拡散テンソル画像による半側空間無視の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-02-15
著者
-
青木 茂樹
順天堂大学医学部放射線科
-
阿部 修
東京大学放射線科
-
八木 一夫
首都大学東京
-
青木 茂樹
山梨医科大学 放射線科
-
八木 一夫
首都大学東京大学院人間健康科学研究科
-
水澤 英洋
東京医科歯科大学神経内科
-
水澤 英洋
東京医科歯科大学大学院 脳神経病態学
-
石合 純夫
東京都神経科学綜合研究所リハビリテーション研究部門
-
服部 高明
順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター 放射線科
-
青木 茂樹
順天堂大学 医学部放射線医学講座
-
阿部 修
東京大学医学部附属病院 放射線科
-
水澤 英洋
東京医科歯科大学大学院脳神経病態学
-
水澤 英洋
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科細胞生物学分野
-
石合 純夫
札幌医科大学 医学部リハビリテーション医学
-
八木 一夫
首都大学東京大学院保健科学研究科
-
石合 純夫
札幌医科大学附属病院リハビリテーション部
-
服部 高明
順天堂大学附属順天堂医院放射線科
-
佐藤 良
順天堂大学放射線科
-
水澤 英洋
東京医科歯科大学
関連論文
- HARDIにおけるMPG削減のための実験的一手法 (医用画像)
- 2.グリオーマ手術におけるFunctional neuronavigationの有用性とその効果の実際(PS1-1 悪性グリオーマ治療の進歩,プレナリーセッション,手術再考,第30回日本脳神経外科コングレス総会)
- 単極性うつ病における灰白質・白質容積と拡散テンソルに関するボクセルベース解析
- 拡散テンソルパラメータを有する脳白質線維束の統計アトラスの構築およびHARD-MRIへの拡張(ポスター2, 医用画像一般)
- 臨床放射線医学--X線診断 (特集 臨床医学の展望2005--診断および治療上の進歩(6))
- アンギオ・インターベンショナルMRシステム(Angio-I-MR)を利用した頸頭部癌の選択的動注化学療法:初期臨床経験
- 画像レジストレーション高速化のためのSIMDによる類似度計算と幾何変換(セッション1(レジストレーション))
- 脳内代謝物質の拡散に関する検討
- MRI被験者のための骨伝導素子による音声通信システム
- A-10-9 MRI被験者に対する骨伝導スピーカを用いた通話実験(A-10.応用音響,一般講演)
- 541 Zn添加型プルラン-マグネタイト超微粒子の合成(GS2-2:バイオマテリアル(2))
- Diffusion Tensor Tractography に基づくニューロナビゲーションの術中 Fiber Stimulation による検証および術中 Fiber Tracking 可能なナビゲーションシステムの開発
- q-space imaging を用いた脊髄再生メカニズムの解明 : 再生医療への応用
- 高分解能 3D q-space map の生体適用
- 三叉神経痛に対する神経血管減圧術における3Dコンピューターグラフィックスの有用性
- WS2-1 日本のTractography最新情報 : Tractographyと電気生理モニタリング融合によるeloquent networkの画像化(てんかんの最先端医療,ワークショップ2,第42回日本てんかん学会)
- 制限拡散を利用した脊髄損傷の経時的解析 : DTTおよび q-space imaging を用いて
- q-space imaging を用いた myelin の可視化 : 髄鞘形成不全モデルによる検証
- q-space imaging による霊長類コモンマーモセット脊髄損傷の解析
- Diffusion tensor tractography とfMRIを組み合わせた皮質脊髄路抽出法
- 脳動脈瘤形状の不規則性の定量化に関する基礎的検討 : 形状特徴の解像度への依存性に関する実験(Poster1)
- 346 MRI拡散tractography解析による脳白質神経走行路描画と脳外科手術支援(GS-6:一般セッション:医療・生体計測,オーガナイズドセッション1:生物流体とバイオミメティクス)
- 410 MRI拡散計測と拡散テンソル解析による脳白質神経繊維走行表示(OS4-3:細胞と機械工学:計測とモデリングの最前線,オーガナイズドセッション4:細胞と機械工学:計測とモデリングの最前線)
- 1A1-4 脳外科手術支援援用MRI拡散tractography解析(1A1 生体計測)
- 早期アルツハイマー型痴呆診断支援システム(VSRAD)における撮像方法の検討(日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 早期アルツハイマー型痴呆診断支援システム(VSRAD)における水平断画像の有用性(日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- PROPELLER T2WIにおける撮像条件の検討
- HARDIにおけるMPG削減のための実験的一手法(ポスター講演)
- 216 3T MRIにおけるPropeller法を用いた脳幹神経路DTIの改善(MR検査 脳-計測,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 拡散強調MRIによる脳拡散異方性の精密計測および解析
- 3T MRIを用いた susceptibility weighted imaging の脳AVMにおける臨床的意義の検討
- 拡散テンソル画像 (精神科領域の用語解説(第23回))
- 拡散テンソル画像のSPM解析 (第12回認知神経科学会) -- (シンポジウム 最新のMRI脳画像)
- 2等賞 中枢神経系MRIにおける拡散テンソル解析の基礎と臨床応用:解析ソフトウエアの開発から臨床応用までのトランスレーショナルリサーチ (ベルツ賞 2007年度受賞論文抄録紹介)
- 第44回ベルツ賞受賞論文:中枢神経系MRIにおける拡散テンソル解析の基礎と臨床応用--解析ソフトウエアの開発から臨床応用までのトランスレーショナルリサーチ
- 438 VSRAD3.0T画像処理用データベース妥当性の検討(MR検査脳容積測定, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 437 VSRAD3.0T画像処理用データベースの作成(MR検査脳容積測定, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- Technology forum 第66回日本医学放射線学会学術集会 Luncheon Seminar やさしいMRI--ノンコントラストでここまで分かる・みえる--新たな非造影MRA使用経験--躯幹部臨床応用を中心に--造影を超える画質と血行動態評価の可能性が検査のスタンダードを変える
- 拡散テンソルtractographyの臨床応用--放射線治療への応用を中心に (特集 Image-guided Radiotherapy--現状と将来)
- Fiber trackingの脳腫瘍手術ナビゲーションへの応用 (特集 脳腫瘍の診断と治療--グリオーマにおける画像診断の役割を中心に)
- 神経疾患と拡散tractography--その応用と限界 (特集 脳画像最前線)
- 218 3D-T1WIによる脳容積評価への画像平滑化処理の影響(MR検査 脳-計測,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 293 Tractographyのガンマナイフ治療への応用(MR検査 フュージョン画像,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 統合失調症における大脳辺縁系白質路の拡散テンソル tractography の定量的解析の初期検討
- A-10-8 3テスラMRI装置の検査テーブル上の騒音レベルの測定(A-10.応用音響,一般セッション)
- MRI装置の周囲における駆動音の音響インテンシティ計測(研究速報)
- B-3-28 ETS-VIIIを利用した災害医療支援ステレオ画像伝送の一検討(B-3.衛星通信,一般セッション)
- 拡散テンソル tractography の検証を目的としたファントムの作成
- 統合失調症患者脳実質におけるSPMを用いたMR拡散テンソル解析
- tractographyによる皮質脊髄路描出法の比較検討 : one-ROI法とtwo-Roi法
- 拡散強調画像法の臨床応用
- PROPELLER MRIの基礎的検討および臨床応用
- PROPELLER MRI:その原理と応用 (Routine Clinical MRI 2003 Book〔和文〕)
- MRI基礎(2) : ハードウェアの進化と撮像特性
- 拡散強調画像とテンソル
- 308 水熱ホットプレス法を用いたHAp-チラノ繊維複合材料の成形条件とその探査(材料特性解析)
- A-10-10 MRI装置の駆動音の音圧と傾斜磁場強度の関係について(A-10.応用音響,一般セッション)
- MRI検査室内における音響インテンシティ測定(研究速報)
- A-10-3 MRI検査における駆動時の音響インテンシティ計測について(A-10.応用音響,一般セッション)
- 誘発エコーEPIによる拡散強調撮像法(DW STE-EPI)
- イオン泳動効果のMRIテンソル表示(生体医工学シンポジウム2007)
- MRI駆動時における音圧レベルの測定について
- A-10-13 骨伝導素子によるコミュニケーションのためのエコーキャンセラ(A-10.応用音響,基礎・境界)
- A-10-9 MRI装置周囲における連続駆動音の音響インテンシティ計測(A-10.応用音響,一般セッション)
- 0502 ハイドロキシアパタイト複合生分解性樹脂材料による骨代替材料の創製(GS11:医用材料)
- MRIの見方と診断のコツ (特集 2.脳画像診断のコツ)
- 0504 糖被膜型磁性流体とPEGの複合に関する研究(GS11:医用材料)
- 脳腫瘍の画像診断 MRI (新時代の脳腫瘍学--診断・治療の最前線) -- (脳腫瘍の診断)
- A-10-3 MRI装置周囲の連続駆動音の分析(A-10.応用音響,一般セッション)
- よくわかる diffusion の理論
- 112 MRIを用いた腰部脊髄・脊柱管の計測(GS1:診断・治療のバイオメカニクス)
- DT-MRIおよびHARD-MRIに基づくLevel-Setを用いた部位間接続性の評価法の検討(PET/CT, PET, MR, 医用画像一般)
- 113 MRI-q-space-imagingのシーケンス開発(GS1:診断・治療のバイオメカニクス)
- B-3-29 ETS-VIIIを利用した災害医療支援ステレオ動画像伝送(B-3.衛星通信,一般セッション)
- A-10-4 MRI検査時の骨伝導素子による通信実験(A-10.応用音響,一般講演)
- A-10-1 MRI傾斜磁場制御時におけるパルス音の分析について(A-10.応用音響,一般セッション)
- 304 簡易MREパルスシーケンスの開発(OS3-(2) バイオメカニクスにおける新分野の開拓 : 組織粘弾性の無侵襲計測,オーガナイズドセッション)
- 304 簡易MREパルスシーケンスの開発(OS3-(2) バイオメカニクスにおける新分野の開拓 : 組織粘弾性の無侵襲計測,オーガナイズドセッション)
- 0505 PNIPAAm系ハイドロゲルの引張特性の評価(GS11:医用材料)
- 540 P-NIPAAm系バルクハイドロゲルの合成とその力学的特性評価(GS2-2:バイオマテリアル(2))
- A-10-2 3テスラMRI装置の検査テーブル上における等価騒音レベル分布の測定(A-10.応用音響,一般セッション)
- 3T MRにおける脳拡散強調画像・拡散テンソル画像
- MRI拡散強調画像の原理と神経疾患診断への応用
- 新しい医療技術 MRIによる神経系のtractography
- 拡散テンソルMRIによる脳白質路の描出と定量的評価 (特集 第41回 脳のシンポジウム) -- (脳の画像診断の最前線)
- H-023 動径基底関数を用いた拡散テンソルMRIデータの非剛体変形におけるテンソル回転補正精度に関する検討(H分野:生体情報科学)
- 338 q-space imaging法による植物細胞構造の描出(GS4-2:生体計測と応用(2))
- 頭頸部放射線診断学: MRIの撮像法とその信号強度を中心に
- 拡散テンソル tractography
- MR拡散テンソル画像における交叉部を除外した線維方向ベクトル場の再構成による新しい線維追跡法
- 拡散テンソルtractography (Routine Clinical MRI 2004 Book) -- (特集論文)
- A-10-2 3テスラMRI装置周囲の駆動音の等価騒音レベル分布(A-10.応用音響,一般セッション)
- 拡散MRイメージングにおける解析的な拡散尖度計算の一手法 (医用画像)
- 脳MRIの最近の進歩 : Arterial spin labelingと新たな拡散解析を中心に(最新の画像診断法)
- Diffusion tensor imaging(DTI)--その原理と応用 (2002 Route Clinical MRI〔和文〕)
- 拡散MRイメージングにおける解析的な拡散尖度計算の一手法(一般)
- 拡散テンソル画像による半側空間無視の検討
- MRIによる脳形態解析の精神疾患への応用可能性 : VBM,皮質厚など (特集 精神疾患の生物学的検査法の近未来)
- 拡散テンソル解析の基礎と精神疾患研究のための解析手法
- 拡散尖度イメージングにおける様々な計算手法の比較とそのアトラス構築への応用(イメージング・計測,ポスターティーザー1,統計モデルとその応用,医用画像一般)