血液透析患者の5年ごとの栄養摂取と栄養状態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-06-28
著者
-
山崎 親雄
日本透析医学会統計調査委員会
-
山崎 親雄
増子記念病院
-
山崎 親雄
増子クリニック昴
-
伊藤 恭彦
名古屋大学大学院医学系研究科腎臓内科
-
井上 啓子
至学館大学 健康科学部 栄養科学科
-
清水 和栄
白楊会病院栄養部
-
西井 由美子
大雄会第一病院栄養科
-
工藤 由美
増子記念病院臨床栄養課
-
井上 啓子
至学館大学健康科学部栄養科学科
-
伊藤 恭彦
名古屋大学大学院医学系研究科病態内科学講座腎臓内科学
-
伊藤 恭彦
名古屋大学付属病院
関連論文
- 在宅高齢者の栄養アセスメントの実際--在宅高齢者には、元気な時の栄養教育、要介護状態にならないための栄養補給など、ステージに応じた対応が求められる (特集 在宅訪問栄養食事指導の課題と展望)
- わが国の慢性透析療法の現況(2008年12月31日現在)
- わが国の慢性透析療法の現況 : 2004年12月31日現在
- わが国の慢性透析療法の現況 (2003年12月31日現在)
- わが国の慢性透析療法の現況
- わが国の慢性透析療法の現況(2001年12月31日現在)
- わが国の慢性透析療法の現況(2000年12月31日現在)
- わが国の慢性透析療法の現況(1999年12月31日現在)
- 透析患者の起立性低血圧症状に対する L-threo-DOPS の臨床効果-多施設共同二重盲検比較法による第3相試験-
- 日本における国際血液透析患者調査DOPPSの成績