座学/実学連結型学習プログラムにおける流体力学教材の開発と実践
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this study, we have developed the fluid dynamics teaching materials in a learning program of connecting the lecture and the practical science based on the collaboration between industry and academia. Furthermore, we have practiced fluid dynamics education with these teaching materials and let students really experience the phenomenon of the fluid. As a result of questionnaires survey, many students thought that fluid dynamics was difficult at first. However, it was shown that the education with these teaching materials could let many students be interested in fluid dynamics.
- 公益社団法人 日本工学教育協会の論文
- 2011-07-20
著者
関連論文
- 赤外線リモートセンシングの地雷探査への応用(土壌含水率の影響)
- 5355 RC造外断熱工法の実証研究 : その8 外断熱と内断熱の隅角部の断熱性能と無負荷の比較(断熱構法・温熱・納まり,建築計画I)
- ペーパークラフト風車の開発と学生による学生のための技術者教育の継続的な実践
- 赤外線リモートセンシングの地雷探査への応用 : 土壌含水率の影響
- 赤外線による皮膚温計測と1/f^nゆらぎ現象に関する研究
- 鳴く虫の音声情報解析と人の感性評価について
- 水平円柱内相変化物質の融解に及ぼす非均一熱伝達率の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 1P1-11 歩行時の人体の運動と動的ゆらぎ特性(講演,立位歩行の安定性とその評価I,日本機械学会 オーガナイズドセッション)
- コリメータを用いた赤外線カメラの特性計測に影響を及ぼす環境因子に関する研究
- 原子炉施設における赤外線応用計測に関する研究