木材腐朽が釘接合部のせん断性能に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-01-25
著者
-
大橋 義徳
北海道立林産試験場
-
森 満範
北海道立林産試験場
-
平井 卓郎
北海道大学大学院農学研究院
-
戸田 正彦
北海道立林産試験場
-
平井 卓郎
北海道大学
-
平井 卓郎
北大院農
-
戸田 正彦
北海道立総合研究機構林産試験場
-
大橋 義徳
地方独立行政法人北海道立総合研究機構林産試験場
-
森 満範
地独北海道立総合研究機構林産試験場
関連論文
- 国内における木材強度データ蓄積の現状
- (社)日本木材保存協会第24回年次大会の概要
- 固相抽出-HPLC-UV法によるタナリスCY処理木材中のシプロコナゾールの定量分析
- 北海道内の人工林資源を背景とした木質構造部材生産システム(第1報) : 木造住宅構造部材の供給可能性
- 軽微なナミダタケ腐朽材における表面処理用木材保存剤の効果
- クレオソート油が家畜糞尿の堆肥化におよぼす影響とクレオソート油成分の微生物による減少
- PCR法による木材腐朽菌の同定
- ニセアカシア街路樹の耐風性
- 約50年使用されたパーティクルボードの物性およびホルムアルデヒドとVOC放散量
- 部材厚および釘の突き出し長さが1面せん断釘接合部のせん断性能に及ぼす影響
- 枠組壁工法における壁-床接合部のせん断耐力に及ぼす摩擦力の影響
- 22038 繰り返し加力が機械的接合部のせん断力に及ぼす影響(接合具(2),構造III)
- 22150 外張断熱による面材耐力壁の耐震改修効果(面材壁:軸組構法,構造III)
- 042 高耐力ファスナーによる外張断熱構法の面材耐力壁の構造耐力へ及ぼす影響(木造)
- 道内の新築木造住宅で使用される構造部材の定量把握と径級別丸太所要量の推定 (シンポジウム 北海道の人工林資源の持続的管理と有効利用を目指して--林業再生研究会からの報告)
- 22079 生物劣化を受けた国産針葉樹の残存強度性能 : (その1)生物劣化材の曲げ強度特性(調査(2),構造III)
- 316 生物劣化を受けた国産針葉樹の残存強度性能に関する研究 : (その1)シロアリ食害材の曲げ強度特性(建築構造)
- 木造住宅における腐朽診断の現状と腐朽菌検出技術の動向
- 木質I形梁に関する研究開発の動向
- 木質・セメント成形板の海藻礁への適用
- 木造土台-基礎アンカーボルト接合部のせん断耐力(第1報) : 在来軸組構法におけるアンカーボルト接合部の1面せん断試験
- 構造用木質面材を用いた釘接合部のせん断力に対する許容マージン
- 釘の打ち損じが面材釘打ち耐力壁のせん断耐力に及ぼす影響(第3報) : 枠材の反りによる釘打ち位置の変動
- 釘の打ち損じが面材釘打ち耐力壁のせん断耐力に及ぼす影響(第2報) : 人的作業による釘打ち位置の変動
- 鉛直荷重および脚部接合耐力を考慮した面材釘打ち耐力壁のせん断耐力評価
- 釘接合耐力の変動を考慮に入れた面材釘打ち耐力壁の許容せん断耐力評価
- せん断型柱脚金物を用いた柱ー土台接合部の引抜耐力
- 523 木材の部分横圧縮剛性
- 22015 木質構造材料の長期性能の評価に関する研究 : その1 木質I型複合梁の荷重継続時間とクリープに係る調整係数(材料特性(4),構造III)
- 2',6'-Dihydroxy-4'-methoxyacetophenoneとその関連化合物の抗菌活性
- 八ホウ酸二ナトリウム四水和物で処理したランバーコア合板の防腐性能
- 藻礁に利用された木材の海虫による劣化について
- 22011 直交単板を用いた単板積層材の性能 : その2 寸法安定性能(材料特性(3),構造III)
- 2層釘着梁の弾塑性曲げ解析
- 木材と各種構造用面材との摩擦係数
- 北海道大学構内の緑化木の収縮率と強度特性
- 2205 バット材としてのアオダモの強度特性(OS15 異方性構造の力学と設計II)
- 2204 木ダボ接合法の木造仕口への適用(OS15 異方性構造の力学と設計II)
- 22168 鉛直荷重および脚部接合耐力を考慮した面材釘打ち耐力壁のせん断耐力評価
- 釘の打ち損じが面材釘打ち耐力壁貴のせん断耐力に及ぼす影響 モンテカルロシミュレーションによる有効耐力の推定
- 木材上における座金の線形曲げ解析
- 剛体ばねモデルによる集成材の曲げ破壊係数の推定
- 木材のボルト及びドリフトピン接合部のせん断耐力解析(第4報) : 剛体-ばねモデルの適用に関する予備的な試み
- 木材のボルト及びドリフトピン接合部のせん断耐力解析(第3報) : 有限要素法による数値解析
- 構造用木質面材の釘接合せん断耐力
- 繰り返し負荷を受ける木材と合板の釘接合部の履歴特性(第3報)基礎材料性能の再検討
- 木材の釘接合せん断耐力と破壊形態(第3報)木材-合板釘接合部の最大せん断耐力解析
- 木材と釘の面圧性能 (第1報) 釘の打ち込みによる初期締め付け状態の影響
- 繰り返し負荷を受ける木材と合板の釘接合部の履歴特性-2-弾性床上の梁理論による数値解析
- 繰り返し負荷を受ける木材と合板の釘接合部の履歴特性-1-静的正負繰り返し負荷試験
- 木材・木質材料の異方性と構造設計(基調講演II)
- 道産材を用いた木質1形梁の力学特性(第4報)種々の環境条件が力学特性に及ぼす影響
- ハーベスタ用枝払い刃の切断性能(第1報) 片刃型刃物の切断抵抗に及ぼす刃角の影響
- 道産材を用いた木質I形梁の力学特性(第2報)曲げクリープ特性
- 木材のボルト及びドリフトピン接合部のせん断耐力解析-1-繊維方向加力を受ける木材接合部の割裂破壊条件仮定
- 北海道北部におけるシロアリ事情と生息環境に関する一考察
- 木材の釘接合せん断耐力と破壊形態-2-加力方向が木材の繊維方向に垂直な場合
- 22012 たて継ぎ材を用いた木質I形梁の性能評価 : その2 ウェブ面材が長期性能に及ぼす影響(材料特性(3),構造III)
- 腐朽による強度低下を考慮した木製土木構造物の耐久設計手法の開発
- 道産間伐材を利用した土木構造物の仕様基準の開発 : 耐久性を考慮した木製土木構造物の設計に関する北海道の取り組み
- PEG系薬剤の基材処理による透明系造膜塗料の耐候性向上と暴露地の影響
- 地域別暴露による木材保護着色塗料の耐候性評価
- 22024 たて継ぎ材を用いた木質I形梁の性能評価 : ウェブ面材が力学特性に及ぼす影響(部材性能(2),構造III)
- 329 生物劣化を受けた国産針葉樹の残存強度性能に関する研究 : その2 生物劣化材の圧縮強度特性(建築構造)
- 木材保存:21世紀への提言
- 北海道内の人工林資源を背景とした木質構造部材生産システム(第2報) : 基本断面製材と生産工程
- 木質構造の研究課題
- 裏庭の妖怪
- 道産材を用いた木質I形梁の力学特性(第1報)曲げ,せん断,めり込み特性
- PEG系薬剤の基材処理による透明系造膜塗料の耐候性向上と暴露地の影響
- 地域別暴露による木材保護着色塗料の耐候性評価
- シンポジウム《ポスト京都議定書における伐採木材の取り扱い》の概要
- 地球温暖化防止の観点からの土木における「木材」の利用 : 第114回生存圏シンポジウムの概要
- 住宅の生物劣化診断に関する基礎知識および実務技術 : 住宅の腐朽・虫害の診断技術講習会
- 北海道立林産試験場における木材保存研究
- 2000年度秋期日本木材学会生物劣化研究会に参加して
- 雑感-木質材料の生分解性
- 森づくりの木材学(13)木材の接合
- 木材腐朽が釘接合部のせん断性能に及ぼす影響
- 軽微なナミダタケ腐朽材における表面処理用木材保存剤の効果
- 道産材を用いた木質I形梁の力学特性(第4報) : 種々の環境条件が力学特性に及ぼす影響
- 道産材を用いた木質I形梁の力学特性(第3報) : せん断クリープ特性
- 厚物パーティクルボードを張った床構面の面内せん断性能
- 道産材を用いた木質I形梁の力学特性(第2報) : 曲げクリープ特性
- 道産材を用いた木質I形梁の力学特性(第1報) : 曲げ, せん断, めり込み特性
- 302 生物劣化を受けた国産針葉樹の残存強度性能に関する研究 : (その3)生物劣化材の曲げ及び圧縮強度特性(構造)
- 210 45度合板をウェブに用いた木質I形梁の曲げ変形挙動(長期優良住宅を支える構造・構法,長期優良住宅と木材・木質材料,オーガナイスドセッション11)
- 207 生物劣化を受けた国産針葉樹の圧縮性能評価(木材・木造を長期利用するための技術,長期優良住宅と木材・木質材料,オーガナイスドセッション11)
- 北海道における枠組壁工法住宅への地域材利用による経済波及効果
- 22098 「構造用木材の強度試験法」の改訂について(材料特性(1),構造III)
- 22126 国産材を用いた木質I型複合梁の力学特性 : その6 水平床構面のせん断性能(部材性能(1),構造III)
- 22125 国産材を用いた木質I形複合梁の力学特性 : その5 接着耐久性(部材性能(1),構造III)
- 22124 国産材を用いた木質I形複合梁の力学特性 : その4 事故的な水掛りを考慮した調整係数(部材性能(1),構造III)
- 22123 国産材を用いた木質I形複合梁の力学特性 : その3 クリープおよび荷重継続時間に係る調整係数(部材性能(1),構造III)
- 22122 国産材を用いた木質I形複合梁の力学特性 : その2 めり込み(部材性能(1),構造III)
- 22121 国産材を用いた木質I形複合梁の力学特性 : その1 曲げ性能、せん断性能(部材性能(1),構造III)
- 22127 国産材を用いた木質I型複合梁の力学特性 : その7 ウェブの孔あけによる力学特性(部材性能(1),構造III)
- 22064 LVL原板を用いた厚板壁工法の開発(新工法・特殊構法(1),構造III)
- 22139 強制腐朽処理による柱脚接合部の評価(部材性能(3),腐朽・蟻害,構造III)
- 道内の新築木造住宅で使用される構造部材の定量把握と径級別丸太所要量の推定(シンポジウム「北海道の人工林資源の持続的管理と有効利用を目指して-林業再生研究会からの報告-」)