マンモグラフィ併用検診の精度管理の現状と改善策
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-03-20
著者
-
植木 浜一
国立病院機構水戸医療センター外科
-
田枝 督教
国病機構水戸医療センター外科
-
田枝 督教
国立水戸病院外科
-
村上 穆
(財)茨城県総合健診協会
-
村上 穆
筑波大学 臨床医学系 放射線科
-
角田 博子
市ヶ谷乳腺読影委員会
-
東野 英利子
筑波大学人間総合科学
-
森島 勇
筑波メディカルセンター病院乳腺科
-
鯨岡 結賀
筑波記念病院放射線科
-
植木 浜一
筑波大学 臨床医学系 放射線科
-
鯨岡 結賀
筑波大学 臨床医学系 放射線科
-
鯨岡 結賀
筑波大学 臨床医学系 整形外科
-
太田代 紀子
おおたしろクリニック
-
村上 穆
茨城県総合健診協会
-
田枝 督教
筑波大学 臨床医学系 放射線科
-
東野 英利子
茨城県総合健診協会乳がん画像診断研究会
-
植木 浜一
茨城県総合健診協会乳がん画像診断研究会
-
田枝 督教
茨城県総合健診協会乳がん画像診断研究会
-
角田 博子
茨城県総合健診協会乳がん画像診断研究会
-
鯨岡 結賀
茨城県総合健診協会乳がん画像診断研究会
-
太田代 紀子
茨城県総合健診協会乳がん画像診断研究会
-
森島 勇
茨城県総合健診協会乳がん画像診断研究会
-
川口 祐子
茨城県総合健診協会乳がん画像診断研究会
関連論文
- 長期の無病生存を認めた膵原発扁平上皮癌の1例
- P-1-389 良性疾患での胆管空腸Roux-en-Y吻合後の狭窄に対するHepp-Couinard法の経験(胆・膵 症例2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-48 シートベルトに起因する腸管損傷(症例,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-059-2 完全鏡視下ドナー腎摘出術はグラフト機能を良好に保つ(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-002-8 日本における悪性非機能性膵内分泌腫瘍113例のWHO分類(2004)に基づく再検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 手術症例報告 腹腔鏡下胆嚢摘出時の胆道損傷に対して総肝管空腸吻合が非適応例におけるHepp-Couinaud手術の経験
- 2172 悪性膵内分泌腫瘍の3例(膵内分泌腫瘍2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PPS-1-040 胃潰瘍穿孔術後敗血症に対して血液浄化法が著効した1例(胃・十二指腸潰瘍1)
- 膵頭十二指腸切除術を施行した膵浸潤悪性リンパ腫の1例
- PC-1-223 高度に汚染した大腸の穿孔性腹膜炎に対するステンレス・ワイヤーによる閉腹法
- PP108021 遅発性放射線傷害にて腹部手術を要した10例の検討
- PP2111 口腔咽頭部に続発したdescending necrotizing mediastinitisの4例
- PP364 保存的治療, 外科的治療をそれぞれ選択した特発性食道破裂の2例
- V-2-67 当院における胸腔鏡下食道切除,腹腔鏡下胃管再建術(食道1,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-136 食道癌術後再建胃管潰瘍穿通による心嚢炎の一救命例(食道 症例2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 温存すべき腸管や臓器組織と癒着剥離が困難な手術時の安全で容易な腸管剥離の手術手技(全般6, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-1-132 慢性膵炎に合併した仮性動脈瘤破裂2例の手術とIVRの治療経験(膵炎)
- 早期癌類似の外観を呈した進行直腸癌に両側卵巣転移を伴った一例
- PC-1-201 当院における慢性膵炎手術症例の検討
- PP212048 胆管内に迷入したクリップを核として再発した総胆管結石症の一例
- 東京での職域乳癌検診の現状と今後の課題
- 過食後の急性胃拡張により胃壊死をきたした1例
- OP-191-5 乳腺粘液癌のエラストグラフィ所見の検討(乳癌診断-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-164-1 当院の大腸穿孔手術例における予後判定と治療法の選択(救急-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- アンケート調査によるマンモグラフィ読影講習会の精度管理[7]
- アンケート調査によるマンモグラフィ読影講習会の精度管理[5]
- アンケート調査によるマンモグラフィ読影講習会の精度管理[4]
- マンモグラフィ(MMG)検診の精度管理におよぼす読影講習会企画の意義
- アンケート調査によるマンモグラフィ読影講習会の精度管理[3]
- 摘出検体を用いた乳房組織の弾性係数測定
- SF-098-2 乳腺疾患に対する超音波Elastographyの有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- エラストグラフィにおける乳癌の診断基準
- 組織弾性像による定量的評価法について
- 臨床研究 診断 エラストグラフィ エラストグラフィの原理と役割 (乳癌--基礎・臨床研究のアップデート)
- 超音波画像における辺縁情報の定量化
- 教育・研修委員会の現状と課題
- マンモグラフィ検診精度管理中央委員会の現状
- SF-045-1 各種画像診断法によるDCIS予測(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 微小な乳腺病変においてより確実な診断を得るための超音波誘導下組織生検
- 早期の癌と画像診断-2-乳癌
- P-3-445 80歳以上(高齢者)の消化器系手術 : 当院の現状(高齢者 その他2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-652 成人鼠径ヘルニア修復術におけるKugel法とMeshplug法との比較(ヘルニア5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 内頸静脈に腫瘍塞栓を伴った腎細胞癌の甲状腺転移
- 原発性アルドステロン症に合併した男性乳腺腫瘤
- マンモグラフィ施設画像評価の推移と今後の課題
- 施設画像評価委員会の活動状況と問題点
- 施設画像評価委員会の現状と再評価施設における成果
- 施設画像評価委員会の現状
- 非浸潤性乳管癌におけるエラストグラフィ所見についての検討
- マンモグラフィ比較読影の有用性について : 一システムでの検証
- マンモグラフィ検診 : フィードバックシステムの重要性について
- 急速な増大傾向を示した乳房腫瘤の1例
- 月経周期に伴う乳腺実質の歪みの変化に関する検討
- 日本乳腺甲状腺超音波診断会議(JABTS)の要精査基準に基づいた乳癌超音波検診についての検討
- 音速補正値を用いた脂肪肝診断の試み
- 新しい手法 : エラストグラフィ
- 組織弾性像に基づく乳腺疾患CADの開発
- 1366 重症腹膜炎症例に対するステンレス・ワイヤーを使用した腹壁一層縫合による閉腹法
- 示II-420 腹腔鏡下胆嚢摘出術(以下LapC)時の胆道損傷発生機転と対策
- I-239 晩期放射線傷害による膀胱下部消化管瘻の治療経験
- 43. 胃・十二指腸潰瘍緊急手術の検討(第17回迷切研究会)
- CC-8 肝内結石症に対する手術 : 肝温存の立場から(第32回日本消化器外科学会総会)
- 6.小児特発性総胆管穿孔の1例(第38回日本小児外科学会東北地方会)
- 組織弾性像に基づく乳腺疾患CADの開発
- 長期の無病生存を認めた膵原発扁平上皮癌の1例
- 11.腎外性Wilms腫瘍の1例(第45回日本小児外科学会東北地方会)
- 兄妹に認められた先天性食道閉鎖症
- 再発乳癌患者の緩和ケアの留意点 (特集 外科医に求められる緩和医療の知識)
- PP1357 左下肢血行再建を必要とした腸閉塞合併直腸癌の1例
- P-546 鎖骨上リンパ節の転移状況よりみた局所進行乳癌の治療戦略
- 示I-273 Laparoscopic Coagulating Shears(以下LCS)を使用した肝嚢胞3症例の治療経験(第52回日本消化器外科学会総会)
- 特集1 特別座談会 乳癌画像診断のいま--デジタル化の現状と将来(前編)
- 特別座談会 乳癌画像診断のいま--デジタル化の現状と将来(後編)
- 乳腺疾患の超音波像と病理像
- 救命効果のある40歳代の乳癌検診(3) : 超音波を用いた乳癌検診の有用性と問題点
- 超音波に音圧による Streaming phenomenon の臨床的意義とその実験的検討
- 乳癌超音波画像における「pseudohalo」
- W_1-11 消化性胃十二指腸潰瘍術後障害に対する外科的治療法(第17回日本消化器外科学会総会)
- 「50歳未満の適正な乳がん検診のあり方に関する研究」中間報告
- 第9回日本乳癌検診学会総会教育セミナー
- 乳房顆粒細胞腫のエラストグラフィ所見
- TAE後に生じたガス産生破裂性肝膿瘍の1例
- 乳房濃度分類からみた乳癌検診方法への提案
- 乳癌検出方法の年齢別検討 : 40歳代の乳癌検診を考える第一歩として
- マンモグラフィを導入した茨城県の乳癌検診の結果と問題点
- マンモグラム読影医師の実態調査報告
- 検診マンモグラムにおける読影所見の記載方法 Reporting System
- 40歳代の乳癌検診には超音波検査を
- アンケート調査によるマンモグラフィ読影講習会の精度管理[2]
- 乳房画像診断用語集 Breast Imaging Lexicon
- PS-071-4 ステロイドを用いる腎移植術の術創に対する真皮縫合,Dermabond*の経験(PS-071 ポスターセッション(71)移植,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 総合討論
- マンモグラフィ(MMG)と乳房超音波(US)による併用検診での総合判定基準について
- 超音波検診の現状, 問題点とその解決策
- アンケート調査によるマンモグラフィ読影講習会の精度管理[6]
- マンモグラフィ読影講習会の精度管理の現状と改善策の検討
- 茨城県乳房超音波検診従事者講習会の講習効果
- マンモグラフィ併用検診の精度管理の現状と改善策
- マンモグラフィ講習会の改善点の検討 : 読影実験からみた所見の取り方, 共通認識の再確認