腎部分切除術によって術後透析治療を回避できた慢性腎不全患者における腎細胞癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-07-28
著者
-
石川 勲
浅ノ川総合病院腎臓内科
-
森田 恭子
浅ノ川総合病院腎臓内科
-
今村 秀嗣
金沢医科大学腎機能治療学
-
森田 恭子
金沢医科大学腎機能治療学(腎臓内科)
-
田中 達朗
金沢医科大学 看護部
-
石川 勲
浅ノ川総合病院内科
-
森山 学
金沢医科大学 看護部
-
徳永 亨介
済世会金沢病院
-
宮澤 克人
金沢医科大学泌尿生殖治療学
-
宮澤 克人
金沢医科大学
-
宮澤 克人
金沢医科大学 看護部
-
田中 達朗
金沢医科大学泌尿器科
-
森山 学
金沢医科大学泌尿器科
-
石川 勲
金沢医科大学
-
宮澤 克人
金沢医科大
-
徳永 亨介
金沢医科大学泌尿器科
-
鈴木 孝治
金沢医科大学医学教育センター
関連論文
- 虚血腎機能障害に対するエリスロポエチンの腎保護作用についての検討 (第58回日本泌尿器科学会中部総会(金沢))
- 透析医への意識調査 : 維持血液透析患者の悪性腫瘍終末期における透析中止について
- 呼吸不全を呈した新型インフルエンザ(A/H1N1pdm)感染血液透析患者の1例
- 電子カルテシステム使用下における医師回診支援ソフトの開発
- 当院における過去30年間のループス糸球体腎炎の臨床病理学的検討
- C型肝炎ウイルス陽性患者の腎移植後に Fibrosing Cholestatic Hepatitis を発症した1例
- 30年間における腎移植260例の経験
- 移植腎に発症したBKウイルス腎症の1例
- 経過中に腹部大動脈血栓を併発し, 両側下肢切断に至ったネフローゼ症候群の1例
- HCV陽性腎移植患者の頻度と臨床的意義について
- 2次性副甲状腺機能亢進症に合併した甲状腺腫瘍10例の検討
- MRアンギオグラフィーにより脳動脈瘤の家系内発生を検出しえた多発性嚢胞腎の一例
- 北陸地方における膀胱癌の臨床集計結果 (1999年1月1日〜2001年12月31日)(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 冠動脈造影による造影剤腎症に対する予防的持続血液透析の有用性に関する検討
- 診断と治療の実際 呼吸器疾患と腎臓 (特集 全身性疾患と腎臓病)
- PP-570 限局性前立腺癌に対するI-125密封小線源永久挿入治療の経験(前立腺腫瘍/放射線治療2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- HP-097-7 血管外科における泌尿器合同手術22例の臨床的検討(大血管3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 腎部分切除術によって術後透析治療を回避できた慢性腎不全患者における腎細胞癌の1例
- 早期に発症し経皮的動脈形成術(PTA)を施行した Distal Transplant renal artery stenosis (TRAS) の一例
- 178) 生体腎移植後早期に移植腎動脈狭窄が出現し経皮的血管形成術が有効であった一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 腎移植11年後に発症し Azathioprine の中止により改善した肝中心静脈閉塞症と思われる1例
- 内シャント狭窄に対するparallel wire techniqueの有用性についての検討
- 術後12週目に透析より離脱し移植腎の生着を見た死体腎移植の1例
- 腎移植後の大腿骨頭壊死の検討
- 気腫性腎孟腎炎の3例 : 第357回北陸地方会
- 腎移植後の出産例 : 第349回北陸地方会
- 腎移植後に発生したと考えられるacquired cystに合併した腎癌の1例 : 第346回北陸地方会
- 腎移植100例の経験 : 第329回北陸地方会
- 当院における生体腎移植の成績 : 第33回中部連合総会
- 腎提供者の長期予後について
- OP-262 虚血における急性腎障害(AKI)に対するエリスロポエチンの腎保護作用についての検討(腎移植1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-384 当科における前立腺全摘除術の病理学的検討(前立腺腫瘍/病理・その他,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 泌尿器科病棟における血液培養検査陽性症例の検討
- 腎移植におけるHCV抗体陽性者 (11月第1土曜特集 慢性腎不全治療の最前線) -- (腎移植)
- 運動で生じる急性腎不全
- 腎占拠性病変におけるDynamic MRIの使用経験 : 第38回中部総会
- 呼吸不全を呈した新型インフルエンザ(A/H1N1pdm)感染血液透析患者の1例
- 診断と分類 画像診断 (腎・泌尿器癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (腎盂尿管癌 臨床研究)
- OP-453 当科におけるen bloc TURBtの経験(膀胱腫瘍/手術2,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 術後晩期合併症とその対策 ストーマ合併症 (イラストレイテッド 膀胱全摘除術と尿路変向術) -- (術前・術中・術後の管理とその対策)
- 腎尿細管上皮細胞における Protease-activated receptor の遺伝子発現量の変化について(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌の診断と治療におけるクリティカルパスの導入 : 詳細なアウトカム設定の重要性について
- 画像診断 前立腺嚢砲が原因と考えられた血精液症
- 膀胱原発印環細胞癌の一例
- 耐糖能異常
- 運動後急性腎不全(ALPE) (特集 腎不全を診る) -- (診療の実際)
- 大きな先天性腎動静脈瘻の治療経験
- PP-512 Erythropoiesis-stimulating agent(ESA)を用いた虚血腎障害に関する検討(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 自家腎移植を行つた腎血管性高血圧症の1例 : 第296回北陸地方会
- 固有層にみられた acquired cyst と腎癌合併例に対する腎移植の経験 : 第30回泌尿器科中部総会
- 腎移植例における^Tc-DTPAによる腎スキャン及びレノグラム : 第293回北陸地方会
- PP-324 前立腺ヨウ素125密封小線源永久挿入療法の初期経験(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-172 当科における前立腺全摘除術の病理組織学的検討 : ネオアジュバンド療法の効果を中心に(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- ラット腎におけるdynamic CT 法の開発と種々急性腎不全への応用
- 生体腎移植後のEBV慢性持続感染による慢性肝炎に Rituximab が著効した1例
- 泌尿器科諸疾患における超音波カラードブラ法の有用性 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 当科における腎移植20年の経験
- サンゴ状結石の治療 : combined therapy と結石再発について : パネルディスカッション : サンゴ樹状結石の治療 : 第42回中部総会
- 成人両側停留睾丸に合併した睾丸腫瘍の1例 : 第347回北陸地方会
- 腎移植死亡例の検討 : 第315回北陸地方会
- 移植腎摘除例の検討 : 第314回北陸地方会
- 提供者腎機能と移植腎予後に関する臨床的研究 : Cosm/GFRの意義について
- 透析例の腎にみられる acquired cyst と癌合併の症例追加 : 第307回北陸地方会
- 腎移植53例の臨床的検討 : 第31回泌尿器科中部連合総会
- 前立腺肥大症に対する経尿道的高温度治療法の経験 : 第360回北陸地方会
- 当科における睾丸腫瘍の臨床学的検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 当科における腎孟尿管腫瘍の統計学的検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 当科における表在性膀胱腫瘍に対する注入療法 : 再発予防効果について : 第79回日本泌尿器科学会総会
- RI angiographyおよび ^Tc-DTPAによる急性拒絶反応の診断 : ciclosporin使用前後の比較 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 当科における腎細胞癌の臨床的観察 : 第349回北陸地方会
- 金沢医科大学病院における腎外傷の経験 : 第348回北陸地方会
- ESWLの適応と限界について : 治療困難例の分析 : 第346回北陸地方会
- 腎・尿管結石に対するESWL1,000例の経験 : 第346回北陸地方会
- 腎杯憩室結石に対するESWLの経験 : 第345回北陸地方会
- 前立腺肥大症に対する塩酸テロジリンとαブロッカーの併用の試み : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- ESWL後に腎被膜下血腫を形成した1例 : 第39回中部総会
- ESWL, Endourology, Chemolysisを併用した両側サンゴ状結石の1治験例: 第344回北陸地方会
- Lithostarによる腎結石の治療経験 : 第341回北陸地方会
- ESWL短期入院における結石発生要因検索について
- 内シャント狭窄のPTAに際しparallel wire thchniqueが有用であった2症例
- 透析患者にみられる腎癌の現況 : 2002年度(2000年3月から2年間)アンケート集計報告
- Acquired cystic disease of the kidney の腎癌合併例 : 第296回北陸地方会
- 運動後急性腎不全(ALPE)と腎性低尿酸血症
- 腎臓領域の100年 : 7. 腎移植
- 腎移植
- 運動後急性腎不全
- 運動後急性腎不全
- 最新の腎移植統計 : 欧米と日本の末期腎不全治療の対比
- 透析患者にみられる腎癌の現況 : 2000年度(1998年3月から2年間の)アンケート集計報告
- 透析患者における腎細胞癌の予後調査報告
- 透析患者にみられる腎細胞癌の現況-1998年度(96年3月から2年間の)アンケート集計報告-
- 透析患者にみられる腎細胞癌の現況 -1996年度アンケート集計報告-
- 多嚢胞化萎縮腎の癌合併 (11月第1土曜特集 慢性腎不全治療の最前線) -- (血液浄化(透析)療法)
- 透析患者にみられる腎細胞癌の現況-1994年度アンケート集計報告-
- 透析腎と腎癌 (高癌化状態--前癌病変と癌促進メカニズム)
- 病因・病態から診断へ--多発性嚢胞腎
- 腎嚢胞 (Silent Disease--健診で見いだされる無症状性疾患とその管理) -- (泌尿器)
- 無尿・乏尿の腎画像診断の考え方 (特集 腎機能と画像診断)
- 運動後急性腎不全(ALPE)
- 腎部分切除術によって術後透析治療を回避できた慢性腎不全患者における腎細胞癌の1例