090 半夏厚朴湯エキスと嚥下訓練の併用にて経口摂取が可能となった1症例(19 嚥下障害)
スポンサーリンク
概要
著者
-
関口 由紀
横浜元町女性医療クリニックLUNA
-
熊谷 由紀絵
小菅医院・横浜朱雀漢方医学センター
-
長崎 直美
横浜元町女性医療クリニック・luna
-
山口 力威
養光会ベイサイドクリニック
-
山口 力威
横浜市立大学 医学部 泌尿器科
-
小菅 孝明
小菅医院
-
山口 力威
ベイサイドクリニック
-
熊谷 由紀絵
横浜市立大学 医学部 泌尿器科
-
長崎 直美
金沢病院・内科
-
熊谷 由紀絵
ベイサイドクリニック・東洋医学科
-
関口 由紀
ベイサイドクリニック・東洋医学科
-
小菅 孝明
ベイサイドクリニック・東洋医学科
関連論文
- 195 睡眠障害に対するサフランの効用(精神・心身医学・全人医療3,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 未治療女性過活動膀胱患者における治療前後の性機能の評価
- 過活動膀胱と女性の性機能障害
- ***脱と機能障害--TFS手術 (特集 ***脱と尿失禁Up to date)
- 難治性***脱の手術療法--The Tissue Fixation System(TFS)手術 (特集 更年期の女性医学)
- ***脱に対する腹腔鏡下手術--インテグラル理論とPosterior-IVS施行前後の腹腔鏡使用経験 (特集 ここまできた産婦人科腹腔鏡下手術)
- OP-327 女性過活動膀胱患者におけるメタボリックシンドロームの関連性に関する検討(Neurourology/臨床1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 女性泌尿器科外来受診患者の性機能調査
- 血管平滑筋細胞発芽動態と組織障害-Eicosapentaenoic Acid (EPA) の作用-
- 頸動脈病変の診断と臨床適用-特に脳循環との関連-
- 弾性線維と血管機能
- CS4-4 抗コリン薬も、三環型抗うつ薬も効かないFEMALE LUTS(女性泌尿器科疾患の診断におけるpitfall,第96回日本泌尿器科学会総会)
- CS4-1 小児泌尿器科疾患を有する女児の診断とフォローアップの注意点(女性泌尿器科疾患の診断におけるpitfall,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 091 若年女性の摂食障害に対する漢方治療の有用性について(精神・心身医学・全人医療3, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 078 本治を意識した漢方方剤の処方経験 : 抑うつ状態に対する著効例について(精神・心身医学・全人医療1, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 009 各種漢方方剤の抗動脈硬化作用(循環器疾患, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 234 温暖刺激の増悪例に有効であった温経湯の治療経験(漢方処方・湯液4,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 043 思春期不定愁訴症候群に対する建中湯類の効果(小児科疾患,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 大建中湯が薬剤性肝障害の遷延化に関与したと思われる一症例(41調剤・副作用, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 漢方療法患者の食事嗜好調査(40調査・教育, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 子宮摘出後の骨盤底障害に対する個別骨盤底筋体操併用仙骨骨膜鍼刺激療法の効果(16産婦人科 (1), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 民国初期に於ける『霊枢識』の影響(12医史学 (2), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 039 『脈学輯要評』評(08 医学史(2))
- 098厥病の変遷(23医史学(1))
- 125 「瓊玉膏」渡来の歴史的考察 : 朝鮮通信使と江戸幕府との関係(医学史1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 229 半夏厚朴湯が奏効した妊娠悪阻の2例(産科・婦人科疾患2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 244 更年期障害に対する大黄牡丹皮湯の使用経験(56 産婦人科(4))
- 113 柴胡加竜骨牡蛎湯の抗動脈硬化作用 : 動脈硬化予防効果と治療効果(26 循環器)
- 高脂血症、高血圧、耐糖機能低下家兎動脈硬化モデル組織障害に対するEPAの退縮作用
- P1-4 柴胡加竜骨牡蠣湯の抗動脈硬化作用
- ウサギ硬化大動脈の血管機能と構築障害-カルシウム拮抗薬nifedipineの効果-
- 動脈硬化に関する疫学的研究(II) -過去10年間の高血圧・高中性脂肪血症・糖尿病合併群の発現率推移と動脈硬化の合併-
- 更年期以降の外陰部乾燥, 掻痒に対する estrogen 含有クリーム剤(バストミン^)の効果
- PP-529 尿流測定機能付きトイレ(TOTO製CES445)の開発並びに使用経験(Neurourology/臨床1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- APP-070 Monarc^を使用したTOT(transobturator tape)手術に関する前向き多施設共同研究(排尿障害/臨床,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- CS4-3 改善しない頻尿、下腹部不快感を訴える症例(女性泌尿器科疾患の診断におけるpitfall,第96回日本泌尿器科学会総会)
- CS4-2 膀胱瘤を合併した過活動膀胱の一例(女性泌尿器科疾患の診断におけるpitfall,第96回日本泌尿器科学会総会)
- WS6-5 泌尿器科学発展のために、女性泌尿器科医ができること(大海の一滴 : 泌尿器科女性医師の増員に何が必要か?〜『女性泌尿器科医の会』アンケート調査の報告〜, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- S13 座長のことば(私達はこうしてほしい-中高年女性の性に関する意識調査2007, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- 腎 oncocytoma の1例
- 両側副腎の腫脹を示した褐色細胞腫の1例
- TUR-P術後に発見される前立腺結石の検討
- 再燃前後の前立腺癌におけるc-erbB-2とp53遺伝子産物の発現の変化について
- 旅行と女性の尿トラブル--急性膀胱炎・心因性頻尿、腹圧性尿失禁を中心に (特集 心地よい旅のために(泌尿器科の旅行医学)) -- (旅行と排尿トラブル)
- Female Urology 女性泌尿器科疾患FILE(8・最終回)その他の疾患と尿路の不定愁訴
- トイレ設置型尿流量測定装置は,検査環境を改善し,患者QOLを向上させるか?
- 266 慢性骨盤部痛症候群に対する鍼灸療法の考察〜第2報〜(泌尿器科疾患2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 188 浮腫に医療リンパドレナージと鍼灸の併用が有効であった一例について(鍼灸2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 尿失禁と漢方 (特集 女性のQOLと漢方)
- 女性の泌尿器科疾患 (特集 すぐに役立つ産婦人科漢方療法--薬の選び方と使い方)
- 女性の下部尿路症状に対する漢方療法 (特集1・女性の排尿障害)
- 腹圧性尿失禁に対する保存療法 (焦点 女性の尿失禁:最新の治療とケア)
- 慢性便秘患者100人における便の形状と年齢との関係
- OP-054 女性過活動膀胱患者における精神症状との関連性に関する検討(Neurourology/臨床2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 179 慢性骨盤部痛症候群に対する鍼灸療法の考察(泌尿器科疾患,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 052 女性性機能障害に対する漢方療法の医古文的考察(医学史1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 105 骨盤底筋群体操併用仙骨骨膜鍼刺激療法の効果 : 第1報(22 腎・泌尿器(3))
- AVP-016 局所麻酔によるメッシュ利用日帰り膀胱瘤(central defect)形成手術(総会賞応募ビデオ,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 29B-09 疎経活血湯の低活動型神経因性膀胱における膀胱機能改善作用について
- 東洋医学 冷え・疼痛を訴える症例に対するアコニンサン錠の治療効果
- 090 半夏厚朴湯エキスと嚥下訓練の併用にて経口摂取が可能となった1症例(19 嚥下障害)
- 212 柴胡加竜骨牡蠣湯は尿をアルカリ性化するか?(48 内分泌・代謝)
- 110 多彩な自他覚症状を呈した起立性調節障害の一例(26 循環器)
- 226 大建中湯無効な腹満が半夏瀉心湯で改善した2例(消化器・肝胆膵疾患2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 202 原因不明の嘔吐症に対し漢方治療が有効であった一例(42 消化器(6)(消化管運動))
- 149 茯苓甘草湯が有効であった特発性浮腫の一例(漢方処方・湯液6,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 甘草減量により偽アルドステロン症が軽快した2例
- 258 安中散・下腿温灸併用療法の膀胱痛症候群/間質性膀胱炎に対する効果(泌尿器科疾患,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 164 月経前症候群に対するホルモン療法と比較した漢方療法の効果(産科・婦人科疾患2,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 263 膀胱痛症候群に対する竜胆瀉肝湯の効果(泌尿器科疾患2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 222 月経前症候群に対する漢方療法の検討(産科・婦人科疾患1, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 093 思春期・不登校女子生徒に漢方薬が有効であった2例(精神・心身医学・全人医療3, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 137 身体表現性障害に加味逍遥散と半夏厚朴湯の併用が有効であった3例(精神・心身医学・全人医療2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 031 月経異常に対する漢方とピルの治療における比較検討(産科・婦人科疾患2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 女性専門外来 座談会 漢方はこんなに効いている! (漢方)
- OP-170 女性過活動膀胱患者における抗ムスカリン薬の有効性に対する検討 : 抗ムスカリン薬4剤比較(Neurourology/臨床1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 女性医師の性意識および性機能調査
- S13-2 女性医師の性機能および性意識調査(私達はこうしてほしい-中高年女性の性に関する意識調査2007, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- 177 間質性膀胱炎に対して漢方治療が有効であった2症例(泌尿器科疾患,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 臨床報告 桂枝湯が奏効した肩関節周囲炎の1例
- 女性パートナーからみた性生活とED治療薬に関する意識調査
- FSFIを使用した中高年女性の性機能および性意識調査
- 古代漢方から現代漢方へ
- 桂枝湯が奏効した肩関節周囲炎の1例
- 桂枝湯が奏効した肩関節周囲炎の1例
- 医道白寿3-2-1 女性過活動膀胱とメタボリックシンドローム(女性泌尿器科の新たなartとscienceを目指して,第2部:ワークショップ,3.女性泌尿器科,医道白寿企画,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-157 TFS(Tissue Fixation System)を用いた腹圧性尿失禁および骨盤臓器脱の治療についての検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-616 女性過活動膀胱患者における性機能の評価(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- VP-020 クリニックでのTissue Fixation System(TFS)による日帰り骨盤臓器脱手術3(尿路結石・失禁・尿道,一般演題ビデオ,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 女性の排尿トラブルと漢方 (特集 女性の医療と漢方--これだけは知っておきたい漢方の知識)
- 臨床報告 冷えにより症状が悪化した過活動膀胱患者への漢方薬の効果に関する検討
- 超音波診断装置を用いた脈の浮沈の定量化
- 多彩な自他覚症状を呈した起立性調節障害の一例
- 竜胆瀉肝湯が奏効した排卵痛の一症例
- 冷えにより症状が悪化した過活動膀胱患者への漢方薬の効果に関する検討
- 臨床報告 プレドニゾロン加療中の重症筋無力症患者の不眠症に対して柴胡加竜骨牡蠣湯が奏効した1例
- テストステロン軟膏の塗布部位別血中濃度の検討
- 脳血管性認知症のBPSDに対して柴胡加竜骨牡蛎湯が奏効した1例
- アルツハイマー病のBPSDに対する柴胡加竜骨牡蛎湯の有効性
- プレドニゾロン加療中の重症筋無力症患者の不眠症に対して柴胡加竜骨牡蠣湯が奏効した1例