舌可動部亜全摘・大胸筋皮弁再建症例の早期嚥下機能評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-10-30
著者
-
森 一功
近畿大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
森 一功
久留米大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
朝村 真一
近畿大学医学部形成外科学教室
-
磯貝 典孝
近畿大学医学部形成外科学教室
-
森 一功
近畿大学医学部耳鼻咽喉科
-
森 一功
久留米大学医学部耳鼻咽喉科学講座
-
森 一功
近畿大学医学部耳鼻咽喉科学
-
森 一功
久留米大学耳鼻咽喉科
-
磯貝 典孝
近畿大学医学部形成外科学講座
-
磯貝 典孝
近畿大学形成外科
-
磯貝 典孝
近畿大学大学院医学研究科形成外科学教室
-
磯貝 典孝
近畿大学医学部
-
松永 和秀
近畿大学医学部形成外科学講座
-
和田 充弘
近畿大学医学部形成外科学講座
-
朝村 真一
近畿大学医学部形成外科学講座
-
磯貝 典孝
近畿大学大学院医学研究科形成外科教室
-
松永 和秀
鹿児島大学医歯学総合研究科口腔顎顔面外科分野
関連論文
- 悪性黒色腫の局所浸潤により'道化師の鼻'を呈した1例
- 原発不明頸部転移癌の検討
- 原発不明頸部軒移癌症例に対する口蓋扁桃摘出術
- 成人になって癌化した小児喉頭乳頭腫の1症例
- 下咽頭癌における外側咽頭後(ルビエール)リンパ節転移症例の検討
- 眼窩底の再建に対して骨膜・生体分解性ポリマーを用いた1例
- 指再生の試み : 再生指骨格の長期結果
- 超高齢者に生じた喉頭腺癌の治療経験
- 頸部動静脈奇形例
- 下咽頭原発悪性リンパ腫例
- 下咽頭癌における遠隔転移例の検討
- アパタイト顆粒とフィブリン糊を用いた声帯内注入物質の検討
- 気道再建に用いた水酸化アパタイトを12年後に自然排出した1症例
- 先端を閉鎖した特製Tチューブによる声門下狭窄の治験例
- 下咽頭癌のリンパ節転移の臨床的検討
- 自家骨を用いた眼窩骨折手術症例の臨床的検討 : 術後1年経過時の予後について
- 顔面外傷治療後上口唇変形をきたした1例に対する治療経験
- 顔面神経側頭枝損傷をきたした女性症例の治療経験
- 骨膜・ポリマー複合体を用いて再建した眼窩床骨折の臨床学的検討
- 食道癌術後の難治性食道瘻に対する大胸筋皮弁の有用性 : 第二報, パッチグラフトおよび嚥下食の工夫
- 小児の眼窩内側壁骨折の1治療経験
- 高齢者における顔面骨折手術症例の臨床的検討
- 3次元レーザー形状計測装置を用いた広背筋弁による乳房再建の整容性の評価
- 嚥下画像解析システムを用いた食道再建後の嚥下機能評価
- 5.頸部食道癌切除・遊離空腸再建後嚥下障害をきたした症例の経時的嚥下機能評価(一般口演,第36回学術大学)
- 食道癌術後の難治性食道瘻に対する大胸筋皮弁の有用性
- 悪性黒色腫の局所浸潤により'道化師の鼻'を呈した1例
- 舌再建後皮弁修正術により嚥下機能が改善した1例
- 3次元レーザー形状計測装置を用いた顔面陥凹変形に対する治療効果の判定
- 指尖部切断術後に生じた Cold intolerance に対するPGI_2の治療効果
- 指尖部切断術後に生じた Cold intolerance に対するPGI2の治療効果
- 切断指再接着術後 cold intolerance に対する経口 : PGI 2 誘導体 (ベラプロストナトリウム) の有用性
- 耳介軟骨のtissue engineeringにおける骨膜の役割
- 16.イヌ軟骨細胞を用いた耳介軟骨のTissue Engineeringの試み
- 口腔再建における大胸筋皮弁の合理的な用い方
- 甲状腺乳頭癌再発例の検討
- 舌癌124例の臨床的検討
- 下咽頭T2癌に対するレーザー減量後放射線治療
- 若年者における頭頸部悪性腫瘍症例の検討
- 進行喉頭癌の現状-高齢化社会での治療への対応 : 高齢喉頭癌患者のリンパ節転移への応対
- 声帯上皮過形成症に対するレーザー手術
- 下咽頭T1, T2癌に対する喉頭保存治療
- 声帯注射
- 口腔内に貫通した頸部裂創の一例
- 治療方法の進歩による下咽頭癌治療成績の向上 : チーム医療の有用性
- チーム医療の効果
- チーム医療の効果
- 最近経験した頸部リンパ節転移を伴った甲状腺微小癌の2症例
- 病因を考慮した声帯内注入術
- UPPP後に生じた高度の鼻咽喉狭窄とその成因
- 悪性黒色腫の局所浸潤により'道化師の鼻'を呈した1例
- 頸部に生じた巨大な軟部好酸球性肉芽腫例
- 後天性喉頭狭窄
- 喉頭外傷と手術
- 喉頭・気管外傷新鮮例の初期治療
- Polychondritisに食道狭窄を合併した一症例
- ラインケ浮腫の診断治療の現状と将来 : 特に声帯縁粘膜保存手術について
- メタリック・ステントにより難治性拳上胃管気管支瘻を形成した一症例
- 下咽頭癌に対する下咽頭喉頭全摘とDP皮弁を用いた再建
- 気管気管支の全周性肉芽形成により呼吸不全死した気道熱傷の1症例
- 喉頭癌に対する喉頭部分切除術の適応について
- 舌癌に対する予防的頸部郭清術の適応
- T1,T2喉頭癌の機能保存治療
- 腫瘍進展部位からみた声門上癌の治療法と治療成績
- 舌癌T1.T2症例の再発因子-臨床病理学的検討-
- 扁平上皮癌以外の喉頭悪性腫瘍についての検討
- 頭頸部腺様嚢胞癌54例の臨床統計
- 悪性黒色腫の局所浸潤により'道化師の鼻'を呈した1例
- 頭頸部再建における大胸筋皮弁の有用性の再認識と適応範囲の拡大
- 悪性黒色腫の局所浸潤により'道化師の鼻'を呈した1例
- 血管吻合を用いた食癌の再建
- 口腔再建における大胸筋皮弁の合理的な用い方
- 頸部神経鞘腫切除術後に認められた頸部の突っ張りおよびホルネル症候群に対する鍼治療
- 機能性発声障害の臨床的検討
- 橋状に生じた声門下肉芽腫の1例
- 治療内容から見た高齢者の癌治療とその問題点
- 頸部外切開により摘出したlaryngocele症例
- 下咽頭癌に対する下咽頭喉頭頸部食道全摘と遊離空腸による再建
- 発声時における披裂部と喉頭蓋の狭窄運動の研究 : 一側声帯麻痺症例の臨床的検討
- 発声時の仮声帯の内転運動に関する研究 : 一側声帯麻痺例の臨床的検討
- 喉頭癌の治療法の推移と成績についての検討
- 縦隔気腫をきたした喉頭の閉鎖性外傷例
- 音声機能を考慮したレーザー併用の喉頭癌放射線治療
- 下顎骨原発悪性線維性組織球腫例
- 下咽頭頸部食道癌摘出後の咽頭再建の一手法-吊り上げ胃管上端を一時的に盲端にした症例-
- 頭頸部における遊離空腸による再建の手術成績の検討-成功率と嚥下機能への影響因子について-
- 耳下腺原発癌肉腫の2症例
- 喉頭癌におけるTステージと音声の関係
- 誤嚥に対するシリコン声帯注射の効果
- 原発不明頸部転移癌の検討
- 上咽頭のメラニン顆粒を含むoncocytoma例
- 撓性内視鏡下の声帯ポリープ・結節鉗除術
- 一側性声帯麻痺に対する経皮的固化型シリコン声帯注射
- 甲状腺乳頭癌T4症例の臨床的検討
- シリコン注入例に対する甲状軟骨形成術
- 難治性中耳炎経過中に肥厚性硬膜炎をきたした Wegener 肉芽腫症疑い例
- 小児喉頭狭窄の問題点
- 舌可動部亜全摘・大胸筋皮弁再建症例の早期嚥下機能評価
- Combined Therapy Approach for Carcinoma of the Oropharynx. Comparison with Previous Outcomes.:- Comparison with Previous Outcomes -
- 大唾液腺悪性腫瘍の治療成績