前腕回内回外運動時の腕橈関節の接触圧分布
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-10-01
著者
-
原 利昭
新潟大学 工学部
-
川上 健作
新潟大院
-
高橋 和久
千葉大学 大学院医学研究院整形外科学
-
山縣 正庸
千葉労災病院整形外科
-
守屋 秀繁
千葉大学 整形外科
-
玉木 保
日工大
-
六角 智之
千葉大学 整形外科
-
徳永 進
千葉大学医学部整形外科学教室
-
斉藤 忍
千葉大学 整形外科
-
山縣 正庸
千葉大学 整形外科
-
六角 智之
千葉大学医学部整形外科学教室
-
高橋 勇次
千葉市立青葉病院
-
玉木 保
日本工業大学
-
高橋 和久
日本医科大学 整形外科
-
大渕 聡已
千葉市立病院整形外科
-
徳永 進
千葉大学 大学院医学研究院整形外科学
-
高橋 勇次
佐倉整形外科病院
-
高橋 勇次
千葉市立青葉病院整形外科
-
大渕 聡已
千葉大学 整形外科
-
高橋 勇次
千葉大学 整形外科
-
川上 健作
新潟大学 工学部
関連論文
- 骨折骨癒合研究の最近の進歩--分子細胞生物学の視点から
- 術後嚥下障害を発症した強直性脊椎骨増殖症の1例
- Direct Linear Transformation 法を利用した車椅子移動時の非接触視点位置検出法の検討 : 第2報, 2次元多重解像度解析を利用した検出法の改良
- 211 骨頭壊死患者の歩行解析(O.S.9-3 計測と解析のバイオメカニカルテクノロジー)(オーガナイズドセッション9 : バイオメカニカルテクノロジーと関連する諸問題)
- 腰痛の機序から考えた前方固定術の意義
- 椎間板性腰痛の臨床
- Micro-CT用骨石灰化度測定ファントムの開発
- 骨折骨癒合研究の最近の進歩 - 分子細胞生物学の視点から -
- 高齢者に対する膝関節鏡手術の有用性の検討
- 後十字靱帯温存型と後十字靱帯切除型人工関節の膝屈曲位における遠位方向への牽引力に対する関節弛緩性の評価
- 整形外科固有の痛みの発症機序の基礎的研究--特に関節痛と腰痛の特性に関して (誌上シンポジウム 整形外科疾患における痛みの研究)
- 繰り返しモーメントを外乱刺激として用いた立位重心動揺の検討
- 三次元画像構築が可能であるフリーソフトの脊椎外科における有用性
- ヒトの体幹下肢における感覚分節構造図
- 基礎研究・臨床の両立の苦悩から学んだこと
- 高度脊柱変形手術における矢状面アライメント矯正効果
- 慢性腰痛における bupivacaine を用いた椎間板ブロックによる症候性椎間板の同定 : 椎間板ブロックと従来検査との比較
- 術後3年以内のPSを併用したPLFの隣接椎間障害は固定範囲によらない
- 腰部脊柱管最狭窄部位と神経学的所見の障害レベルに関する検討
- L4/5楔状椎間板の動態CTを用いた回旋不安定性の検討
- 頚椎後縦靭帯骨化症例における脊髄障害の病態 : 無症候例から見た解析
- 髄核由来TNFαによる神経傷害における神経栄養因子受容体の動態 : NGF受容体に関する検討
- 腰椎インステルメンテーション手術に対する抗生剤投与日数に関する検討
- ラット脊髄圧挫損傷モデルにおける顆粒球コロニー刺激因子の血管系に対する効果
- ヒト変性椎間板培養細胞における神経成長因子およびTNF-αは神経伸長を誘導し SubstanceP を活性化させた
- 腰椎前方固定術前後における腰痛、QOLの検討
- 腰痛研究の最先端 : 椎間板性腰痛の最前線・椎間板内の感覚神経に着目して
- 508 構造力学モデルを用いた側弯症及び漏斗胸の手術シミュレーション(OS8-2:デジタルヒューマン,オーガナイズドセッション8:デジタルヒューマン)
- 503 脊柱及び胸郭の構造力学モデルの構築(OS8-1:デジタルヒューマン,オーガナイズドセッション8:デジタルヒューマン)
- 腰痛の手術 (腰痛の最新科学) -- (腰痛の治療)
- 脊椎インプラント感染症に対する抗菌剤による予防と治療 (インプラント感染--その予防と対策) -- (脊椎インプラント感染)
- 腰痛研究の最先端 -椎間板内の感覚神経に着目して-
- 腰部脊柱管狭窄症の画像診断 (特集 整形外科領域における画像診断の進歩)
- 脊椎インプラント 胸・腰椎 (特集 整形外科領域のimplant failure--感染と破損,摩耗) -- (インプラントの現状)
- 運動同期MD-CTを使用した関節唇損傷の画像診断 (特集 股関節関節唇損傷の診断と治療)
- Sublaminar Wiring 法におけるポリエチレンケーブルとチタンケーブルの椎弓に与える力学的影響の相違
- 人工股関節再置換術における大転子固定器具の生体力学的評価
- 骨接合に及ぼすドリリングの影響
- 歯硬組織のナノレベルにおける力学的性質
- 053V10 バドミントン競技におけるハイバックハンド・ストローク動作の分析 : ラケット・シャフトの撓りからの検討(05.バイオメカニクス,一般研究発表)
- 人工膝関節術中軟部組織バランス測定装置とその実験的精度
- 前十字靭帯再建術における骨孔内接触圧力の検討
- 140 前十字靭帯再建術における骨孔内接触状態の検討
- ウシ海綿骨のねじり特性と3次元骨梁構造との関係
- 超微小押込み試験による皮質骨の力学的特性評価
- 顎疾患手術支援デバイスとして用いる光造形顎骨モデルの造形精度評価
- ナノインデンテーションによるラット大腿皮質骨の力学的性質と骨密度との関係
- ナノインデンテーションを用いたウシ椎体シェルの弾性率および硬さの測定
- 613 ナノインデンテーションによるヒト歯の力学的特性分布の測定(生体・医療材料-IV,生体・医療材料,オーガナイスドセッション12,第53期学術講演会)
- 永久歯と乳歯の微小硬さ評価
- 動的ナノインデンテーション法による皮質骨の動的粘弾性測定
- 段階的脊椎損傷モデルにおける屈曲・伸展時の椎間板内圧の変化
- 術中可動性測定器を用いたヒト腰椎の運動特性評価に関する研究
- 腰椎固定術と制動術における隣接椎間への生体力学的影響の比較
- 椎間関節切除モデルを用いた回旋運動時の椎間板表面変位の測定
- 脊椎固定術および制動術が隣接椎間へ及ぼす生体力学的影響
- 段階的損傷モデルを用いた推間の屈曲-伸展および回旋不安定性の評価
- 腰椎回旋可動性測定システムの開発とその有用性の検討
- 脊椎インストゥルメンテーションの隣接椎間板内圧に及ぼす影響
- 1A52 スミス骨折を考慮した橈骨手根関節の接触圧力解析(1A5 関節・人工関節(2))
- 1203 Smith 骨折による橈骨手根関節の接触状態への影響
- 117 足関節外側靭帯損傷を伴う距骨の力学的解析(OS4-3 生体計測)(OS4 生体材料力学の新展開)
- 206 距骨の応力解析(O.S.9-2 応力解析と骨の特性)(オーガナイズドセッション9 : バイオメカニカルテクノロジーと関連する諸問題)
- ドリリングによる骨孔表面評価に関する研究
- 損傷椎間の側屈運動時における椎間板内圧変化特性の評価
- 脊椎損傷モデルによる回旋運動特性および椎間板内圧変化特性評価
- 1A51 足関節筋腱に作用する力の数値的検討(1A5 関節・人工関節(2))
- 306 筋腱の荷重作用に伴う足関節機能評価
- 219 足関節の動的不安定性評価(O.S.11-2 バイオエンジニアリングの基礎から応用に至る諸問題2)(オーガナイズドセッション11 : バイオエンジニアリングの基礎から応用に至る諸問題)
- 腰椎椎間可動性術中測定器の評価
- 距腿関節面間の数値接触圧力解析
- 変形性膝関節症の3次元下肢アライメント解析
- 変形性肘関節症の発生機序に関する生体力学的解析
- ウシ椎体シェルの弾性的性質
- 前腕回内回外運動時の腕橈関節の接触圧分布
- 皮質骨の微小硬さと力学的引張り特性との関係
- 椎体-mesh cage 界面の初期固定性に関する実験的研究
- 動的荷重を考慮した大腿脛骨関節の接圧力測定
- 大腿骨転子部骨折に対する Double Lag Screw System についての実験的研究
- Pedicle screw の固定性における椎弓根の役割 : 正常椎体と骨粗鬆症椎体との比較
- スミス骨折に基づく関節面接触メカニズムの検討
- エナメル質の微小圧子圧入破壊法を用いた力学的性質の評価
- 骨軟骨柱移植術における移植骨の初期固定性の評価
- pQCTを用いたラット大腿骨のねじり特性の評価
- 皮膚損傷に及ぼす摩擦の影響
- 皮質骨の微小硬さと力学的曲げ特性との関係
- 人工関節置換膝における自動屈曲運動時の大腿骨後方移動について
- 前十字靱帯再建術式による骨孔内接触状態への影響
- 変形性膝関節症に対する装具療法の効果発現機序に関する生体力学的検討
- 骨髄を考慮した海綿骨の力学的特性
- 骨セメントの固定力における脱脂洗浄の効果
- 距腿関節の3次元運動及び動的接触圧力に関する実験的研究
- 関節接触面応力の数学モデルによる解析
- 橈骨手根関節の3次元運動と接触圧力分布の測定
- pQCTを利用した whole bone の力学的特性評価
- 劣化した脛骨プレートの局所的材料特性の評価
- 健常膝関節の3次元運動解析の性差の検討
- ウシち密骨の粘弾性特性の温度依存性 : 衝撃3点曲げ試験による評価
- 骨梁構造を考慮したFEM解析
- 下肢アライメント評価のための解剖学的座標系の設定とその精度の検討