思春期脊椎分離症の保存療法での骨癒合パターン : 骨疲労後の骨吸収期の影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-01-25
著者
-
笠井 勉
吉田整形外科病院整形外科
-
見松 健太郎
吉田整形外科病院
-
山田 高士
吉田整形外科病院
-
吉田 徹
吉田整形外科病院
-
南場 宏通
吉田整形外科病院
-
見松 健太郎
吉田整形外科病院整形外科
-
笠井 勉
吉田整形外科病院〔〒471-0811 豊田市御立町7-100〕
関連論文
- 腰痛疾患に対する90度−90度牽引
- 背曲りと腰曲り--骨粗鬆症性脊椎圧迫骨折による脊柱変形と姿勢 (第21回日本臨床整形外科学会学術集会)
- 1331 内側型野球肘における尺骨神経症状の発生メカニズムについて : MHTB(上腕三頭筋内側頭)shifting testの有用性(骨・関節系理学療法36, 第42回日本理学療法学術大会)
- V8-4 頸椎前縦靭帯骨化による嚥下障害の診断と治療(第38回日本消化器外科学会総会)
- 脊髄髄内腫瘍はいつ手術をおこなうべきか
- 腰椎椎間板ヘルニア患者の疼痛に対するペリドロ, ディスコ, ヘル注の治療効果
- 環納した腰椎椎弓の骨癒合状況
- 思春期脊椎分離症の保存的療法の新展開
- 若年性一側上肢筋萎縮症の長期予後:約20年を経て遅発性に頚髄障害の増悪をきたした1例
- 脊椎に原発した悪性リンパ腫の2例 : 化膿性脊椎炎との鑑別