ポリープ様声帯に片側反回神経麻痺が合併したことで呼吸困難を来した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-06-01
著者
-
西山 耕一郎
西山耳鼻咽喉科医院
-
正来 隆
北里大学医学部耳鼻咽喉科
-
岡本 牧人
北里大学医学部・耳鼻咽喉科学
-
正來 隆
北里大学病院耳鼻咽喉科
-
堀口 利之
北里大学医療衛生学部
-
西山 耕一郎
神奈川歯科大学医科学系耳鼻咽喉科学講座
-
堀口 利之
北里大学医療技術学部
関連論文
- バルーン法が有効であった嚥下障害の2症例
- 5.気管上部に発生した粘表皮癌の1切除例(第130回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- MS38-9 スギ花粉症有症時における抗ヒスタミン薬の中枢抑制作用の検討(第2報)(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療4-花粉症の病態を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 扁桃炎を契機に増悪した完全型ベーチェット病の1症例
- 上・側壁型中咽頭癌に対する術後機能評価
- 上・側壁型中咽頭癌に対する術後および放射線化学療法後の構音, 嚥下機能評価
- 高齢者の聴力の実態について
- 成人の睡眠呼吸障害 : 治療について
- 小児の睡眠呼吸障害 : いびき, 無呼吸
- 成人の睡眠呼吸障害 : 診断について
- 閉塞性睡眠時無呼吸症候群の病態
- ラットにおける一側性反回神経麻痺に対する塩基性線維芽細胞増殖因子(b-FGF)を用いた自家筋膜移植術の効果
- 一般高齢者75歳以上の純音聴力
- 徒手整復術が有効であった披裂軟骨後方脱臼例
- 声帯内筋膜移植術・直達喉頭鏡下声帯内方移動術
- 閉塞性睡眠時無呼吸における口蓋垂軟口蓋咽頭形成術の効果- 扁桃肥大の程度との関係-
- 漏斗型遊離空腸弁を用いた頸部食道再建と術後嚥下機能評価
- 理想的なチーム医療を行うために : 北里大学病院におけるチーム医療の実際と展望
- 睡眠時無呼吸症候群 : 耳鼻咽喉科的診断と治療を中心に
- めまいで小児科を初診した前庭水管拡大症の2例
- 局所進行喉頭癌に対する喉頭亜全摘出術SCL-CHEPの切除限界
- 補聴器の適合評価における実耳挿入利得とファンクショナルゲインの比較
- 塩基性線維芽細胞増殖因子(b-FGF)を用いた自家筋膜移植の組織学的検討 : ラットの下肢筋を用いて
- 北里大学病院における新生児聴覚スクリーニング検査後の精密聴力検査
- 喉頭亜全摘術 Supracricoid laryngectomy : 切除断端の病理組織学的検討
- T2N0声門癌に対する化学放射線療法の意義
- 音韻意識の遅れを伴った粘膜下口蓋裂児1例の構音訓練
- 下咽頭・食道摘出術施行患者の栄養状態の検討
- ヒト上咽頭の組織学的検討 : ナチュラルキラー細胞の分布について
- 喉頭下咽頭垂直部分切除術 Supracricoid Hemilaryngopharyngectomy (SCHLP) の手術の実際と術後管理
- 喉頭亜全摘術 Crico-Hyoido-Epiglotto-Pexy の手術の実際と術後管理
- 喉頭亜全摘術Crico-Hyoido-Epiglotto-Pexy(CHEP)と下咽頭喉頭垂直部分切除術Supracricoid Hemilaryngopharyngectomy(SCHLP)の手術の実際と術後管理
- 喉頭に発生した平滑筋肉腫の一例
- 下咽頭がんにおける患者自身による治療法の選択に関する研究
- ヒト上咽頭の組織学的検討 : 特に上咽頭の腺分布について
- 頭頸部がん患者に対するインフォームド・コンセント : 悪性リンパ腫の場合
- CDDP投与時におけるグラニセトロンの効果
- 中耳コレステリン肉芽腫症の治療方針
- 下咽頭頸部食道癌の治療成績 - 手術を基本とする治療を放射線と基本とする治療法の比較検討 -
- IgA腎症患者扁桃の抗κカゼイン抗体活性について
- 当院における Furlow 変法術後の言語成績
- 風疹後に発症した突発難聴症例の検討
- 多発性声帯嚢胞の1例
- 補聴器適合の過程
- 一診療所における嚥下障害への取り組み
- 急性喉頭蓋炎に対する気道確保の検討
- 急性喉頭蓋炎237例の臨床的検討
- ポリープ様声帯に対するYAGレーザー・粘膜縫合手術の検討 : 従来法との音響分析の比較
- 喉頭異物の臨床的検討
- 両側喉頭麻痺症例の臨床的検討
- 喉頭微細手術における側方照射レーザーの有用性
- アレルギー性鼻炎1症例における下甲介粘膜の色彩変化
- 喉頭微細手術用持針器と声帯縫合楊針曲げ器の試作
- ポリープ様声帯に対するYAGレーザー照射・粘膜縫合手術の検討
- 悪性腫瘍との鑑別を要したEBウイルス感染症の2例
- スギ花粉症に対する下鼻甲介化学剤手術の長期治療効果
- 急性乳様突起炎の臨床的検討
- 下鼻甲介化学剤手術後症例の鼻腔冷水刺激に対する鼻粘膜反応性
- 喉頭直達鏡下に摘出し粘膜縫合した下咽頭脂肪腫の一症例
- 顕微鏡下喉頭手術支援内視鏡の適用について
- 鼻腔のhemangiopericytoma-like tumor の臨床像,病理組織像の特徴
- スギ花粉症の鼻腔冷水刺激に対する反応性
- 特発性両側性感音難聴の検討 : 進行様式の差による検討
- Supracricoid laryngectomy 50症例の臨床的検討
- 嚥下障害に対して喉頭摘出術を施行した球脊髄性筋萎縮症(Kennedy-Alter-Sung 病)の1例
- Narrow Band Imaging (NBI) 内視鏡アシスト下に経口腔法切除した中咽頭癌の2症例
- 喉頭亜全摘術SCL-CHEP : パス導入の効果と課題
- 経口腔法による側壁型中咽頭癌の手術治療 : Transoral Lateral Oropharngectomy について
- 喉頭亜全摘術SCL-CHEPの適応と限界
- 下咽頭癌の機能温存手術 : 術式の選択と予後
- 喉頭亜全摘術SCL-CHEP, SCL-CHPにおけるクリニカルパス導入の試み
- 片側性声帯麻痺に対する直達喉頭鏡下声帯内方移動術の検討 : 音響分析と嚥下機能の改善を中心に
- 術後性声帯癒着症に対する1治療方法 : 顕微鏡下喉頭手術支援内視鏡の使用と粘膜縫合
- 6ヵ月月以上経過観察できた急性低音障害型感音難聴の検討
- バセドウ病と気管切開術後瘢痕にて高度な気管狭窄を生じた1症例
- 気管内挿管後に生じた声門下肉芽腫の1症例
- ポリープ様声帯145例の検討(1995年〜2007年)
- 嚥下障害をきたした咽喉頭外傷例
- 重症心身障害児(者)に対する誤嚥防止手術の検討
- 気道異物症例の臨床的検討(1990年-2004年)
- 小児気管切開症例の臨床的検討
- 声帯内自家側頭筋膜移植術の誤嚥防止効果の検討
- 気管挿管に続発した声門後部癒着例
- 多発性喉頭蓋嚢胞例
- 一診療所における嚥下障害への取り組み
- 舌に発生した神経鞘腫の4例
- 外耳道有生異物(カクマダニ属)例
- 眼振第2相を認めた頭位眼振症例
- 嚥下障害に対する外来での対応法の試み
- 耳鼻咽喉科外来における嚥下障害スクリーニング項目の検討
- ポリープ様声帯に対するYAGレーザー照射・粘膜縫合手術の検討
- 鼻中隔彎曲症を合併したアレルギー性鼻炎下鼻甲介粘膜のTh2, Th1細胞浸潤の検討
- 高齢者施設における嚥下内視鏡検査(VE)の検討
- 嚥下障害に対する外来での対応法の試み
- 耳鼻咽喉科外来における嚥下障害スクリーニング項目の検討
- ポリープ様声帯に片側反回神経麻痺が合併したことで呼吸困難を来した1例
- 喉頭声門上部癌に対する経口的部分切除術
- A Case of Laryngeal Closure for Dysphagia Following Percutaneous Dilatational Tracheostomy
- A Case of Multiple Epiglottic Cysts
- 経皮的気管切開後の嚥下障害に対する声門閉鎖術例