当院のがん診療における臨床心理士の関わり
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-11-20
著者
関連論文
- 若年女性の月経前症状に関する基礎研究 : 月経前症状の出現率と尺度構成について
- 性同一性障害の性的同一化に関する臨床研究--HTPPテストを用いた分析を通じて
- ロールシャッハ・テストにおける性同一性障害の心理的特徴に関する臨床心理学的研究
- II-C-15 若年女性の月経前症状に関する基礎的研究(第2報)(産婦人科・性機能,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 25.CGコラージュ作品における情緒障害児の特徴(第31回 日本心身医学会近畿地方会)
- CGコラージュ療法の小児・青年期心身症患者への適用可能性
- 神経症的不登校を伴った起立性低血圧(直後型)の病態と治療経過について
- 登校拒否か? 起立性調節障害か? : フィナプレス起立試験法を用いた不登校の心身医学的鑑別診断と治療成績の検討
- 24.CGコラージュ技法の臨床的適用性に関する基礎研究 : 背景の変化(第31回 日本心身医学会近畿地方会)
- IF-4 コラージュ技法の臨床的適用性に関する基礎研究 : スタンプや背景の変化(治療技法I)
- IF-3 CGコラージュ療法が奏効した昼間遺尿症の1例(治療技法I)
- IF-20 CGコラージュ療法の臨床的適用可能性(1) : 方法について(コラージユ)
- パニック障害への臨床心理士のかかわりについて
- 起立性調節障害を伴う不登校小児の樹木画
- IID-1 児童・生徒のストレス・マネジメントに関する基礎研究(I) : 小学生におけるストレス関連尺度の作成(小児科I)
- IG-16 児童・生徒のストレス・マネージメントに関する基礎研究(I) : 中学生におけるストレス関連尺度の作成(小児(I))
- IF-21 CGコラージュ療法の臨床的適用可能性(2) : 小・中学生の作品(コラージユ)
- The Family Drawing Test by Children with Psychosomatic Disease
- 当院のがん診療における臨床心理士の関わり
- 4. 不安障害を有する児童に対し認知行動療法を用いて有効であった1例(一般演題,第49回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- P2-58 交通事故後のPTSDに対する長時間暴露療法(PE療法)の効果について(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P1-36 全般性不安障害を有する発達障害児に対して 認知行動療法が効果的であった一例(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)