小字症に対する評価法の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-09-30
著者
-
能登谷 晶子
金沢大学大学院 医学系研究科
-
能登谷 晶子
金沢大学大学院医学系研究科
-
駒井 清暢
金沢大学 医学系研究科
-
能登谷 晶子
金沢大学医学部保健学科作業療法学専攻
-
駒井 清暢
独立行政法人国立病院機構医王病院
-
酒野 直樹
老人保健施設なでしこの丘
関連論文
- 小児後天聾に対する人工内耳のリハビリテーション経験
- 視覚障害者の人工内耳移植術後の訓練経過
- 小児人工内耳移植術例の聴覚受信の発達
- 軽度アルツハイマー病者に対する遂行機能評価としての片付け検査の妥当性 : BADSとの比較から
- 健常高齢者における神経心理学検査の測定値 : 年齢・教育年数の影響
- 2、3歳代に人工内耳装用を開始した聴覚障害児5例の経過
- 嗅覚障害に高次脳機能障害を合併した症例
- 金沢方式での訓練中に人工内耳を装用した5例の術後経過
- 軽度言語聴覚障害児が抱える問題--聴覚障害児の場合 (セミナー「軽度の言語聴覚障害を見逃すな」)
- 金沢方式で訓練を受けた聴覚障害児の音声言語と文字言語の検討