緩徐進行性で多発単神経障害を疑わせる障害パターンを呈した遺伝性末梢神経障害を疑う17歳女性例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-12-01
著者
-
辻 省次
東京大学医学部附属病院神経内科
-
清水 潤
東京大学神経内科
-
市川 弥生子
東京大学医学部第3内科
-
清水 潤
東京大学医学部付属病院 神経内科
-
清水 潤
東京大学医学部附属病院神経内科
-
園生 雅弘
帝京大学神経内科
-
園生 雅弘
帝京大学医学部神経内科
-
辻 省次
東京大学神経内科
-
清水 潤
東京大学附属病院神経内科
-
辻 省次
東京大学医学部神経内科
-
清水 潤
東京大学医学部付属病院神経内科
-
楠 ふみ子
東京大学医学部附属病院神経内科
-
佐村 英理子
東京大学医学部附属病院神経内科
-
肥田 あゆみ
東京大学医学部附属病院神経内科
-
肥田 あゆみ
東京大学神経内科
関連論文
- 抗Ma2抗体陽性脳炎と傍腫瘍性辺縁系脳炎 (特集 辺縁系脳炎)
- 筋痛と著明な筋腫脹をみせた慢性GVHDとしての筋炎症例の骨格筋MRIと筋病理所見
- 病初期に他人の手徴候がみとめられた Creutzfeldt-Jakob 病の1例
- 気管支鏡にて診断された肺癌術後気管支断端放線菌症の 1 例
- 神経周膜炎を認めたRelapsing Polychondritisの1例
- 小児に発症した汎発性強皮症・多発性筋炎重複症候群の1例
- 疼痛とSIADHにて急性発症し2カ月後に筋力低下を指摘されたCIDPの1例
- 急性発症の疼痛をともなった上肢多発性単神経炎型ハンセン病ニューロパチーの1例
- Critical illness polyneuropathy の診断と治療
- 脳幹障害におけるSEPの臨床応用
- 体性感覚誘発電位(SEP)
- 3 禿頭と変形性脊椎症を伴う劣性遺伝性白質脳症(CARASIL)の連鎖解析(I.一般演題,第5回新潟ゲノム医学研究会)
- 伝導ブロックの判定基準:AAEM consensus criteriaの紹介 (特集 Peripheral neuropathy:診療と研究の最近の進歩)
- 「成人 Addison 病」を呈した副腎白質ジストロフィーの一例
- 経過7年半のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫の経過中に四肢の運動感覚障害を呈し剖検で Neurolymphomatosis と診断された80歳女性例
- 橈骨神経SNAPの波及:手根管症候群の正中神経順行性感覚神経伝導検査における pitfall
- 一過性の左半身舞踏運動で発症したもやもや病の一成人例
- TIAを繰返し,内頸動脈系からの盗血が疑われた鎖骨下動脈閉塞症の1例
- 原発性胆汁性肝硬変と心筋障害を合併しdystrophinカルボキシル末端の発現異常を認めた多発筋炎の1例
- 末梢神経障害の発症には末梢神経の易障害性が関与する : 糖尿病発症Tremblerマウスの末梢神経病理所見について
- 悪性腫瘍関連筋炎 (特集 傍腫瘍性神経筋疾患update)
- NO.13 眼球運動失行,低アルブミン血症を伴う早期発症型失調症の原因蛋白aprataxinの解析(【一般演題抄録】)
- 神経疾患の遺伝子検査 (遺伝子検査の最近の展開--ヒトゲノム多様性と医療応用)
- 呼吸筋と遠位筋が優位に障害された,ヘモジデローシスをともなう慢性graft versus host病筋炎の筋病理
- 2. 正中神経刺激SEPのP9成分の起源について : 体表分布および姿勢変化の影響の検討(一般演題,第19回東京女子医科大学神経懇話会,学術情報)
- 個別薬物療法に向けた薬剤代謝酵素遺伝子検査体制の構築
- 多発筋炎・皮膚筋炎
- 4 多系統萎縮症(MSA)の疾患遺伝子同定へのアプローチ(I.一般演題,第3回新潟ゲノム医学研究会)
- 95 Leuprorelin acetate投与にあわせ、理学療法を実施した球脊髄性筋萎縮症の一症例 : 投与初期の筋力変化と発症初期の理学療法プログラムの検討(理学療法基礎系7)
- 慢性GVHD経過中にみとめられた左右非対称性の脱髄性末梢神経障害の1例
- SCA-17 : homozygoteの1剖検例
- 腫瘍非合併例における抗NMDA受容体脳炎 (特集 抗NMDA受容体脳炎)
- 神経変性疾患 (特集 ゲノム研究最前線--疾患ゲノム研究の現状と展望) -- (疾患領域別ゲノム研究)
- 座長の言葉
- 脊髄小脳変性症研究の進歩 (特集 脊髄小脳変性症研究の最近の進歩)
- 頚椎神経根磁気刺激(脊髄神経刺激)による複合筋活動電位(CMAP)の健常人における検討
- 教育講演6 MSA update (第46回日本神経学会総会)
- めまいのみを呈し, 新たな Notch 3 遺伝子変異をともなうCADASILの早期例
- 常染色体劣性遺伝性脊髄小脳変性症の臨床像と分子遺伝学
- ギラン・バレー症候群の電気生理学 (あゆみ ギラン・バレー症候群)
- 針筋電図(2)針筋電図検査の臨床応用
- 針筋電図(1)針筋電図検査の基礎
- 頸椎症による根症,脊髄症の電気生理学的検索 (あゆみ 頸椎症--その考え方と治療の現在)
- ALSの電気診断 (特集 ALS--研究と診療の進歩)
- 筋電図随意収縮時活動の診断とは? (筋電図検査の進歩)
- 症例報告 電気生理学的に局在診断できた胸骨正中切開術後C8腕神経叢障害の1例
- 神経筋の電気診断
- ALSの電気診断
- 症例 腋窩神経鎖骨下レベルの伝導ブロックを認めた神経痛性筋萎縮症の1例
- SEPによる末梢神経-根-脊髄の電気診断
- CIDPの亜型 (特集 Peripheral neuropathy:診療と研究の最近の進歩)
- 神経筋の電気診断(5)針筋電図検査の実際--神経疾患,筋疾患
- 反復神経刺激検査の技術的問題について
- 筋原性疾患の筋電図診断
- 主な不随意運動の病態と治療 繊維束性収縮
- 正中神経SEP早期皮質成分の起源
- パ-キンソン病とneurotransmitter (脳神経障害とneurotransmitter)
- CAGリピート病における細胞核内蓄積変異蛋白質の分解は可能か
- DNAマイクロアレイの遺伝子診断への応用 (ゲノムから生命システムへ) -- (ゲノムから医学)
- DNAチップの臨床への応用 (特集 ポストゲノム時代の神経疾患の分子遺伝学)
- 一側性反復性腓腹筋痛を呈し,静脈還流障害による筋の浮腫をみとめた症例
- 電気生理学的に証明された, 両側副深腓骨神経を併存する前足根管症候群の1例
- 関連講習会だより(1) : 医師のための筋電図・神経筋電気診断セミナー
- 体性感覚誘発電位(SEP) : 基礎
- 臨床神経生理学における controversy : 感覚神経伝導検査では順行法と逆行法のいずれが優れるか?
- 感覚神経伝導検査の方法の施設間差 : アンケートによる検討
- Pure motor Guillain-Barre 症候群の新規標的抗原 : GM1/GalNAc-GD1a複合体 : 電気生理所見を中心として
- 脳死
- 病的状態における運動単位の発射について
- Pure motor Guillain-Barre 症候群の新規標的抗原 : GM1/GalNAc-GD1a複合体 : 電気生理所見を中心として
- 神経根障害で支配筋にSTIR高信号を認めた2症例の臨床病理学的特徴に関する検討
- 抗SRP抗体陽性筋症--臨床病理像の特徴 (第1土曜特集 ここまでわかった 多発性筋炎・皮膚筋炎) -- (特殊・関連筋症の概念と治療)
- 炎症性筋疾患の電気診断 (第1土曜特集 ここまでわかった 多発性筋炎・皮膚筋炎) -- (臨床病理)
- 脊椎脊髄疾患の電気診断による鑑別
- 神経反復刺激試験
- 家族性アルツハイマー病 (認知症学(下)その解明と治療の最新知見) -- (臨床編)
- 神経伝導検査の技術的ポイントと pitfall
- 感染免疫と脳神経疾患(Guillain-Barre症候群,Fisher症候群,Crow-Fukase症候群,インフルエンザ脳症,AIDS脳症) (特集 内科疾患と脳神経疾患 : 診断と治療の進歩)
- 運動ニューロン疾患
- 先天性感覚ニューロパチーの2症例
- 脊椎脊髄疾患の電気診断学 (第33回 脊髄機能診断研究会)
- 正中神経刺激SEP早期皮質成分の起源とその大脳皮質局在性病変からの検討
- 緩徐進行性で多発単神経障害を疑わせる障害パターンを呈した遺伝性末梢神経障害を疑う17歳女性例
- 亜急性の経過で高度の allodynia を特徴とした sensory autonomic neuropathy の32歳女性例
- Abnormal Eye Movements in Fisher Syndrome.
- True neurogenic thoracic outlet syndrome (TOS) の臨床的・電気生理学的特徴
- True neurogenic thoracic outlet syndrome (TOS) の臨床的・電気生理学的特徴