介護職員の腰痛の強さおよび機能障害と健康関連QOLの関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-02-20
著者
-
井上 由里
神戸国際大学 リハビリテーション学部理学療法学科
-
宮崎 純弥
神戸国際大学 リハビリテーション学部理学療法学科
-
上杉 雅之)
高槻市立療育園 : 神戸大学大学院医学系研究科
-
長倉 寿子
関西総合リハビリテーション専門学校
-
成瀬 進
関西総合リハビリテーション専門学校 理学療法学科
-
小枝 英輝
関西総合リハビリテーション専門学校 理学療法学科
-
成瀬 進
神戸国際大学 リハビリテーション学部
-
小枝 英輝
神戸国際大学 リハビリテーション学部
-
長倉 寿子
関西総合リハビリテーション専門学校 作業療法学科
-
上杉 雅之
神戸国際大学 リハビリテーション学部
-
宮崎 純弥
神戸国際大学 リハビリテーション学部
-
井上 由里
神戸国際大学 リハビリテーション学部
-
小枝 英輝
神戸国際大学
関連論文
- 学校イメージ調査から学生募集と中退者減少について考える
- 本邦における Alberta Infant Motor Scale の Percentile ranks の調査
- 障害者スポーツイベントにおける学生ボランティアの満足度に関する研究
- Roland-Morris disability questionnaireを用いた介護施設職員の腰痛評価(第1報)「トランスファーの仕方」研修会への参加の有無での比較
- 早期体験型実習における学生の自己効力感の変化
- 糖尿病患者への行動変容アプローチを導入した学内演習の試み--効果的な賞賛の方法に着目して
- 入学前教育の試み--医療系専門学校における入学前課題の実施と評価
- 1285 臨床実習不適応の要因 : 実習評定表の分析から(教育・管理系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1283 専門学校における入学前課題に対する取り組みについて : 学生アンケート調査から(教育・管理系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 427 学内における理学療法評価実習の問題点 : 臨床における検査測定実習後の学生アンケートより(教育・管理系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 筋力増強練習時の骨盤ベルト装着が有効であった鼠径部痛の一症例
- 臨床実習における医療事故と学内教育の現状--本校[関西総合リハビリテーション専門学校]の現状と実習施設アンケート調査より
- 理学療法士養成における学内リスク管理教育について--実習指導者に対するアンケート調査からの分析
- 検査測定実習における学生の自己評価の変化
- 1073 ケアハウス入所者に対する低強度短時間グループ運動の効果(生活環境支援系理学療法12,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 特別支援学校への作業療法士の関わりについて--障害の多様化に対応するための指導体制充実事業から
- EBPTからみた疼痛に対する物理療法の有効性
- 41 運動発達評価法Alberta Infant Motor Scaleの紹介(神経系理学療法I)
- 老人保健施設に生かす作業療法の技と心 : コミュニティケアへの貢献
- 介護予防に生かすOTの技と心 : 老健現場からコミュニティケアへの展開
- 学内検査測定実習における問題点と臨床実習成績との比較--客観的臨床能力試験による
- 学内理学療法リスク管理教育に必要な理学療法技術項目について
- 入門講座 活動分析(6)活動分析とその適応--老年期障害領域での実際
- 入門講座 介護老人保健施設の作業療法(1)介護老人保健施設の現状と高齢者の生活支援
- 作業療法プログラムの計画・立案・運営 作業療法プログラムの運営 (増大特集 痴呆の生活支援--障害の理解からリハの実際まで) -- (作業療法は何をみて何ができるか)
- 痴呆性老人--老人保健施設の事例 (特集 リハビリテーションモデルの実践ケアマネジメント) -- (リハモデルのケアマネジメント実践編)
- 老人保健領域における集団の利用
- 高齢障害者作業療法の実践における効果検証の実態 (特集 作業療法の効果判定)
- デイケアの実践報告--老人保健施設併設型--あさぎりむつみ荘,コミュニティホ-ム白石,鴻池荘 (増大特集 実践デイケア・デイサ-ビス--障害者・高齢者の在宅生活をどう支えるか) -- (老人領域におけるデイケア(ナイトケア))
- 老人保健施設作業療法に求められる事業内容 (老人保健施設作業療法の現況と課題)
- 老人保健施設 (レクリエ-ション) -- (地域リハビリテ-ションにおけるレクリエ-ション活動)
- 老人保健施設におけるデイケア活動 (老人保健施設の作業療法)
- その人を活かす認知症の評価 (特集 どうしてそうするの? 認知症--その理解と対応)
- ビデオ情報による Alberta Infant Motor Scale の信頼性に関する研究
- 新しい運動発達評価法 Alberta Infant Motor Scale の紹介
- 客観的臨床能力試験と臨床実習評定結果の関連性
- 外来通院患者における頸椎牽引療法の実施状況とその社会生活への影響に関して
- Aberrant Behavior Checklist の紹介
- 本学[神戸国際大学]学生の体力テストについて(筋力・柔軟性・敏捷性)
- 認知症の方への作業療法(第4回)会話やスタッフの関わりに手がかりの乏しいアパシー(意欲障害)の事例--アルツハイマー型認知症
- 心肺蘇生法における胸骨圧迫動作の時間的変化について
- 姿勢変化に伴う脊椎彎曲角の変化
- 医療系専攻学生の入学時における生活満足度に関する研究
- 防災競技の試みと学生の防災意識
- リハビリテーション系大学における入学前教育に対する取り組みについて--学生アンケート調査からの検討
- 障害児スポーツ・レクレーションに対する意識調査
- 医療系学生の社会性教育としての地域防災訓練の有用性
- 早期体験型実習における学生の自己評価
- 認知症の方への作業療法(第7回)BPSDの改善に伴い特別養護老人ホーム入居に至った事例 : Binswanger型脳血管性認知症
- 普通救命講習会の意義について : 受講後のアンケート調査からの分析
- 認知症と在宅限界 : 認知症に対する訪問支援の可能性 (特集 認知症を我々はどのように捉えるのか?)
- 地域防災訓練に参加したリハビリテーション系学生の満足度について
- 初期体験実習と臨床実習自己効力感
- トーゴ共和国のブルーリ潰瘍の実情とリハビリテーション支援について
- 通所リハビリテーションサービスを利用している在宅高齢脳卒中片麻痺者の家族介護者のQOLとその関連要因について
- 介護職員の腰痛の強さおよび機能障害と健康関連QOLの関係
- 転倒リスク評価における振動覚検査の重要性 : 振動覚の低下は転倒恐怖感や活動性に影響を及ぼさない
- 高齢者の転倒予防自己効力感と転倒および日常生活活動能力の関係
- The significance of assessing finger motor function in community dwelling elderly people
- 理学療法士養成校の入学前教育の課題について : 専門学校生と大学生からの分析
- Factors influencing the presence or absence of getting down on all fours on standing up from the floor
- 高校吹奏楽部所属学生における身体症状と身体機能に関する研究
- 運動機能別にみた高齢者の転倒関連因子の比較:―ロジスティック回帰分析を用いた前向き研究による検討―
- 初年次における進級と学業成績の関連について : 多変量解析による検討
- 臨床実習における理学療法学生のコミュニケーション技術の特徴 : 理学療法専門学校における考察