FDG-PET/CTが診断に有効であり, 子宮内膜生検で診断できた血管内大細胞型B細胞リンパ腫
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 「臨床血液」編集部の論文
- 2011-11-30
著者
-
小坂 さおり
大阪府済生会中津病院血液内科
-
武岡 康信
大阪市立大学大学院医学研究科 血液病態診断学
-
山村 亮介
生長会府中病院血液内科
-
武岡 康信
大阪市立大学 大学院血液腫瘍制御学
-
仙崎 英人
大阪府済生会中津病院・検査科
-
岡村 光英
大阪府済生会中津病院 放射線科 Petセンター
-
仙崎 英人
大阪府済生会中津病院
-
武岡 康信
大阪府済生会中津病院 血液内科
-
稲葉 晃子
大阪府済生会中津病院 血液内科
-
藤谷 洋太朗
大阪府済生会中津病院 血液内科
-
山村 亮介
大阪府済生会中津病院 血液内科
-
太田 健介
大阪府済生会中津病院 血液内科
-
岡村 光英
大阪府済生会中津病院 Petセンター
関連論文
- 110) 心房中隔に転移した悪性リンパ腫に対する化学療法の評価に経食道心エコーが有用であった一例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 臍帯血移植後, 右基底核に mass effect を呈する cyclosporine 脳症を発症した骨髄異形成症候群
- Rituximab 投与が奏効し, 長期寛解を維持している血漿交換抵抗性重症血栓性血小板減少性紫斑病
- 骨髄非破壊的移植後, 多発性筋炎を併発した慢性GVHD症例
- 骨髄非破壊的前処置を用いた同種造血幹細胞移植後に合併した内臓播種性水痘帯状疱疹ウイルス感染症にfoscarnetが有効であつた中枢神経系再発悪性リンパ腫例
- 広汎な骨髄壊死に対して前処置化学療法を行うことなく自家末梢血幹細胞移植を施行し改善を認めた急逝リンパ性白血病症例
- 骨髄移植前処置中に精神症状のため移植を中止, その後骨髄非破壊的造血幹細胞移植を施行した慢性骨髄性白血病
- "心機能低下を伴う骨髄異形成症候群に対し,骨髄非破壊的造血幹細胞移植(ミニトランスプラント)を施行した症例"
- 再発時に形態学的変化を認め, CD13発現が認められたCD13・CD33陰性急性骨髄性白血病(FAB分類M2)
- 菌状息肉症の経過中に合併した急性骨髄性白血病
- MRIが診断に有用であった all-trans retionoic acid による良性頭蓋内圧亢進症
- 放射性医薬品副作用事例調査報告 第27報 : 平成16年度 第30回調査
- 上皮成分が高悪性度胎児肺型腺癌(H-FLAC)であった巨大肺癌肉腫の1治験例
- 症例報告 炭酸ランタンの腸管内遺残を認めた血液透析患者の1例
- 108 喀痰細胞診で推定し得たウエステルマン肺吸虫症の1例(呼吸器1(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-156 乳腺Adenomyoepitheliomaの2症例(乳腺(8), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-254 口腔領域における細胞診の診断成績の検討と有用性について(その他-口腔,一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-92 耳下腺に発生した多形腺腫由来癌の1例(脳・頭頸部-(5),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 経皮的肝生検で放線菌塊を確認し, 抗生剤投与が有効であった原発性肝放線菌症の1例
- 放射性医薬品副作用事例調査報告 第31報 : 平成20年度 第34回調査
- 放射性医薬品副作用事例調査報告 第30報 : 平成19年度 第33回調査
- P-151 破骨細胞を伴った乳癌の2例(乳腺 5,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 喉頭癌, 下咽頭癌, 食道癌のFDG-PET/CT
- 放射性医薬品副作用事例調査報告 第29報
- 放射性医薬品副作用事例調査報告 第28報 : 平成17年度 第31回調査
- 放射性医薬品の副作用事例報告について : 調査報告書における症例数と製薬会社が収集した自発症例数との比較
- 術中使用したフィブリンのりにより, ヒトパルボウイルスB19に感染し, 一過性に急性赤芽球癆をきたした症例
- 炭酸ランタンの腸管内遺残を認めた血液透析患者の1例
- P-067. 口腔癌終末期医療と舌粘膜・味蕾の形態維持-長期経管栄養例剖検所見(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- P2-31 口腔癌終末期患者における舌粘膜の形態と経口摂取-剖検例からの検討(2005年度日本味と匂学会第39回大会)
- 一側声帯麻痺症例に対するFDG-PETによる喉頭集積の検討
- 乳房に発生した Chondrolipoma の一症例(乳腺2-(5), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 79 乳腺腺様嚢胞癌の一例(乳腺21)
- 239.乳腺穿刺吸引細胞診で認められた転移性Eccrine porocarcinomaの一症例(乳腺10)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 138.膀胱原発印環細胞癌の一例(泌尿器4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 心嚢合併切除を要した肺原発リンパ上皮腫様癌の1例
- P-331 子宮内膜細胞診が契機となった血管親和性大細胞型リンパ腫(IVL)の一例(リンパ・血液(1),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 頭頸部悪性リンパ腫のPET/CT (特集 知っておきたい頭頸部悪性リンパ腫の知識)
- 産婦人科PET 何を考えるか?(11)鎖骨上窩,腹部リンパ節転移を伴う骨盤内腫瘍
- 産婦人科PET 何を考えるか?(9)下腹部腫瘤の精査
- 産婦人科PET 何を考えるか?(8)骨盤内腫瘤の精査
- 産婦人科PET 何を考えるか?(6)腹部リンパ節腫大の原因検索
- 産婦人科PET 何を考えるか?(2)子宮頸癌病期診断
- 産婦人科PET 何を考えるか?(1)連載に当たって
- 頭頸部扁平上皮癌転移リンパ節の診断におけるエコーとFDG-PETの有用性と問題点
- 産婦人科PET 何を考えるか?(4)子宮頸癌の術後の下肢痛
- 同種造血幹細胞移植後の小腸穿孔で診断された Epstein-Barr virus 関連移植後リンパ増殖性疾患
- 切除した胃癌術後膵転移の1例
- 肝嚢胞として8年間経過観察されていた胆管内乳頭状腫瘍の1例
- 放射性医薬品副作用事例調査報告 第32報 : 平成21年度 第35回調査
- 同種造血幹細胞移植後に膜性腎症によるネフローゼ症候群を発症した急性リンパ性白血病
- 放射性医薬品副作用事例調査報告 第33報 (平成22年度 第36回調査)
- FDG-PET/CTが診断に有効であり, 子宮内膜生検で診断できた血管内大細胞型B細胞リンパ腫
- 頭頸部扁平上皮癌の頸部リンパ節転移診断におけるPET/CTの有用性
- 輸血後鉄過剰症に対する経口鉄キレート剤 (deferasirox) の使用経験
- エルトロンボパグを使用した難治性特発性血小板減少性紫斑病の後方視的検討