359 第2・3中足骨頭部痛および胼胝形成を認める足部のタイプ分類(骨・関節系理学療法11)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 2005-04-20
著者
-
林 典雄
吉田整形外科病院リハビリテーション科
-
笠井 勉
吉田整形外科病院整形外科
-
日比野 至
名古屋学院大学人間健康学部リハビリテーション学科
-
平野 孝行
日本医療福祉専門学校
-
伊藤 弘志
日本医療福祉専門学校理学療法学科
-
日比野 至
日本医療福祉専門学校
-
林 典雄
さとう整形外科リハビリテーション科
-
林 典雄
吉田整形外科病院
-
中宿 伸哉
吉田整形外科病院
-
長田 瑞穂
日本医療福祉専門学校 理学療法学科
-
中宿 伸哉
さとう整形外科リハビリテーション科
-
筧 重和
日本医療福祉専門学校
-
沈 寿代
日本医療福祉専門学校
-
沈 寿代
日本医療福祉専門学校理学療法学科
-
筧 重和
日本医療福祉専門学校理学療法学科
-
笠井 勉
吉田整形外科病院〔〒471-0811 豊田市御立町7-100〕
関連論文
- 1331 内側型野球肘における尺骨神経症状の発生メカニズムについて : MHTB(上腕三頭筋内側頭)shifting testの有用性(骨・関節系理学療法36, 第42回日本理学療法学術大会)
- 症例報告 柔道により発生した肘関節スポーツ障害の1症例
- バドミントン競技で発生した第1背側骨間筋慢性コンパートメント症候群の1例
- 2006年整形外科リハビリテーション学会学術集会学会奨励賞論文 症例報告 腋窩神経及び筋皮神経障害を同時に併発した投球障害肩の一例
- 理学療法の効果の検証 : 関節可動域制限の病態に対して (ワークショップV : 理学療法基礎系研究部会)
- 腰椎椎間板ヘルニア患者の疼痛に対するペリドロ, ディスコ, ヘル注の治療効果
- 環納した腰椎椎弓の骨癒合状況
- 思春期脊椎分離症の保存的療法の新展開
- 熱傷に対する低出力半導体レーザーの影響--生化学的検討 (第11回日本物理療法学会学術大会)
- ラット熱傷モデルに対する低出力レーザーの影響について
- ラットヒラメ筋内コラーゲンに対する不動の影響 : 不溶性コラーゲン含有率とコラーゲンタイプI・IIIアイソフォームの変化
- 456 関節不動化によるラット下肢筋のコラーゲンタイプアイソフォームの変化(理学療法基礎系5, 第42回日本理学療法学術大会)
- 57 拘縮の治療に温熱療法と運動療法の併用は有効か? : ラット拘縮モデルにおける関節可動域と筋内コラーゲンの可溶性変化に着目して(理学療法基礎系1, 第42回日本理学療法学術大会)
- 574 関節固定後のラットヒラメ筋のコラーゲン線維に対するストレッチの影響(理学療法基礎系1,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 舟上骨パッドが歩幅に及ぼす影響について
- 有痛性外脛骨障害に対する足底挿板療法について(骨・関節疾患(整形外科疾患))
- 鵞足炎におけるトリガー筋鑑別テストについて(骨・関節疾患(整形外科疾患))
- 五十肩における夜間痛と特異的理学所見(骨・関節疾患(整形外科疾患))
- 762 肘関節屈曲角度の違いによる内反負荷が肘筋に及ぼす影響について
- 759 開張足における後脛骨筋と母趾外転筋の筋活動と舟状骨パッドの与える影響
- 540 電動車椅子サッカーボランティアに参加して : アンケート結果を交えて
- 足底挿板が足部内在屈筋力に及ぼす影響について
- 709 弾力性ストッキングが酸素摂取量に及ぼす影響について(呼吸・循環器系疾患)
- 687 フットプリント上での異常所見と足部内在屈筋力との関係について(測定・評価)
- 671 足部内在屈筋力が歩幅に及ぼす影響について(骨・関節疾患)
- 503 ボランティア活動を経験した学生へのアンケート調査(教育・管理)
- 434 テーピングが重複歩距離に及ぼす影響について(骨・関節疾患)
- 脊椎圧迫骨折のクリティカルパスの基準
- 324 腰痛症における臨床所見の検討(骨・関節系理学療法15, 第42回日本理学療法学術大会)
- 頚部挫傷の積極的評価による治療期間の変化
- 982 梨状筋症候群における発症機転についての考察 : 初診時理学所見よりみる発症タイプの分類(骨・関節系理学療法33)
- 981 梨状筋症候群に対する運動療法の考え方とその成績(骨・関節系理学療法33)
- 813 成長期脊椎分離症の発生要因について(骨・関節系理学療法30)
- 腰椎変性すべり症に対する金属性インスツルメントを用いない固定術の経験
- 上腕骨大結節単独骨折の骨折形態が治療成績に及ぼす影響について : 肩関節可動域の改善を中心に
- 椎弓の内固定材としてのPLLAピンの有用性
- 発育期脊椎分離症からすべり症へ進展した症例についての考察
- 70歳以上の高齢者の急性腰痛の診断と治療
- 思春期の脊椎分離症に対する超音波療法 : 分離部癒合を目的として
- 著しい椎体圧潰変形に陥った骨粗鬆症性脊椎骨折例について
- 腰部椎間板ヘルニアに対するヘルニア腫瘤内加圧注射療法 : その適応と限界
- LFA人工膝関節の短期成績
- 人工膝関節破損症例の検討
- 経皮的腰部椎間板ヘルニア腫瘤内穿刺法の工夫
- 再発した腰椎椎間板ヘルニアの手術
- 骨粗鬆症性脊椎骨折の早期診断
- 腰部椎間板ヘルニア診断での CT 像の重要性
- 多椎間腰部脊柱管狭窄症の新しい手術法 : トランペット型除圧から上関節突起の切除まで
- 多椎間狭窄のある腰部脊柱管狭窄症の手術方法
- 576 Anterior Knee Pain syndrome症例における後足部形態のタイプ分類についての検討 : 足底挿板療法のポイントについて(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1001 足底挿板作成における情報としての荷重位X線所見の位置づけについて(骨・関節系理学療法28, 第42回日本理学療法学術大会)
- 442 モートン病の足部タイプと足底挿板療法について(骨・関節系理学療法30,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 梨状筋症候群に対する運動療法の試み
- 140 当院における膝関節スポーツ障害の特徴 : 筋短縮に着目して(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 139 慢性スポーツ障害膝に対する治療成績についての検討 : インソールの作成はスポーツ復帰期間を短縮するか?(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 287 当院における内側型野球肘の治療成績について(骨・関節系理学療法11,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 286 当院における内側型野球肘の臨床的特徴について : 肩甲胸郭関節機能不全との関連を中心に(骨・関節系理学療法11,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 974 広背筋部痛を訴える野球肩の発生原因に対する一考察(骨・関節系理学療法41)
- 973 当院におけるソフトテニスにより発生した肩関節障害の臨床的所見について(骨・関節系理学療法41)
- 803 橈骨遠位端骨折症例の予後不良因子について : 運動療法未施行例の検討(骨・関節系理学療法29)
- 当院における野球肩の臨床的特徴について
- Wolter plate術後の我々の運動療法
- 576 関節不動化による骨格筋内コラーゲンの可溶性変化の検討(理学療法基礎系1,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 特別講演 関節可動域制限の病態とその治療法を再考する (特集 関節可動域障害の病態とその治療法を再考する)
- 肩関節拘縮の機能解剖学的特性
- 473 関節拘縮の進行抑制に対する振動刺激の影響 : ラットにおける実験的研究(理学療法基礎系12)
- 441 拘縮に対する間歇的伸長運動の効果 : 骨格筋内コラーゲンの可溶性変化に着目して(理学療法基礎系6)
- 424 関節不動化がラットヒラメ筋内のコラーゲン線維の可溶性におよぼす影響(理学療法基礎系2)
- 359 第2・3中足骨頭部痛および胼胝形成を認める足部のタイプ分類(骨・関節系理学療法11)
- 運動感性を水中運動からいかに高めるか?(物理療法分科会, 第40回日本理学療法学術大会(大阪)(テーマ: 臨床的感性からの創造))
- 運動感性を水中運動からいかに高めるか?(分科会 : 物理療法)
- 506 臨床見学と課題学習の教育効果 : PT学生における意識調査(教育・管理)
- VAS チャートよりみた外傷性頚部症候群
- 腰椎変性すべり症に対するインストゥルメントを使用しない手術方法の追求
- 成長期脊椎分離症の保存的治療 : 分離型による分離部骨癒合の可能性
- 肩こり例の頚椎形態と頚髄緊張について
- 骨粗鬆症性脊椎骨折の早期診断とその対応
- 腰椎すべり症に対する椎間板内加圧注射療法の有用性
- MRIによる頚髄緊張の有無と頚椎X線像の変化
- 18歳までに発症した脊椎分離例の治療
- 座位による特発性脊柱側弯症治療の試み
- 腰椎椎間孔外ヘルニアに対する加圧注射療法
- 成長期脊椎分離症の片側偽関節例の治療経験
- 椎間板内加圧注射とヘルニア腫瘤内注射で治癒した extraforaminal lumbar disc hernia
- 腰部椎間板ヘルニアの新しい治療法 : ヘルニア腫瘤内加圧注射療法
- 特異な臨床所見を呈する若年女性の長期頚部症状例について
- 椎間板内加圧注射によるextraforaminal lumbar disc herniationの治療
- 260 肩鎖関節脱臼保存例における肩甲骨の動態分析(骨・関節系理学療法8,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 脊髄上衣腫に対する手術方法の考え方
- 骨粗鬆症性椎体骨折の椎体癒合不全例について
- 急性頚部痛としての環軸椎回旋位固定の臨床
- 変性側蛮を伴う腰部脊柱管狭窄症の手術
- 痛みの直接評価法(VAS)による腰椎椎間板ヘルニア注射療法の検討
- 腰部椎間板ヘルニアに対するヘルニア腫瘤内加圧注射療法 : 適応例選択の条件
- 思春期脊椎分離症の保存療法での骨癒合パターン : 骨疲労後の骨吸収期の影響について
- 坐骨神経損傷の超音波療法による神経再生
- 坐骨神経損傷の超音波療法による神経再生
- 腰椎椎間板ヘルニア再発例の手術
- 腰部椎間板ヘルニアの手術 : 神経根滑走面への配慮
- hole in one guideを用いた椎弓形成術