2年間に3度の術を行った多発性小腸憩室症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-05-15
著者
-
篠澤 洋太郎
東北大学医学部救急医学
-
佐藤 武揚
東北大学医学部消化器外科学分野
-
篠澤 洋太郎
東北大学医学部附属病院 救急部
-
阿部 忠義
仙台徳洲会病院
-
藤原 耕
仙台徳洲会病院
-
土屋 朗之
仙台徳洲会病院
-
佐藤 武揚
東北大学病院高度救命救急センター
-
赤石 敏
東北大学医学部附属病院高度救命救急センター
-
赤石 敏
東北大学医学部第一外科
関連論文
- ホスフォリパーゼA_2阻害薬による重症敗血症治療の試み
- 熱傷患者における尿中アルブミン・クレアチニン比の測定
- 7.血漿交換療法が著効した成人インフルエンザ脳症の1例(一般演題,日本アフェレシス学会第19回東北アフェレーシス研究会抄録)
- WS-10-1 大腸癌肝転移術後の補助化学療法としてのmFOLFOX6法の有効性と安全性に関する検討 : 多施設共同の第II相臨床試験の中間報告(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 止血法 (外科救急処置アトラス) -- (基本術技)
- ステロイド長期投与疾患と腹部救急疾患
- 敗血症動物モデル
- 熱傷負荷後セプシスモデルにおけるTh1/2サイトカインの動態
- ホスフォリパーゼA_2阻害薬による多臓器不全治療の試み
- SF-014-1 胆汁酸はトランスポーターにより細胞内に輸送されcyclooxygenase-2を誘導する
- 急性腹症で発症した膵粘液性嚢胞腺腫の1例
- DPD活性阻害は5-FUを用いた膵癌治療に有用か.
- 救急蘇生チームは何を行うべきか? (特集 救急蘇生ガイドラインを使いこなそう--質の高い蘇生をめざして)
- ガイドライン2005 : 5. アナフィラキシー
- 96%広範囲熱傷小児例に対する同種皮膚移植の経験
- 熱傷の感染対策 (特集 注意すべき感染症と対策) -- (感染対策)
- 地域内での救急棲み分け方式の長短と今後の方向性 (特集 ER--救急医療の方向性を探る) -- (どうして新しい方向か)
- ショック後の多臓器不全とその対策 (特集 ショック;病態の理解と治療方針) -- (臨床編2;各種ショックに伴う臓器障害とその対策)
- 6.出血性ショックと虚血再環流の病態と最新の治療(外科的侵襲に対する生体反応:最新の知見)
- 敗血症・多臓器不全患者における血中HMG1値測定の試み
- 救命救急センターに入院した患者における迅速感染症診断の試み
- CARSは存在するのか : Th1・Th2解析のup to date
- 7.広範囲熱傷と敗血症(広範囲熱傷治療の現況)
- カテーテル敗血症(CRS)におけるIII度熱傷創細菌数の影響と全身投与抗菌薬の感染抑制効果
- 気道熱傷受傷早期におけるMIP-1αの検討
- 気道熱傷肺の換気力学的検討
- 21 当科における癒着性イレウスの治療方針とその成績
- 2451 当科にて経験したIPMN切除例における同時性・異時性他臓器癌合併例の検討(重複癌3(肝胆膵),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2182 GISTとの鑑別に難渋した退形成性膵管癌(破骨細胞型巨細胞癌)の1例(膵悪性症例1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2137 重症急性膵炎における輸液管理(急性膵炎,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1235 膵癌治療における抗癌剤に関わる遺伝子と臨床成績(分子生物学3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-014-3 抗癌剤投与下の膵癌における網羅的遺伝子・メタボローム解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1146 Whole Genome Amplificationを利用した膵癌の遺伝子診断(分子生物学4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-6-2-8 久腸癌肝転移切除例に対するmFOLFOX6補助化学療法に関する検討(パネルディスカッション6-2 最新の消化器癌補助療法 消化管,第63回日本消化器外科学会総会)
- 東北大学病院高度救命救急センターでの腹部救急傷病におけるチーム医療, 各科との連携 : 経動脈的塞栓術と開腹術にて救命した多発外傷の1例
- 1004 膵頭十二指腸切除術後のクリニカルパス(膵頭十二指腸切除3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0755 脾疾患に対する鏡視下手術の利点の検討(脾・門脈2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 当施設におけるインスリノーマに対する腹腔鏡手術の経験
- 示-155 肋骨転移を初発症状とした直腸カルチノイドの1例(示-大腸-10(症例))
- 大学病院高度救命救急センターが情報集約を行う2次救急病院群当番制事業 : 仙台市における救急患者受け入れ適正化の試み
- P-2-695 腹腔鏡下虫垂切除術導入時の安全性についての検討(腹腔鏡,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-202 小腸軸捻転にて発症した若年性小腸gastrointestinal stromal tumor(GIST)の一例(小腸腫瘍3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-710 日帰り手術と比較した鼠径ヘルニア嵌頓の特徴(ヘルニア6,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-593 癒着性イレウス手術における64列MDCTの有用性の検討(小腸・大腸 診断2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-2-9 幽門側胃切除術後の器械吻合によるRoux-Y再建法 : Roux-Y stasisを起こしにくい術式の工夫(胃4 再建2,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2072 予後因子からみたss胆嚢癌に対する至適切除術式の検討(胆嚢癌3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1914 肝細胞癌に対する肝亜区域切除術症例の検討 : グリソン先行処理法は有用か(肝悪性治療2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- II-273 腹痛で発症した憩室型総胆管張症の一手術例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 0935 膵全摘術の適応と術後長期成績(膵手術3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-5-3 臨床病理学的因子からみた通常型膵癌切除後補助療法としての塩酸ゲムシタビンの有用性(胆膵癌における化学療法の有用性,ミニシンポジウム5,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-282 異時性三重癌の十二指腸癌に対し膵頭十二指腸切除術を施行した1例(十二指腸 症例,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP-1-277 肝門部胆管癌に対する至適治療法の選択 : 多変量解析による予後規定因子からの検討
- 多発外傷における鈍的胸部大動脈損傷待機手術の検討
- 救急医療の枠組み
- 外科領域におけるcefluprenamの基礎的・臨床的検討
- 経静脈栄養(TPN)の最近の考え方 (特集 重症患者に対する栄養管理up-to-date)
- 腹痛 (特集 研修・当直医必携シリーズ(3)消化器救急) -- (症状からみた消化器救急診療)
- 生体侵襲と生体反応の実際 外科手術後の生体反応の実際 (特集 基礎から学ぶ侵襲と生体反応)
- 熱傷 (特集 救急領域で必要な診断基準と重症度判定) -- (外因性疾患)
- key wordから学ぶ侵襲学の基礎(36)アルギニン
- 熱傷急性期の輸液投与量の検討 : 輸液算定公式の再評価と血管透過性亢進に対する薬物療法の効果
- 腹腔内感染症, 急性膵炎におけるプロスタグランディンE変動と免疫応答
- 熱傷受傷後早期の病態における Interleukin-8 (IL-8) の検討
- 特集にあたって
- 3. 輸液療法と多臓器不全管理(重症熱傷の治療)
- 敗血症患者におけるimmunonutritionの臨床成績と問題点 (あゆみ Immunonutritionの新展開)
- 特集にあたって
- SIRSの概念による敗血症治療の立場から
- 腹部刺創による尿管断裂の1例
- 外科侵襲・各病態におけるエネルギー基礎代謝の変化と栄養管理に関する up-to-date 重症病態下・セプシスにおける基質代謝と栄養管理
- 臨床 骨盤骨折に対するpelvic C-clampの治療成績
- 心身症を疑われた若年者空腸腺癌の1例
- 当院高度救命救急センターICUにおける抜管失敗が予後に及ぼした影響
- 電撃性紫斑病を呈した敗血症患者に対してトロンボモジュリンアルファを投与した一例
- 2年間に3度の術を行った多発性小腸憩室症の1例
- 非閉塞性腸管虚血症 (特集 外科救急 : 実際の手順を追う) -- (食道・胃・腸)
- 5. CRRT(Continuous Renal Replacement Therapy)施行例における窒素喪失(一般演題,日本アフェレシス学会第23回東北アフェレーシス研究会抄録)
- 短期間に急速な動脈瘤形成を呈した segmental arterial mediolysis の1例 : non operative management 施行例における臨床的診断の確立