平成25年度日本船舶海洋工学会賞受賞論文紹介)
- 船舶復原性に関する最新研究の調査 : 船舶復原性分野へのCFD適用および艦艇の安全性評価手法について(若手研究者・技術者海外派遣報告)