藤平健先生の「証について」を読んで
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-06-25
著者
関連論文
- 総合討論
- 桂枝・牡丹皮・附子(烏頭)による腰痛治験
- 傷寒論再考 : 東洞生誕の地にちなんで(学会シンポジウム,第58回日本東洋医学会学術総会)
- 少陰病・主薬方中における炙甘草の果たす役割について
- 少陰病・主薬方中に於ける甘草の藥能について(ワークショップ3「失敗例から学ぶ証の意味」, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 総合討論
- 学会シンポジウム 関節リウマチに対する漢方療法〔含 総合討論〕 (第54回日本東洋医学会学術総会)
- 臨床における四診のこつ
- 『傷寒論』にみる上熱下寒について
- 厚朴七物湯証における胸滿について(「漢方の証検討を深める-難治で困った症例、困っている症例の検討-」,ラウンドテーブルディスカッション2,特別演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)