カナダにおける水道水質管理制度 : オンタリオ州を中心として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-03-01
著者
-
伊藤 裕之
神戸市水道局
-
国包 章一
静岡県立大学環境科学研究所
-
小田 琢也
神戸市水道局技術部
-
小田 琢也
神戸市水道局技術部水質試験所
-
橋川 美智子
神戸市水道局技術部水質試験所
-
坪内 伸介
神戸市水道局技術部水質試験所
-
森 智裕
神戸市水道局技術部水質試験所
関連論文
- 利根川流域における原虫の検出と遺伝子型の同定及び指標菌との相関
- 全国的な従属栄養細菌の実態調査
- ニュージーランドにおける水道の水質管理制度
- より安全で持続可能な水道を目指して
- 第4回世界水フォーラム参加報告
- 新しい水供給と水利用システム : 課題と今後の展望
- 今後の産官学協調のあり方に関する報告書
- 水道におけるポリ塩化ナフタレン及び塩素化多環芳香族炭化水素類の実態調査
- 水中生物の定量方法の標準化に関する研究 : (I)生物定量における濃縮方法の検討
- ポリカーボネート膜を用いたクリプトスポリジウム検出方法の検討
- クリプトスポリジウム研究への羅針盤--国際クリプトスポリジウム会議の発表タイトルから
- 免疫ビーズ法による環境水からのクリプトスポリジウム検出法の予備的検討
- 水道の生物試験の標準化に向けての検討(I)貯水池試料による試験結果
- カナダにおける水道水質管理制度--オンタリオ州を中心として
- 水中生物の定量方法の標準化に関する研究(V)鞭毛藻類の固定方法の検討
- 浄水処理障害原因藻類の定量方法の標準化
- 千苅貯水池における生物相の変遷
- 神戸市における水質試験精度の管理と信頼性の保証に対する取組み--ISO9001認証およびISO/IEC17025認定の取得と運用
- クリプトスポリジウム検出試験において非特異反応を起こすジアルジアに類似した微生物の特徴
- 親水性PTFE膜を用いたクリプトスポリジウムの検出
- X線元素分析装置及びフーリエ変換赤外分光光度計による水道水中の異物分析
- 貯水池での硫酸銅散布によるミクロキスティンの挙動
- サイズ選択ろ過法によるクリプトスポリジウムの検出
- 阪神淡路大震災時での神戸市水道の水質確保のための対応
- 貯水池での硫酸銅散布によるミクロシスチンの動向
- 40年間の千苅貯水池における植物プランクトン相の変遷
- 淡水赤潮と異臭味 (水環境の臭気問題)
- 千苅貯水池(神戸市)における生物障害
- 琵琶湖産シヌラ科(黄金色藻)
- Phormidium tenueの季節変化および培養実験
- 事例報告 神戸市水道局水質試験所の品質マネジメントシステム
- 兵庫県南部の4湖沼における植物プランクトンの季節的消長--特に黄金藻について
- 河川水からのウイルス及び原虫の同時濃縮法の開発
- カナダにおける水道水質管理制度 : オンタリオ州を中心として
- 神戸市水道局水安全計画の策定と運用
- 想定外事象の内部化
- ドイツの水道水質管理及び水源保全に関する規制と取り組み
- 黄金藻Uroglena americanaの臭気成分について
- アメリカ合衆国の水道水質管理制度
- レジ袋有料化をめぐる小売店の動向と消費者の反応 : 静岡市内のスーパーを対象として
- 日本の水道事情
- 神戸市水道局における水質汚染事故に対する取り組み : 緊急時におけるマニュアルの作成
- 英国(イングランド及びウェールズ)の水道水質管理と水源保全に関する規制と取組み
- 浄水処理システムにおける医薬品の存在状況と制御