日本の各大学における有床義歯検査用紙に関する調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-01-10
著者
-
服部 佳功
東北大学大学院歯学研究科加齢歯科学分野
-
佐藤 裕二
昭和大学歯学部高齢者歯科学教室
-
服部 佳功
東北大学大学院歯学研究科発達加齢・保健歯科学講座加齢歯科学分野
-
服部 佳功
(社)日本補綴歯科学会研究企画推進委員会
-
北川 昇
昭和大学歯学部高齢者歯科学教室
-
山下 秀一郎
(社)日本補綴歯科学会研究企画推進委員会
-
玉置 勝司
(社)日本補綴歯科学会研究企画推進委員会
-
中村 隆志
(社)日本補綴歯科学会研究企画推進委員会
-
北川 昇
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科
-
北川 昇
昭和大学歯学部第二歯科補綴学教室
-
玉置 勝司
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科
-
佐藤 裕二
広大・補綴
-
北川 昇
昭和大学歯学部高 齢者歯科学教室
関連論文
- 8. Wrenchを用いた歯列上咬合力の評価(第30回学術大会)
- 噛みしめ時, 各歯に作用する三次元咬合力 : 咬合力 wrench 軸の解析
- 心的外傷後ストレス障害(PTSD)患者への歯料対応--Eメールによるやりとりのドキュメンタリー
- 症例報告 上顎広範囲顎欠損症例に対するインプラント顎補綴治療への複製義歯の応用
- Web ベースPBL支援システムが1年次医学・歯学・薬学・保健医療学部横断PBLにおける自己主導型学習へ及ぼす教育効果について
- PBLテュートリアルの学習プロセスおよび学習内容の理解度に影響を与える因子の検討
- 統合科目に部分的に取り入れられたPBLテュートリアルの教育効果について
- 自己主導型学習の充実を目指した Web ベースPBL支援システムの開発
- PBLテュートリアルにおける視聴覚素材(ビデオ)の文章化による効果
- 電子メールならびに専用ホームページを活用した昭和大学歯学部のPBLテュートリアル
- ポリメタクリル酸メチル(PMMA)表面に結合するペプチドモチーフの単離
- 咬合支持・咬合力と転倒骨折発生との関連
- 8.顎筋活動パタンに基づく咀嚼経路の推定可能性(一般口演,第41回学術大会)
- 見えないものを科学する
- 都市部住宅地域における在宅高齢者の口腔状態 : 鶴ヶ谷プロジェクト
- 6. 高齢者における歯の保有状況と全身機能との関係(第45回東北大学歯学会講演抄録)
- 在宅高齢者の口腔健康状態と咀嚼能力に関する調査研究
- 顎口腔機能に関する研究
- 三次元咬合力に基づく咬筋運動単位活動に関する検討
- 糖尿病患者に埋入したインプラントの臨床経過
- 下顎無歯顎用即時負荷型インプラント(Branemark System^【○!R】Novum)を適用した1例
- 機械加工表面スクリュー型インプラントとHAコーティングシリンダー型インプラントの残存率の比較検討
- 骨移植による顎裂閉鎖部へのインプラント治療に関する臨床統計的検討
- 咬合時の頭位の変化が頭頸部筋群の筋活動に及ぼす影響
- 頭位の変化が三次元咬合力に及ぼす影響
- 交叉咬合症例における咀嚼運動経路
- 顎関節症に関する臨床研究
- 東北大学歯学部附属病院補綴科・高齢者歯科における顎関節症患者の動態
- バイオフィードバックを用いた咬合治療による顎関節症の治癒経過
- EMGバイオフィードバックを応用した咬合診査に基づく顎関節症内障の臨床成績
- 顎関節症における顎頭蓋筋の圧痛の発現様式
- 昭和大学歯学部カリキュラムの選択実習 : 歯内療法科について : アンケート結果を中心として
- 臨床実習前における歯内療法学関連のOSCE評価と基礎実習の従来型評価に関する検討
- 顎関節症における各臨床症状の発現様式とその関連性
- 顎関節症の臨床像に関する研究
- 5.本学補綴科における来院患者の動態調査(第21回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題) : 全部症義歯, 顎関節症, 顎補綴患者について
- 8020達成者の光と陰 : 優位性と問題点
- インプラントの直径が最大耐荷重におよぼす影響
- 旧義歯の調整に対する術者と患者の評価の経時的変化および両者の関係について
- 客観的評価に基づいた頬舌的顎堤断面形態診査用スケールの有用性に関する研究
- 複製義歯を応用した上顎広範囲顎欠損症例の頬骨インプラント顎補綴
- 有床義歯診査用紙の使用状況調査
- 顎堤検査における診査用スケールの臨床的有用性に関する研究
- 口腔粘膜の粘弾性測定に関する研究 : 荷重と粘膜厚さ変化量の同時測定システムの開発
- 咬合接触状態がインプラントと天然歯への荷重分配に及ぼす影響 : シミュレーションによる研究
- 口腔乾燥感の客観的な評価法に関する検討
- 磁性バーアタッチメントを用いたインプラントオーバーデンチャーのバイオメカニクス解析
- 8020達成者の優位性と問題点に関する調査研究
- 原著 咀嚼が胃排出速度に及ぼす影響
- 歯科衛生士教育課程の多様化に関する研究
- 臼歯咬合面に発現する咬合力の分布に関する検討
- 8.咀嚼運動経路の変動に関する研究(一般口演,第35回学術大会)
- 4.歯列上咬合力と顎顔面形態の関連について(一般口演,第35回学術大会)
- 4.歯列上咬合力と顎顔面形態の関連について(一般口演II)
- 8.咀嚼運動経路の変動に関する研究(一般口演IV)
- 咬合力測定に基づく咬合診断の可能性
- 2. 楕円フーリエ記述子を用いた咀嚼運動経路の解析(第33回 学術大会)
- 2.楕円フーリエ記述子を用いた咀嚼運動経路の解析
- 噛みしめに伴う咬合力の6自由度測定
- 正常者の歯列における三次元咬合力
- 咬合支持が歯列上の咬合力分布に及ぼす影響 : 第2報 臼歯部中間欠損についての検討
- 咬合力分布に基づく顎関節症患者の顎機能診断
- 咬合支持の変化に伴う咀嚼筋活動の変化が咬合力ならびに顎関節部の応力に及ぼす影響
- 咬合支持が歯列上の咬合力分布に及ぼす影響
- 歯列形状と顎間関係の新しい計測・記述方法の開発
- Determinants of the Utilization of Dental Services in a Community-Dwelling Elderly Japanese Population
- 顎関節 MR 画像における骨表面の抽出 : 可変形状モデルの応用
- 臨床応用に向けた顎関節MR画像の3次元再構築
- 顎関節MRIからの下顎頭, 下顎窩の輪郭抽出に関する研究
- 7.顎関節MRI画像処理による3次元構築(第27回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 咀嚼運動制御における自由度縮小の間接的証拠
- 6.パルスNd : YAGレーザの歯周病に対する治療効果(第23回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 咬みしめ強さと歯列における咬合力分布
- 三次元咬合力の変化に伴う側頭筋各部位の筋活動様式
- 歯と咬合の老化
- 咬みしめの違いが歯列上の咬合力分布に及ぼす影響
- 咬みしめ時の歯列における咬合力分布
- 実験的高位接触が咬合力分布に及ぼす影響
- 三次元咬合力を応用した咀嚼筋活動様式に及ぼす下顎位の影響
- 6.咬合力の左右的非対称を指標とした咬合診断(第26回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- Dental Prescaleを用いた歯列における咬合力測定
- 下顎偏心位における三次元咬合力と咀嚼筋活動
- 三次元咬合力と咬筋運動単位の応答
- 三次元咬合力と咀嚼筋活動量
- 三次元咬合力と咀嚼筋EMGの動態
- 三次元咬合力のリアルタイム測定
- 3次元咬合力測定装置の開発
- 顎関節刺激による耳介側頭神経の応答
- 噛みしめ動作の生体力学(最新研究紹介)(第41回東北大学歯学会講演抄録)
- 中高齢者の抑うつに関わる歯科的要因 : 大迫研究
- 噛みしめに伴う歯列変形の計測
- Masticatory Motion Is Controlled in Humans by a Limited Set of Muscle Synergies
- 日本の各大学における有床義歯検査用紙に関する調査
- 歯科医師の熟練度と全部床義歯症例の難易度が治療時間に及ぼす影響
- 地域高齢者の20歯以上保有と軽度認知機能障害の関連 : 1年の前向きコホート研究
- 口腔機能を評価する新たな視点
- 下顎に対する理学療法が咀嚼動作に及ぼす影響
- 咀嚼が食後期の胃運動に及ぼす影響
- 咀嚼の進行に伴う咀嚼経路の変動に関する研究
- 咬合の形態と口腔機能の調和