無償ゲノムアノテーションサービスの現状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-06-01
著者
-
黒川 顕
東工大院生命理工
-
森 宙史
東工大院生命理工
-
菅原 秀明
国立遺伝学研究所生命情報・ddbj研究センター
-
菅原 秀明
遺伝研
-
黒川 顕
東工大院・生命理工
-
大山 彰
インシリコバイオロジー
-
森 宙史
東工大院・生命情報
-
黒川 顕
東工大院・生命情報
関連論文
- 生物分野におけるWeb APIの適用(第17回(2009年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 30aPS-127 ゲルソリンタンパク質の細胞骨格結合領域ペプチドのFMO法による量子化学計算(30aPS 領域12ポスターセッション,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 1A-11 芳香族化合物による土壌撹乱に対する微生物反応のメタゲノム的解析(口頭発表)
- ゲノム情報ブローカGIB : 微生物ゲノムのデータ検索と比較解析支援システム(ゲノム多様性)
- 大規模配列データの解析に対する情報論的アプローチ
- 3SA01 Web servicesが加速するバイオ情報環境(生物情報データベースの高度化・標準化)
- 個々の疾患に特有な関連遺伝子を特定するアルゴリズム(第17回(2009年度)年次大会(研究報告会&総会))
- メタゲノム研究の最前線--454とメタゲノム解析 (特集 次世代高速シークエンサーの応用と情報解析)
- 日本DNAデータバンク(DDBJ)とゲノム医学 (特集 ゲノム医学の現在と未来--基礎と臨床) -- (データベース)
- 2C-2 沿岸養殖場海水由来Photobacterium damselaesubsp.damselaeが保有する200kb薬剤耐性プラスミド全塩基配列解析とその伝達機構(口頭発表)
- OECDにおける生物資源センター(BRC)タスクフォースのアウトプット
- JSCCオンラインカタログのご紹介
- ポストゲノム解析「温度感受性変異体バンクを用いた大腸菌遺伝子機能の網羅的解析」
- 大腸菌ゲノム
- この20年(情報知識学会創立20周年記念特別号)
- 地球規模生物多様性情報機構(GBIF)
- 地球規模生物多様性情報機構(GBIF)とその活動 (特集 生物多様性を読み解く)
- JSCCホームページご紹介
- 病原微生物ポータルサイト
- バタフライ効果 : 微生物を主題とするデータベースとネットワークの構築・運用・利用
- シリーズ あなたも役立つバイオインフォマティクス2(11)ヒトゲノムデータの迅速・無条件公開とそれをめぐる議論
- バイオインフォマティクス(5)公共データベースDDBJは何を提供できるのか?
- OECDにおける Biological Resource Center の概念と進め方の戦略
- ゲノム情報から多様性情報まで(ゲノム多様性)(「ゲノム多様性」)
- あなたにも役立つバイオインフォマティクス(0)バイオインフォマティクスへの期待--シリーズを始めるにあたって
- 解説 バイオインフォマティックス:「ツール」から「学」へ
- 情報生物学の提案 (特集 ゲノム情報からみた新しい生物学)
- 微生物株系統保存とデータ活動 (シリーズ ライフサイエンスのための系統保存とデータバンク)
- 3S9a05 新型シークエンサーとメタゲノム解析(独立栄養的代謝の産業応用的基軸,シンポジウム)
- 2S3a05 新型シーケンサーによるメタゲノム解析(バイオアナリシスの現状と未来,ワークショップ)
- 生物多様性情報とバーコード・オブ・ライフ
- 無償ゲノムアノテーションサービスの現状
- メタゲノム解析の現状と将来 : 知識データベースの開発
- 情報環境としてのインタ-ネット--バイオ分野 (特集 情報化学とコンピュ-タケミストリ-)
- メタゲノム解析の現状と将来 知識データベースの開発
- 2P-119 海藻糖質の代謝過程におけるVibrio halioticoliの遺伝子発現解析(代謝工学,一般講演)