終末期の過ごし方の意思決定における悪性グリオーマ患者・家族への看護方略
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本看護科学学会和文誌編集委員会の論文
- 2010-12-21
著者
-
山崎 あけみ
東京大学 大学院医学系研究科家族看護学分野
-
山崎 あけみ
京都大学医療技術短期大学部
-
上別府 圭子
東京大学大学院医学系研究科家族看護学分野
-
上別府 圭子
東京大学大学院医学系研究健康科学・看護学専攻家族看護学分野
-
上別府 圭子
東京大学大学院
-
山崎 あけみ
東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻家族看護学分野
-
津村 明美
東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻家族看護学分野
-
山崎 あけみ
上智大学 総合人間科学部看護学科基礎看護学
関連論文
- 周産期のメンタルヘルスと虐待予防のための育児支援システム構築に関する研究(1)地域母子保健からの検討 (特集 [日本子ども虐待防止学会]第14回学術集会(埼玉大会))
- 地域保健スタッフの母子精神保健活動を支援する研修の評価
- P171 アトピー性皮膚炎患児の主たる養育者に特異的なQoL尺度の開発と臨床応用(アトピー性皮膚炎・他3, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- β-lactam antibiotic induced vancomycin-resistant MRSA (BIVR) の疫学調査 : CZX添加・無添加による比較
- 日本の小児医療におけるプレパレーションの効果に関する文献的考察
- 1私立高校の生徒における抑うつの実態と, それに関連する要因 : 両親からのソーシャルサポートに注目して
- 子どもと家族の緩和ケア (特集 緩和ケアと精神医学)
- 命と家族の誕生を育む営み--助産師という仕事 (看護という営み--最良のナースが育つことの大切さ) -- (看護職の活躍する場の広がり)
- 小児がん経験者の晩期合併症およびQOLの実態に関する横断的調査研究 : 第2報
- O-061 周産期のメンタルヘルスに着目した助産師の継続看護について(Group10 妊娠1,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- O-009 周産期のメンタルヘルスケアの実態調査 : 妊娠中からの産後うつに関する情報支援、スクリーニングに着目して(Group2 メンタルヘルス,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 生まれたばかりの家族を育てるケア--単位の家族にかかわるヒント(最終回)家族の発達を支援する技術
- 生まれたばかりの家族を育てるケア--一単位の家族にかかわるヒント(第11回)焦点を変化させる技術
- 生まれたばかりの家族を育てるケア--単位の家族にかかわるヒント(第10回)一つとして同じ家族はいない
- 生まれたばかりの家族を育てるケア--一単位の家族にかかわるヒント(第9回)家に帰る準備をする
- 生まれたばかりの家族を育てるケア 一単位の家族にかかわるヒント(第8回)家族はシステムである
- 生まれたばかりの家族を育てるケア--一単位の家族にかかわるヒント(第7回)居心地のよい場を模索する
- 生まれたばかりの家族を育てるケア--一単位の家族にかかわるヒント(第6回)一番幼い家族員を看取る
- 生まれたばかりの家族を育てるケア--一単位の家族にかかわるヒント(第5回)生まれて初めて家族で決める
- 生まれたばかりの家族を育てるケア--一単位の家族にかかわるヒント(第4回)家族員を迎えることをためらう
- 生まれたばかりの家族を育てるケア--一単位の家族にかかわるヒント(第3回)命を守るため 医療を受ける場を移る
- 生まれたばかりの家族を育てるケア--一単位の家族にかかわるヒント(第2回)家族のウチ・ソトを知る方法
- 生まれたばかりの家族を育てるケア--一単位の家族にかかわるヒント(第1回)まずキーワードを知ろう
- 特別寄稿 看護職が取り組む博士論文・計画段階での迷い方(後編)
- アメリカの看護を料理する(第5回)ナースが進学を決意するときに見る夢
- 特別寄稿 看護職が取り組む博士論文・計画段階での迷い方(前編)
- 形成期の家族ケア(最終回)家族という場の多様性を考えながら
- 形成期の家族ケア(4)産声をあげなかった家族成員
- 形成期の家族ケア(3)安全な居場所でなくなったとき
- 24OP15-14 小児がん治療中の子どもと家族が症状に対して用いる対処方法に関する研究(ポスター がんの子供を守る会助成課題,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 同胞を小児がんでなくした青年期女性の語りに見る悲哀の仕事
- 小児がん経験者の晩期合併症およびQOLの実態に関する横断的調査研究 : 第1報
- 小児がんを持つ子どものきょうだいに対する「情報提供」と「情報共有」 : きょうだいへの説明に注目した文献レビュー
- 小児がんのターミナル期の在宅療養における母親の体験 : 家族内サブシステムの関係に焦点をあてて
- OP30-1 ターミナル期を在宅で過ごす小児がんの子どものきょうだいの現状 : 母親の語りから(ポスター 緩和ケア,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 境界例臨床における多職種コラボレーション : シンポジウムによせて
- 小児脳腫瘍患者のQOL (新時代の脳腫瘍学--診断・治療の最前線) -- (特論)
- 認知療法と精神分析的精神療法(JSPOGセミナー,第15回国際女性心身医学会および第36回日本女性心身医学会学術集会報告)
- 臨床実習において対象理解の手がかりとなる学生の体験についての抽出
- 育児期の家族の中で生活している女性の自己概念 : 「母親としての自己」・「母親として以外の自己」の分析
- O-039 妊娠期における夫婦の性生活に対する意識と親意識の関連(Group8 妊娠3,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 子ども時代の健康障害に関連した医療PTSDとその予防的介入 (小児難治性疾患のキャリーオーバーと成育医療--日常生活がより豊かになるために) -- (キャリーオーバーした人の心理社会的支援)
- 3歳になる第1子を気遣いながら4人家族を形成するプロセス
- 小児慢性疾患患者における服薬の意志形成プロセスに関する質的研究
- オリエンテーションビデオを用いた家庭でのプレパレーションが手術を受ける幼児に与える効果 : ランダム化比較試験による検討
- 外科的小手術を受けた子どもの退院後の心理的混乱およびその関連要因
- 終末期の過ごし方の意思決定における悪性グリオーマ患者・家族への看護方略
- 「いけないことを考えてしまう」強迫性障害女児への遊戯療法過程
- 母乳哺育を6か月間継続した母親の体験 : Baby-Friendly-Hospital におけるインタビュー調査から
- 子どもの緩和医療 (特集 コンサルテーション・リエゾン)
- 東京都23区内の保育所における保健活動と看護職の役割に関する実態調査
- 子どもの虐待予防に助産師はどうかかわるか (特集 周産期からの子どもの虐待予防)
- SVIII-4 病院内で行なう心のケアという仕事(シンポジウムVIII 心身医療における医師と心理士の連携,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 小児がん経験者に対する母親と看護師の関わりのプロセスに関する研究
- ATスプリット : TからAへ
- 「目標喪失の時代に我々は青少年をいかに支援できるか」を終えて
- ターミナル期の看護行動に影響を与える看護師の感情
- 家族の心理教育 (特集 心理教育のすすめ方)
- ペリネイタルロスを体験したカップルについての質的研究--生活を共にできなかった子どものいる家族の発達過程
- 小児がんとPTSD (特集 小児白血病のトータルケア(2)患者・家族ケアを中心に) -- (患者・家族への看護ケア 小児がん経験者のフォロー体制)
- 総合病院における臨床心理士--コンサルテーション・リエゾン活動に焦点を当てて (特集 医療と臨床心理士)
- 家族の子育て機能はいかに発生し育まれるのか (特集 家族の子育て機能再考)
- 形成期の家族ケア(2)ファミリーコミュニケーション
- 形成期の家族ケア(1)家族をつくる女性を取り巻くSocial-cultural context(社会的・文化的文脈)
- ケータイメールが中学生の友人関係に及ぼす影響 : 首都圏5公立中学校における調査
- 出産後うつ状態のリスクを妊娠期に予測する--対話を大事にしたC.T.Beck氏の方法を中心に (C.T.Beck氏の研究から考える 看護における研究と方法)
- 育児期の家族のなかで「家族」と「女性」に健康的な生活をもたらすプロセス
- ピックアップ・ナーシングビュー 時間生物学と看護--ヒトのからだと生活の場におけるリズムのシンクロナイゼーションを考える
- 導入段階の基本に立ち返る
- 母性の再考 : 父親から虐待を受けた女性と母親
- 小児がんの子どもに見る PTSD : 回復過程と予防的介入の試み
- 海外文献 助産実習においてエビデンス(科学的根拠)に基づくケア(EBC)を促進する
- 周産期の子どもの死と家族へのケア--褥婦に実践できる家族中心的アプローチのポイント (特集 家族への看護こんなときどうする?--20の事例集)
- 周産期メンタルヘルスと子ども虐待対応に関する全国医療機関の取り組み
- O2-042 妊娠期から産後半年の夫婦の親意識(2) : 自己認識・パートナーへの認識(母性・父性I,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- O2-041 妊娠期から産後半年の夫婦の親意識(1) : 愛情関係・性関係の変化(母性・父性I,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- しなやかに家族を看護するスタッフに育てよう(第1回)ロールプレイ研修(1)入院時の情報収集で家族の心をつかむ
- しなやかに家族を看護するスタッフに育てよう(第3回)グループワーク研修(1)難しい家族とリラックスして話せるようになる
- 家族-医療チームを力動的に理解する (特集 家族の研究・理解・支援 : 家族看護学を考える(1))
- 小児がん経験者の横断的調査研究における自由記載欄の解析
- 家族看護の現任教育 : 教育プログラムの現状と課題 (特集 家族の研究・理解・支援 : 家族看護学を考える(2))
- しなやかに家族を看護するスタッフに育てよう(第4回)グループワーク研修(2)家族への実践をチームに伝える
- 終末期の過ごし方の意思決定における悪性グリオーマ患者・家族への看護方略
- しなやかに家族を看護するスタッフに育てよう(第5回)ケーススタディ(1)家族の立場になって,実践を振り返る
- しなやかに家族を看護するスタッフに育てよう(第2回)ロールプレイ研修(2)家族のなかに一歩踏み込めるようになる
- 小児がん患児の復学支援 : 感染症に対する看護師からの情報提供
- しなやかに家族を看護するスタッフに育てよう(第6回)ケーススタディ(2)今後出会う家族に役立てるようにまとめる
- 司会のことば
- 妊娠うつと産後うつの関連 : エジンバラ産後うつ病自己評価票を用いた検討
- practice note 実践の根拠と臨床知を探る 家族に焦点をあて,看護するために 家族看護学 : OJTを通じて身につけたいポイント
- 小児がんおよび小児がん経験者への児童生徒の認識と態度
- 妊娠うつと産後うつの関連 : エジンバラ産後うつ病自己評価票を用いた検討