竜胆瀉肝湯が奏効した排卵痛の一症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-01-25
著者
-
熊谷 由紀絵
医療法人養光会ベイサイドクリニック・東洋診療科
-
小菅 孝明
医療法人養光会ベイサイドクリニック・東洋診療科
-
山口 力威
医療法人養光会ベイサイドクリニック・東洋診療科
-
山口 力威
養光会ベイサイドクリニック
-
山口 力威
横浜市立大学 医学部 泌尿器科
-
小菅 孝明
小菅医院
関連論文
- 血管平滑筋細胞発芽動態と組織障害-Eicosapentaenoic Acid (EPA) の作用-
- 頸動脈病変の診断と臨床適用-特に脳循環との関連-
- 弾性線維と血管機能
- 039 『脈学輯要評』評(08 医学史(2))
- 098厥病の変遷(23医史学(1))
- 229 半夏厚朴湯が奏効した妊娠悪阻の2例(産科・婦人科疾患2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 244 更年期障害に対する大黄牡丹皮湯の使用経験(56 産婦人科(4))
- 113 柴胡加竜骨牡蛎湯の抗動脈硬化作用 : 動脈硬化予防効果と治療効果(26 循環器)
- 高脂血症、高血圧、耐糖機能低下家兎動脈硬化モデル組織障害に対するEPAの退縮作用
- P1-4 柴胡加竜骨牡蠣湯の抗動脈硬化作用
- ウサギ硬化大動脈の血管機能と構築障害-カルシウム拮抗薬nifedipineの効果-
- 動脈硬化に関する疫学的研究(II) -過去10年間の高血圧・高中性脂肪血症・糖尿病合併群の発現率推移と動脈硬化の合併-
- 動脈硬化に関する疫学的研究(I) -大動脈脈波速度と高血圧, 眼底動脈病変動脈硬化性変化, 虚血性心電図変化との関連-
- 慢性便秘患者100人における便の形状と年齢との関係
- 妊娠中期に発症した8 ; 21転座型急性骨髄性白血病の1例
- 210 漢方薬と健康食品の併用に関する実態調査1(その他1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 211 VDT(視覚表示端末)眼精疲労に対する顔面穴を用いない鍼灸治療(44 眼科)
- 105 骨盤底筋群体操併用仙骨骨膜鍼刺激療法の効果 : 第1報(22 腎・泌尿器(3))
- 29B-09 疎経活血湯の低活動型神経因性膀胱における膀胱機能改善作用について
- 090 半夏厚朴湯エキスと嚥下訓練の併用にて経口摂取が可能となった1症例(19 嚥下障害)
- 212 柴胡加竜骨牡蠣湯は尿をアルカリ性化するか?(48 内分泌・代謝)
- 110 多彩な自他覚症状を呈した起立性調節障害の一例(26 循環器)
- 226 大建中湯無効な腹満が半夏瀉心湯で改善した2例(消化器・肝胆膵疾患2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 202 原因不明の嘔吐症に対し漢方治療が有効であった一例(42 消化器(6)(消化管運動))
- 甘草減量により偽アルドステロン症が軽快した2例
- 区域麻酔後の神経系合併症に対して漢方薬が有効であった1症例(13神経・筋・麻酔 (1), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 古代漢方から現代漢方へ
- 超音波診断装置を用いた脈の浮沈の定量化
- 多彩な自他覚症状を呈した起立性調節障害の一例
- 竜胆瀉肝湯が奏効した排卵痛の一症例